ティアのホームページ☆ミ:ID 1081:タイトル 立つ鳥跡を濁さず oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..立つ鳥跡を濁さず 2013年03月08日10時44分
御湯利が来てから10日以上が立ちましたが・・・

未だに満足はしておりません。

これまで以上にクラウドでのデータの遣り取りが増えて、いつリセットしても、消えるデータはPSO2のスクリーンショットだけです。


ハッキリ言いましょう、御湯利は6570を積んだこのPCよりも早いです。
もち、こっちは3Dで動いているのでパワーは半分くらいになっているのですが?
「NVIDIA® GeForce® GT650M 1GB」の性能かなり高いですね。



本題

御湯利の設定に何をこだわっているのかというと、
元々付いていたSSDを320の120Gから335の240Gへ変更するに辺り、
後ろ120Gが使われていないことに対する不満です。

SSDですから、使わなくても使ってくれる(ウェアレベリング)なので、元々空き容量のつもりでいたので、困りはしないのですが?パーティションが存在しないと言うことを、空き領域として取り扱ってくれているのかが不安なのです。

trimコマンドも、結局は削除情報を送信するから効くのであって、未使用部分はファイルの削除すらされない。
パーティーションを作成して、ファイル無しで使えば良いじゃなイカという話もあるけど、それはそれで、何か違う感じがするのです。


で、ここまでどうやってきたかというと・・・・

初めの320から335への移動は、windowsのシステムイメージの作成を利用して、HDD(USB)へバックアップを取ったのをSSDを335へ載せ替えてレストアすることで解決出来ます。

その後システム設定を色々と変えて、ショートカットやらお気に入りを旧パソコンから引っこ抜いておいた分を全部元の位置に戻します。

ここで、2度目のシステムイメージの作成をしました。

そして、さらにクラウドとの連携ツールを全部入れて、設定も行い、同期を行ってからパーティーションの変更をするために再度システムイメージを作成しました。


イメージは初回が25Gなのを除けば後は50Gでした。どのみち1TあるHDDにとってはいくらでも作成出来るのでお気に召すままです。


で、特に注釈入れていませんでしたが
バックアップはEFI システム リカバリ の3カ所でした。

ここで、パーティーションの変更は
EaseUS(R) Partition Master 9.2.1 Home Edition
ってソフトを利用しました。

ちなみにフリーウェアです。

で、これ、
実行するとパーティションの変更は非常に簡単にできるんですよ☆

でも、一個ずつしか出来ないので、

リカバリエリアを最後尾に移動して、適応
システムパーティションを拡張

まぁ、拡張だけは直ぐには出来ないから再起動するけど、それで簡単にできました。


再起動して、無事動くことを確認してから、EaseUS(R) Partition Masterを削除して、再度バックアップを取ろうとして・・・・異変に気がつく


アレ?リカバリエリアのバックアップがない。


なんか納得いかず、システムイメージからレストアして再度挑戦。


やはりダメ、


って事で、変更した後の状態に、パーティションをそのままでレストアを実行してみると、
リカバリエリア?のパーティションがないのでレストア出来ないと言われました。


おそらく、パーティションを移動した際、一度適応するので、リカバリエリアのパーティション名称(CLSID的な非常に一意の物)が変わってしまって、見付からないんじゃないかと・・・??

って事で、今度はシステムパーティーションの拡張とリカバリエリアの移動を同時に行う必要が有るのですが、無料のこれにはその機能がありません。

なので、それはあきらめて・・・・

結局Acronis True Imageを買うことになりました。
今はPlus版しかないのでそれをVectorで購入

Vectorだけ?5%Offで6000円未満で変える。


で、こんな文章を書きながら、一生懸命バックアップとレストアを実行していたわけですが?

ディスクのレストアでは、パーティションの変更が出来ないので、レストアするパーティションを選択する方式で、リカバリエリアを最後尾に移動して、システムパーティーションを最大に広げるという設定にして、レストアの開始。

これにより・・・・・??


アレ?
EmEditorは確かに・・・まだ登録はしていなかったけど?

アレ?、なんで?Atokの契約が切れているんだろう・・・・?

って事で、これ、めっちゃ探しました。


契約エージェントで
「契約情報を確認できないため、アプリケーションをご利用できません。ネットワーク接続を確認してください。」
とか出てて、ホント探しましたよ・・・

詳しくは

ここ


なんだけど・・・

日付が5月になってた(笑

BIOSを弄っているときに変更しちゃったのかも??

日付の同期をやり直したらちゃんとした時間になりました。

契約エージェントで、再度確認をさせたら動くようになりました。


ちなみに現在のバックアップの状況はこんなの
IMG_000448.gif ( 4 KB )

アレ?RE Toolsだっけ?

そうだったような、そうじゃなかったような?

その辺りは後で確かめてみます☆ミ
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=1081
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page