珍しく、他者記事に対する意見
「不十分な「教科書検定」招いた混乱 埼玉で教育委員長辞任 (産経新聞) - Yahoo!ニュース」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131015-00000512-san-soci
についてですが、
まぁ、yahooニュースで、産経新聞の記事を読んでいるっぽいので、産経新聞に対する批判でしょうか?
ちなみに、教育委員会の委員長が辞任しただとか、問題になっている教科書その物、そういう所はどうでも良いのです。
この記事その者を書いた人に対して、人間としてどうかと思うのです。
まず、根本的な問題として、
あたしは、「国旗」とか「国家」が法律的には存在していない頃の生まれで、育ちです。
愛国心とか、国旗だとか、そういう話を得にされていなくても、日本の旗と言えば日の丸でしたし。
不愉快にもなりませんでしたが、特に誇る事も無く、そういう物だという感じで、それが自然でした。
それに、校歌も、君が代も、歌う前に起立と言われたので立ち、着席と言われたので座りました。
それは、国歌を歌うから立てと言われたわけではありません。
歌うんだから立った方が声が出るとか、そういう風に言われたことはありましたが、まぁ面倒であったことを除けば、特に不満はありませんでした。
分かりますか?
強制も、強要も、特になく、それが普通だったんです。
だからこそ、法律で設定されること無くても、日の丸が国旗で、君が代が国歌と思っていましたし、まぁ、あえてそれを言われることがやだったので、法律そのものには反対でした。
法律で決めないと、国旗になり得ないのか?国歌になり得ないのか?
違うと思うんですよね〜
その上で該当記事を読んでみると、可笑しな事がそこかしこにあります。
「公務員とは先生のことだ。卒業式や入学式で国旗掲揚や国歌斉唱を無理に行わなくてもよいと言っているに等しい。これでは、公教育は成り立たない。」(上記より引用)
本当に成り立たないのか??
国旗国歌は、日本人の心の在り所であって、そもそも強制するものでは無い。
強制しなければ、国旗として認められないのであれば、それは国旗たり得ない。
それに、可笑しいと思うのは、国旗に対する風習だよね
国旗は何が偉いの? 壇上に上がった人が、国旗に一礼するという考え方、
それがそもそもおかしいと思う。
国旗は国民の心じゃないかと思う。
だから、国旗は自分自身で在り、国民全員でもある。
国旗は、自分たちと対等で在り、国民の模式図である。
国歌も同様だと思う。
国旗に、国歌に敬意を払う? なんで?
別にそんな必要ないじゃん?「日本の旗は何?」と聞かれたときに日の丸と言えれば、それで良いじゃない?
それこそが、国旗と言える唯一の物だと思う。
だから、
「「一部の自治体で公務員への強制の動きがある」」(上記より引用)
の時点でおかしいと思う。
強制しなければいけない時点で、国歌たり得ていない。
強要出来る法律がある時点で、国歌たり得ていない。
職務命令を無視すれば、罰があるのは当然ですが、じゃぁ、なんで公務員になったんだと言うことです。
だから、
「これでは、公教育は成り立たない。」(上記より引用)
と言うのがそもそもおかしい、
そういう人を採用している時点でダメ、そういう人が大人になっている時点でダメ、そういう子供を育てた大人が居る時点でダメ。
問題にすべきは
「無理に行わなくてもよいと言っているに等しい。」(上記より引用)
では無い。
ようするに、この記事を書いている人の、考え方がそもそもおかしい。
「強要しなければ従わない公務員が多い」のが問題なんです。
分かりますか?
「28校がこの教科書を希望した。県教委が「不採択になる可能性がある」と再考を促し、全校が別の教科書に変更した。」(上記より引用)
という事に対し
「一部の団体が「県教委の不当介入」と批判しているが、高校教科書の採択権限は高校でなく教委にあり、批判は当たらない。」
批判に十分値すると思う、何故採用候補にあったのか?
ダメなのであれば、初めから不採用にしておけば、希望がばらける事も無かった。
初めから不採用にすることで、どの教科書を採用するのも、自由であるとしておきながら、いざ、他の教科書を採用しようとすると「「不採択になる可能性がある」」(上記より引用)と言い辞めさせる。
これは、採択権限を行使していないと見せるためのアピールで在り、採択権限を強権的に発動していることを隠蔽する不当なな行いです。
あともう一つ
「沖縄戦集団自決についても、日本軍が強制したとする誤った記述が復活しつつある。」(上記より引用)
と在るけど、当時の生き残りが、強要したことについて訴えていたり、それが裁判沙汰になっていたりするのに、それらのことをまるっきり無視して一方的に書いている。
あと、一番問題が有る部分はここ
「教科書採択の仕組みも、ほころびが見え始めている。」(上記より引用)
いや、違うでしょ、担当者の怠慢でしょ?
全部読みなさいよ!
ちゃんと考えなさいよ!
ああいった内容を書いている人は、ほぼわざとでしょ?
抜本的な改革? 違うでしょ?そう言った教科書を素通りさせてしまった担当者を減俸、降格、更迭、そう言った処分にすれば、次の人はしっかり読むんじゃない??
ついでに
「八重山採択地区協議会」で選ばれたものとは違う物を採用していると言うことに対して
「違法状態が続いている」(上記より引用)
と記載してあるけど、それは別に、違法じゃ無いでしょ??
「教科書無償措置法は同一採択地区内で同じ教科書を使うよう定めている。」(上記より引用)
「教科書無償措置法」の問題であって、違う教科書を選んだら、「有償」になるだけの問題。
それを「違法状態が続いている」(上記より引用)
としているのは、自分が何を書いているか分かってないんじゃ無いかな?
一協議会の採択内容が全ての中学校に強要されなければ行けないような強制力のあるものだとでも言うのですかね?
この記者は、書く内容をもっと精査し、
まずは、「タイトルと内容の一致性を取る」という当然のことを学ぶべきです。
そして、話の発展の際に採用する別の話題に付いても、しっかりと内容を考え、何のために別の話題を採用するのか考えるべきです。
「自虐史観に逆戻りも」(上記より引用)という項目名を付けておきながら、「検定意見」の不備について記載している。
当然ながら、「検定の不備が混乱の原因」としておくべきで、自虐史観かどうかの問題では無い。
この記者は、自虐史観を不必要に強調している。
そして
「「近隣諸国条項」の見直しが急務だ。」(上記より引用)と結んでいる。
どんだけ中国やら韓国が嫌いな人なんだ??
こういった人が、主観に基づく記事を掲載することで、社会にどんな影響が出るのかを産経新聞社は考えるべきだ!
論説委員なんて肩書きが付いている癖に、もっと公平な立場からの意見が言えないんですかね?
それとも、不公正を助長するために居るんですか? |