ティアのホームページ☆ミ:ID 158:タイトル 携帯も壊れます oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..携帯も壊れます 2008年05月22日12時15分
ティアのたわごと☆其の517

先日、携帯の調子が悪かったので修理に出しました。

で、なぜ先日なのかというと、しばらくHP更新してなかったでしょ?
で、何を書こうかと悩んで、悩んだ結果地デジのことを先に書いたので、ますます過去にさかのぼったわけですw

で、その携帯の話ですが

このところ、まぁ修理に出す前ですが・・・・


充電器の上に置いても、充電ランプ(赤いLED)が着いても直ぐに消えてしまうと言うか・・・・着いたら着いたで、中々消えない(丸一日とか平気で着いてる)
そんな、変な感じでした。

しかも、どんなに長時間充電しても、一日はちょっと足りない

ちょっと出かけると、帰りには2レベルまで落ちているというか・・・・

初めの頃は、この2レベルでも通話しながらでも半日は持ったのに、
直ぐに切れてしまう。

こんな問題がねあって


まぁ、これだけなら、電池の不良って事で済んでしまうんですが

上記長時間充電に突入すると

キ〜〜〜〜ンと鳴り始める


回路のことを少しでも勉強したことがある人なら、発振していると思うでしょう。


そうですね〜、

危険ですね〜


状況が分からない人に、簡単に説明すると・・・・

一般的な回路は、電気が右から左へ もしくは 左から右へ、そんな感じで片方向に流れるんですが
それが、回路に不具合などがあると、受けとるべき信号や電力を受け入れしきれなかったり
もしくは、必要以上に取り込んでしまい、電気的に不安定な状況になります。

そうすると、電気の逆流が起きて、 どこかに電気が蓄積したりするわけです。
そうすると、その状態も不安定なので、今度は放電を始めるわけですが、放電しきってしまうと、また不安定になるので、また電気が逆流してきて・・・・


電気が、行ったり来たりを始めるわけです。

これが、電気の場合は、とても早く行われるので、キーーーンという高温として聞こえてくるんですね。

これは、回路にとても負荷が掛かっている状態で、一般に修理対象です。


なので、そんなことを知りつつも、知らないふりをして、どうすればいいでしょう?みたいな雰囲気で話し始め、店員から修理に出しましょうといわせ、修理に出してみました(笑


ついでに、電池も古そうだと言うことで、新しいのを貰えることになったりと、何かと良い感じでした(笑

で、今はもう修理から帰ってきているのですが


「症状を確認」
と書いてあり
「充電回路不具合」
としてあり
「メイン基板交換」「サブ基板交換」


めっちゃやばかったんじゃ?


まぁ戻ってきたんだから良いでしょう


とりあえずの修理代は105000円!!!

アフターサポート?で ただ!!!



あとね、戻ってきた携帯で、古い電池を充電してみたら、まぁ普通に20分とか30分とかで充電が終わって、その上ずっと漬かってても、2日くらい十分持つとまぁ

普通に充電できるようになりました。


全部全部、携帯の基板が悪かったみたいですね。

この携帯は、すでに1年を経過しているので・・・あと7ヶ月で交換できる日に突入するわけですが、修理して戻ってきたら、なぜか愛着がわいてきてw

だからまぁ・・・・
しばらく使おうかなぁとか思うわけです。

ホワイトプランなのでまぁ、安い機種なら、毎年2年おきに買い換えても、金額的には0円で良いのですが、あたしは高額な機種なので、買い換えない方が安いというか・・・・

ん〜、せっかくだから、あと一年くらい使ってみようかなぁ
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=158
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page