ティアのホームページ☆ミ:ID 162:タイトル ディスプレイ買い換え日記3 −それでも不満はあった− oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..ディスプレイ買い換え日記3 −それでも不満はあった− 2008年06月13日02時02分
ティアのたわごと☆其の521

先日買った液晶の続編です。


前のはここと言うほどもなく、直ぐ下です。


え〜、ここまで1週間以上?使って参りましたが・・・

やはり不満はあります。

これまで、ケーブルの取り回しの問題なども、ここ一週間で練り直し、修正した結果、問題なく動きます。

でも、未だに一つ問題があるのです。


この液晶、 公称では前へ10度後ろへ25度(マニュアル表記−10〜25度)角度が変えられるのです。

普段は、デスクに置いてるので、真っ正面でもかまいませんし、これVA方式なので、ちょっとやそっと斜めになったくらいでは色度変化は起きません。
でも、斜めにしたいと思うことはあります。


でも、全く動きません。

メーカーに電話を掛けてみたら、堅い方だとは言いましたが
まぁあたしの握力では動かないとw


えぇ、堅すぎです。


で、次、

一般的なディスプレイは、入力信号がない場合、np signal等と表示され・・・あ〜、繋がってないんだなぁ的な・・・そう言う初歩的な機能が付いています。



でも、これ、

繋がっていても、入力があり無しにかかわらず、表示されます。

特に入力を切り替えたとき、電源を入れた直後

写っているのにもかかわらず出ます。

どうやら、OSDの変更間隔が長いようで・・・・・モニターが映る前に消すことができないようです。
そもそも、入力信号自体は来ているんだから、表示そのものがナンセンスとも言います。

まぁ、これだけなら、笑い事で済むのですが・・・・


先日のあれにも書いたとおり、やはり、一度主電源を切ってしまうと、DVI-DおよびHDMIの再接続ができないらしく全く映りませんし、no signalと表示されます。
あたしのPCはHDCPに対応していないので、暗号化通信とかしていないのですが、それでもDVI-Dは映りません。

まぁPS3と繋がっているHDMIはまぁ仕方がないのかもしれません。

でも、ゲームの起動終了時に、たまに入るVPUリセット
あれで、DVI-Dが再び映るようになったんです。

どういう事なんでしょうね〜?

以前使っていたIO-DATAのLCD-AD202Gはまったく問題なく、節電のために、びしびし主電源を切っていたのですが、まぁ?どうなんでしょうか?


ところで、
この液晶は消費電力が・・・110wでしたっけ?
正しい値は覚えていませんが、100wは超えていたのを覚えています。


高いですね〜、何とかしたいですね〜


しかし、いろいろな機能設定により、エコ機能が発動しますし、
まぁエコ機能と言うほどでなくても、ブライトネスやコントラストを調整することで、消費電力が減ります。

しかも、省エネ具合を表示する機能があって(笑

なんか常に、50w節約中になっているんです。

ん〜?なんでだろう?

まぁ要するに50〜60w程度で動作してるって事ですよね


まぁまぁ、省エネがイチバンです。

ちなみに、先日の構成、CRT+LCDでは 96w+56wで約150wでした〜

これらには、エコ機能はありませんでしたが、常にフルパワーだったのでしょうか?
まぁ、でも、2台分よりは少ないんじゃないかな?
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=162
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page