ティアのホームページ☆ミ:ID 160:タイトル たばこ1000円論争? oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..たばこ1000円論争? 2008年06月01日05時10分
ティアのたわごと☆其の519


せっかくだから、たばこ論争に便乗。


まず先に、あたしの立ち位置を言いましょう。


たばこは吸いません。
そして、ただ吸わないだけでなく、煙の臭いも嫌いです。

ちょっと一服しただけの人でも、30分以内ならほぼ確実に分かります。
数十メートル風上でたばこ吸ってる人がいても分かります。

それくらい、嫌いです。


さて、じゃぁ1000円ってどうなのかという話・・・・


嗜好品という物、

たばこのような品物だけでなく、競馬やパチンコ、場合によって株の投機などの合法的な賭け事、
キャバクラやら、ホストクラブやら、何でもいいんですが、合法非合法あわせた数々のお水系だったり風俗だったりという物。

これらが、本当の意味で無くなった場合、世の中がどうなるかとか、考えたことがあるでしょうか?


ほとんどの人間は、聖人君子ではなく、たくさんの欲求を抱え、それを果たすこともできずに、もんもんと過ごしています。

それをどう消化するか、それは人それぞれです。

たくさん食べる人、暴力的な行動に出る人、酒を飲む人、性衝動に訴える人、まぁたくさんあるでしょう??


たばこに含まれる、ニコチンだかタールだか??忘れましたが、それらが、脳に直接作用して、ストレスを解消する働きがある程度あり、
たばこの依存症云々以前に、吸わないと仕事ができずに生きていけない人もいるでしょう。

だから、消極的な禁煙方法として、金額をある程度上げることには、賛成ですが、
それが、1000円となった場合、世の中にどう作用するか分かりません。

ですから、せめて500円とか、少しずつあげた方がいいです。


それはそれとしまして・・・・・


特に、非喫煙者が、禁煙を叫ぶのは

「同じ室内に一人喫煙者がいるだけで、全員が受動喫煙することになる」

ことが、問題なのです。

吸いたくないんですよ、煙のひとかけらさえね??


だから、重要なのは、禁煙を叫ぶことではなく、分煙を徹底することです。



現在のそれなりに健康ブーム?により、喫煙者は自然に減っています。


このまま、世代を繰り返せば、順当に減っていくでしょう。

それでいいんじゃないですか?


まぁ、これは日本内部的な問題


突然たばこを1000円にしてしまうと、もう一つ問題があります。

たばこの葉っぱの生産は、たしか日本国内ではありません。

いきなり、1000円にしてしまうと、たばこの消費量が突然減り、JTの生産量が減ることで、生産地で大量の品あまり状態になり、たくさんの農園で失業者が発生するでしょう。

おそらくJTとしては、契約生産か何かしているでしょうから?そのあたりどうするんだとか、
まぁ今年いっぱいは買い取るにしても、来年からは契約農場を1/2程度まで減らさないとだめかもしれません。

経済的影響は計り知れないわけです。


まぁ、禁煙した方がいいとはいえ、自殺そのものが罪でないように、喫煙で体こわすことは罪ではありませんし。まぁ壊れない人もいるかもしれません。そのあたりは、本人の意志です。


増収を見込むと言うより、喫煙開始のハードルをあげるために、年々金額を少しずつ上げていくのはかまいませんが、吸う人、吸わない人、双方の意見をいい感じに反映できるようにするのがいいかと?


まぁ、それはそれとして、あたしのスタンスは、日本全国全面禁煙希望

ただし、ちゃんとした、排煙処理装置がついている場所では、ご自由にどうぞ
あたしが、煙にさらされなければ、何の文句もありません。
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=160
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page