|
|
|
今日の項目
4月19日の何か
伊東わかば(ゆのはな) 誕生日〜☆ミ
|
|
|
|
|
|
|
税金 |
2014年06月25日14時37分 |
|
|
税金の通知がそろそろ来たのでは無いでしょうか?
あたしは、去年に比べて毎月1000円くらい増えました。
収入は毎年、ごく僅かずつ増えていたりするので、税金が上がるのも仕方が無い部分ではありますが?
振込金額は、言い感じに減っております。
収入増よりも、税金増の方が多く、収入は減っています。
これなら、給料増えなかった方が、収入が多かった(笑
なんだか良くは分からないんですけど?
大金を貰っているひとの所得税意外にも累進課税制度っていうものはあり
低所得者にはさらなる低所得者との収入格差という物があります。
細かい金額は分かりませんが、年収(税ベース)が100万円とか、200万円と、特定の金額を上回る度に、控除額ががくんと減ります。上に乗り上げた直後は、税金が一気に増えて、お陰様で収入が減ります。
おそらく来年はまた金額が下回って、税額が減るでしょう。
ぎりぎりの金額に居る人は、1年おきに、税金が高くなったり低くなったりを繰り返すんですよね。
まぁ、1000円単位ではありますが?
なので、年間1万円くらいの差ですが?
でも、消費税が3%も増えた上に税金も増えたら、確実に毎週2,3品は何かが減っているでしょう。
まぁ、貧乏で死にそうになると言うほどではありませんけどね?
ボーナスは入ったけど、辛い・・・
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
auに続きDoCoMoもセット販売を始めるようですね。
以前auが始めたときに、
金額だけ下げても、既存契約者からの収入が減るだけで意味が無いと書きましたが・・・
良くは分かりませんが、結果的にauは新規ユーザーの獲得と解約率の減少という物が得られ、よかったみたいですが?
まぁ、本当かどうかは分かりません。
KDDIのは成功例と捉えられ、DoCoMoも追随することになったようです。
既存ユーザーには安くなったように見せ、大して下がらず、新規ユーザーを誘致出来る。
これがある意味正しい方策ではありますが・・・
これはこれで難しい、
だから実質的にもそれなりに下げてしまう。
契約数の増加が、収入減を補えなければ、商売としては失敗です。
ですがまぁ、成功したようなので、auの人材は優秀だったのでしょう。
所で、先日DoCoMoが新しい料金プランを発表して、SoftBankも来月から始めるんでしたっけ?
で、あれ、どう思います?
DoCoMoは予約が何名、とか加入者が何万人突破とかそういう事ばかり言っていますが?
これも、auと同様に同じように聞いて上げます。
それでも儲かるんですか?
これは、家族割りとの関係で、安くなる家族も居れば、高くなる家族も居ます。
高くなる家族は当然変更しません、
安くなる家族は変更するでしょう。
ここだけ見ると、例えば1世帯に付き平均1000円下がったとすると、申込が200万件有ったとして、1家族が4人だったとして、
50億円の収入減となります(値は可能性があるというだけの金額です。)
これって、多少の人数が増えたくらいでは元が取れる金額ではありません。
まぁ、そもそもこのサービスを申し込む人数がこんなに居るとは、あたしとしては思いもしませんでしたが?
それだけ大量にパケット通信を使っている人達が、安いプランへ移動するのは利点なのか?
DoCoMoは何を期待してこのプランを設定したのでしょうか?
まぁ、市場調査が正しく行われ、ちゃんと収益性があるプランなら良いんですけどね?
だからこそのセット販売を始めると言うことなのかもしれません?
auは旨いこと相乗効果を得られたようですが?
DoCoMoはどうなんでしょうか?
フレッツを契約している人はとても多いです。日本一です。
ドコモを契約している人も、日本一多いです。
KDDIはSoftBankよりも多かったですが、日本一ではありませんでした。
良いサービスがあれば、下からも、上からも移ってきたでしょう。
でも、DoCoMoは違います。
安ければ安い方が良いという人達はほかのキャリアにうつってしまいました。
質が大事だという人達は、DoCoMoに残りました。
iPhoneを待って居た人達は、もうDoCoMoへ戻っていきました。
(2年縛りの関係で、もう暫くは戻る人達が居ます。)
現状、DoCoMoとフレッツを使っている人は、とても沢山居るんです。
この人達が一斉値下げになった場合の事を考えているのでしょうか?
KDDI(やケーブルテレビ)とauを使っている人は、そんなに多くなかった。
だから、相乗効果が出た。
例えばです?
テレビの映りが悪いんだけど、ケーブルテレビは高すぎるから我慢していた家庭。
この人達がauを使っていたら、喜んでケーブルテレビを引いたでしょう。
値引きも有る関係で、僅かな金額でテレビがケーブルになって綺麗に全チャンネル映るようになる。
KDDIの電話を引けばそれも安くなる。
でもですね?毎月5000円くらい掛かるケーブルテレビ台が、セット割りで3000円とか、まぁそれ以上かもしれない金額安くなります。
ケーブルテレビを引きたかった人には朗報ですが、テレビがちゃんと映っているところには、2000円だとしても、無駄な出費な訳です。
auは地方のケーブルテレビ局も巻き込むことでの相乗効果が出ましたが、DoCoMoにはそれが無い
値引きした分だけ、収入が減るんじゃ無いんですか??
ユーザーの囲い込みその物は悪くないのですが、
セット割りは、新規ユーザーが大量に居ないと意味が無いんです。
携帯電話の変更も大変ですけど、既に他社でひいちゃっている人が、今更フレッツに乗り換えるのでしょうか?
その辺の店で簡単に行える機種変とは訳が違うんですよね?
「既にフレッツを引いている人達でDoCoMoを使っていない人」
主要な開拓先は、ここしかナインじゃないかと思うんです。
KDDI網だけではやはりパイが小さかったのか、各所ケーブルテレビ局を大量に対象に加えたことでパイを大きくして成功した?らしいKDDIと
もう小さいパイしか無いDoCoMoとでは大分違うような気がします。
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そういえば、先週?あたりにSDカードが壊れまして
以前お話しした通りに、tabletも交換したので、SDカードも取り替えよう的な話をチラッと書いたかと思いますが。
まぁ、あれ、そう言うのって、結構進まない作業というか、カード抜いて、PCにデータコピーして、新しいカードを入れて、PCからコピーしてって感じで、まぁ・・・・5分もかからない作業なんだけど、
それをするに当たって、なんと、カードリーダーが見付からない。
しかもこれ、microSDHCの32Gには対応していないので・・・・SDのアダプタが必要。
まぁ、有るんだけどね
まぁ、そんなこんなもあって、ちょっとやってなかったんですよ〜
で、も、壊れました。
データがいくらか飛びました。
元々はクラウド上にあるデータだとか、オンラインから一時的にコピーしていたデータだったりとか、まぁ、そういう意味では喪失はごく僅かですが・・・・
まぁ、それよりも、厳選して、BitCasaからダウンロードして置いたデータがどれだかが分からない。
自炊した漫画のデータはまだあまりないので、全部ダウンロードしてもそれほど構わないけど、問題は、それ以外よね。
まぁ、気がついたら随時って感じで、取りあえず、32Gのメモリーカードの中はほぼすっからかん。
でさ?
SDカードが壊れるときって、読み書きの不良から始まるんじゃ無いかと思っていたんだけどさ?
先日、一度いつの間にかアンマウントされていることが一度会ったんだけど、このときは、刺し直しで、特に問題も無かったんだけど、
それっぽい前兆とか一切無く、朝起きたら、SDカードが全く認識しなくなっていたって感じ?
色々な方法で、読み込みを試みたけど、全く反応しないんだよね。
シリコンが割れたとか、電源系が切れたとか、そういった感じじゃないかと思う。
SDカード・・・というかフラッシュも性能が上がっているから、メディアの劣化による読み書き不良まで進むには、それはそれでとても長い時間が掛かるというか、大量のデータの書き込みが必要になるわけで、主に読み込みオンリーのタブレットのSDカードでは、フラッシュの寿命より先に、メディアその物が行かれるという現象になったのでは無いかと思います。
ほんと、ウンともスンともって感じですよ??
あ〜、そうそう、せっかくなので、カードリーダーも新調しました。
SDカード専用タイプです。
も〜、MSも、XDもCFもMCもなにもかもいらないって感じ?
で、買ったのはこちら
一応USB3.0対応のにしておいた。
サイズはSDとmicroSDに対応して
規格はSD SDHC SDXCの3通り対応していて、まぁ今としては十分な何かですね。
金額も1008円と手頃
でも、結局認識しない(笑
そんな感じでSDカードは突然機能しなくなることもあるので、お気を付け下さいな☆ |
閉じる
|
|
|
|
|
|