ティアのホームページ☆ミ:Page 447 oC
<<< << < prev3$F? 447/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..それはもう、かなりエッチで 2009年08月04日10時50分
さて、たまにはアマゾンのアフィリエイトらしい活動でもしてみますか??

先日、アマゾンが買え買えとうるさい(笑)お勧め商品の中に見つけた本を買ってみました。
ちなみに、買っていた本はポリフォニカ、つながりが見えないわw


で、それが

オモチャのお姫様

まぁ、タイトルはともかく、絵の感じからしてちょっとエッチなのじゃないかと思い、ちょっと悩み、色々と見てみる。

レビューその他で、どうやら姫(メインヒロイン)の実家が大人向けオモチャの工場らしいことは分かりました。

その母親が無駄にエロい事も分かりましたが、まぁそれでも以外と好印象的なレビューが多かったし、なにより18禁では無かったために、そのまま買いました。


しかし!

1巻が見つからず(さっきアマゾンで注文しました(笑))2巻から読み始めると、
巻頭のカラーページから、乳全開で、いったいどうしてくれようかとも思ったのですが、

ヤング誌連載(らしい)との事なので、まぁ多少のエッチは仕方ないとそのまま読んでいくと、

何かが終わっている(漫画として破滅しているという方面の意味ではない)シーンに到着し、

あっ、結局してるんだ(笑

とか思いながらさらに読んでいくと

どうも、主人公(性的に恵まれている)と姫の意外とまともなストーリーが有ることが判明。

まぁ姫が意外と可愛い(表紙買い)な所もあり、
男が少ないのも意外と良い面であり

ちょ〜っとではなく

”かな〜り、エッチ”なのに目をつむれば意外とおもしろかったです。


まぁ、全般的な話の流れ(2巻)は

事件もしくは仕事が起きる、
主人公(+姫のこともある)で解決するために活動する。
大抵は性的行為が含まれる解決法(仕事内容)になる。

の繰り返しになりますね。

その合間のちょっとしたあれこれで、姫(どうも男が好きにならないらしい)がちょっとずつ主人公(ハチ(犬))に心を開いていくというか、引かれていくというか、

読んでる方としては、無駄にエッチに巻き込まれていく主人公と姫が早くくっついて欲しいな、と思うような内容


で、1巻はこちら


まぁ、コレで買ってくれると、あたしは嬉しい。

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=323
 
To Close..使えないのはどっちだ? 2009年08月02日11時15分
音楽を聴く、動画を見る、様々な場合において、活躍する各種プレイヤー

でも、一つで全部出来たら楽だと思いませんか??

それなのに、いつまで経っても、全てを再生することが出来ない


それはいったいなぜでしょうか?


もちろん、無料のプレイヤーに対して、ライセンス料が発生するようなコーデックを実装して再生できるようにするのは非常に難しい問題だと思います。


でも、お金を払って・・・1万円程度の金額を請求し、全てが再生できる風潮をしながら、対応コーデックでも再生できない物が存在するPowerDVDはどうしたらいいんでしょうか??

PowerDVD7では問題なく再生できていたニコ動などの動画サイトに上がっているmp4のファイル

えぇ、多少の問題もありましたが、再生できていました。
WindowsMediaPlayerでも、PowerDVD7本体でもね??

でも、それがPowerDVD8になって・・・初期の内は再生できていたのですが
途中のバージョンアップからWindowsMediaPlayerでは再生できなくなり(H264のデコーダがDirectShowFilterに登録されなくなった)
これにより、mp4の殆どがWMPで再生できなくなりました。

これは嫌がらせでしょうか??

そして、それだけでなく、さらにバージョンが上がることで、
古いmp4のファイル(主にサイズが小さいもの)が再生できなくなりました。
これはPowerDVD本体もです。

機能ダウンしてるじゃん!!

H264の問題なのかそれ以外の問題なのかは分かりませんが、PowerDVDはWMPを目の敵にでもしているのでしょうか?


なぜってね??
複雑なコーデック仕様を持つファイルは一般的なコーデックしか実装していないだけでなく外部のコーデックを利用しないPowerDVDでは、音が出るけど映像が表示されない、映像は表示されるけど音が出ないなどの問題が多数有るため、

DirectShowFilterに登録してあれば、あとはメリット値によりどれでも再生できるようになっているWMPの方が再生能力ははるかに高いんです。

で、とりあえず、全部アンインストールして、PowerDVD7を入れ直しました。
とりあえず、新しい物を除けば、こっちの方が再生には便利ですしね。

で、あれですよ、
コーデックのファイルを全部引き抜いて、PowerDVD8を入れて、
PowerDVD7のコーデックを再登録しようかとか思っています。

これでとりあえずH264のデコーダーが再登録できるようになるので
その辺りもWMPで再生できるようになるんじゃないかと思っています。

とりあえず、重要なのはmp4のsplitterとH264とAVCのコーデックですよ
ちなみにPowerDVD8の最新版ではAVCHDのコーデック(ファイル名)が入っているけど
CL264dec.axってファイル自体はあるけど、DSFには登録不可能?になってる見たいで、なんとも言えないわ、

Blu-rayとか再生するには、最新版が居るしねぇ?
CyberLinkがナニをしたいのか分からない。

それに、PowerDVDはプレイヤーが肥大化して扱いづらくて困ります。
バージョンが上がる度に最小サイズがどんどん大きくなっています。

馬鹿じゃん?

まぁ、デスクトップツールを導入しているあたしは、その制限を無視して小さくしてますけどね??

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=322
 
To Close..良いことは、悪いこと 2009年07月28日12時07分
久々にC#ネタ

先日から、改良を続け、日々使いやすくなっているのではないかと思う毎日メモ2005ですが・・・

これ、VS2005のC#で作っています。

その関係で、.net2.0で動作しているわけです。

2.0は1.1の問題点を修正したり、無かった機能が追加されてきているために、非常に使いやすくなってはいるんですが、
それが原因で、それはそれで、とても使いにくくなっている面を見つけました。

それは、ツールバー、ステータスバーなどの、コレクションを含むコントロールです。

1.1迄は、それはそれで、コントロールの位置と言いましょうか?

それで、管理をしていたために、面倒反面、それはそれで、統一した処理が非常に楽でした。

しかし2.0になって、各ボタン等がそれぞれコントロールとして認識されるようになったために、
各イベントは、それぞれのオブジェクトに対して直接発生します。

ウインドウ全体で処理しなければいけないような、MouseMoveイベントなどは、全部一カ所に飛んできて欲しいこともあるんですが、
コレが、それぞれのコントロールに飛んでしまうために、全部のコントロールに対して、Formのマウスイベントへ飛ぶように記載しなければいけなくなりました。

確かにね、ボタンそのものをそのような形状に派生させて、その派生型をボタンとして配置すれば、いちいちコードを書く必要はないのですが、だからといって、それぞれに飛んでしまっているのには変わりはありません。

コレは、C#が内部的にそれぞれのコントロールに分配しているのを、入力したコードとして、またひとまとめにしているんです。
(イベントは一括して親ウインドウに送られてから分配される)

こんな無駄なことはありません。


C++的に言えばControl Parentの属性を入れれば良いんですが、そもそも、それぞれが完全に独立したウィンドウかどうかも分からない(C#的なオブジェクトであっても実ウインドウとは限らない)ので、どうしたものでしょうか??

え〜、Spy++を利用して調べました、
toolbarの各ボタンは独立したウィンドウではありませんでした。

だから、座標系を利用してそれぞれのボタンをオブジェクトとして分割しているのではないかと思います。

だからまぁ、無駄な処理がどんどんと増えるわけですよね、


良い方法が見つかればいいのですが^^
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=321
 
<<< << < prev3$F? 447/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>