ティアのホームページ☆ミ:ID 1639:タイトル セキュリティソフトの入れ替え oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..セキュリティソフトの入れ替え 2022年08月04日17時13分
ずっと動作確認をしていたのですが、ついにセキュリティソフトの入れ替えをしました。

まぁ、本当の意味での入れ替えをしたのは半月ほど前ですけどね?

これまで、ノートンを使っていました。
購入時期はかなり古いので、NISと呼ばれていた頃です。

Norton Internet Securityですね

で、これがどうなったか・・・

実はずっとどうにもなっていなかったのです、
nortonの場合、購入したものライセンスが継続していきます。
その後Nortn360とか、名前が何回か変わりましたが?

その場合、アップデートされてインストールされる物はnorton360に見えなくも無いんですが、
それは側だけで、norton360で追加された機能などがあってもNISを購入したあたしには殆ど反映されない。

その辺りの機能が欲しかったら、新しいのにアップグレードと言う形で、機能追加することが出来ます。

因みにNortonからは再三の「バージョンアップしろ」通知が来ていたのですが、新規機能に用がなかったあたしはしてこなかったのです。

只、NISもプレミアム版とかを入れていたので、それなりに機能は多かったのです。

でも、間違えて貰ってはいけないのは、プレミアム版にしかない機能が欲しかったわけでは無く、

デラックス版が3ライセンス
プレミアム版が5ライセンス

とライセンス数が違ったので、やむを得ずプレミアム版を購入してたのです。

ですが、先日プレミアム版が無くなるという通知が来ました。
今までプレミアム版を使っていた理由足るライセンス数が減ってしまうのであれば、使っている意味が無い。
機能的にはデラックス版でも十分だったのですが、NISが古すぎるのか?シリーズをいくつにも分化させておくのが面倒になったのか、無くなってしまうと言うのです。


もうNISは使っていられない。


ってことで色々と考えたあげく、ESETに変えてみようかとしました。

ESETにした理由はまぁ・・どうでも良いか。


で、当然ですが、nortonをアンインストールして、ESETをインストールするわけですが、
nortonをアインインストールしても、完全に消えない、色々な所に残骸が残る。

これはSymantecが如何に適当にアプリケーションを作っているかって言う証拠です。

そもそもあれこれ有った結果、メールアプリ(outlook)の起動が数分かかる。SPAMチェックのアプリも、チョイチョイフリーズする。

まぁ、それ以外の場所でも、チョイチョイ遅いのが溜まらなかったのです。

nortonを辞めたかった理由はたくさん有るんですよ。

あぁ、他にもありました。不要な機能を追加した最新版があるのでっていう広告が出るくらいならともかく、日常の検査の中で、それらのチェックを勝手にしたあげく、警告を勝手に出すんです。

それで、余り画面を気にせず「修正」かなにかを押すと、アップグレードしてくださいとか、そう言うのが何度も何度も出るんですよ。

まぁ、それは置いといて・・・・

nortonのパワーイレイザーとかいう、これを使えば全部消えます(by Norton)を実行したにも拘わらず、ESETをインストールしようとすると、nortonが残っているのでインストール出来ませんと表示されるのです。

で、結局良く分からないのですが、サービスだか、設定かを管理している部分にnortonの情報が残り続けているらしく、それを手動で削除する方法がesetのページに紹介されていてですね

それを順番にやることで、警告が出なくなりました。
(注:そのまま強制的に入れることは可能みたいです)

そう言うあれこれを超えてやっとESETを入れて、日常的に使うアプリやゲーム等の動作確認をしていたわけです。


で、半月経ったコロから、esetの画面にも、そろそろライセンスが切れますという警告が出るようになりました。
まぁ、トライアルのライセンスが1ヶ月なのは分かっていたので、そろそろ買うかって事で買うことにしました。

で、今回も5台分のライセンスを買います。

ライセンスを購入し、eset homeとか言う所に取得したコードを入力したのですが、
そんな番号はありませんとか、番号が間違えていますとか、そう言う警告が出るのです。

何度も何度も入力し直しましたが、けっきょくできなかったのです。

で、購入画面(オンライン)をよーく見てみたら、「ユーザーの新規登録の時しか使えません」と書いてあるのです。

は? なにそれ?

何で、こんなに小さく書いてあるの??


もー、あれもこれもどれもそれも、全く意味が無い。

トライアルをインストールするときも、ユーザー登録をしないと進まない。
(もしかしたら、強制的に進行させることは可能かも知れないけれど、インストール時にそう言った説明は一切無い)
なので、アカウントを登録して、eset homeとかの画面にライセンスの表示とか普通にされる状態な訳ですけれど?

トライアル(新規登録) → 購入 → 正規ライセンスの追加登録

って進むのが、当たり前じゃ無いですか??

ですが、トライアルの時に作られたライセンスには、新規購入の正規ライセンスは登録出来ない。


eset homeでアカウントの削除を実行し、再度ユーザー登録をする。

けれど、まぁ当たり前と言えば当たり前かも知れませんが、トライアルのライセンスが残ったまま(残ってなかったら1ヶ月おきにアカウントの削除をすれば使い続けられることになりますからね)。

そして、トライアルのライセンスが残ったままなので、新規購入の正規ライセンスの登録は出来ない。

永続繰り返し(笑

結局どうすれば可能なのかというと、インストール時にだけ入力可能な場所があるので、そこで入力した場合のみ、使用が可能と言うことです。

nortonからesetに乗り換えるときは、セキュリティソフトが一時的になくなってしまうのは仕方がありません。

しかし、esetのライセンスの購入したときも、結局アンインストールしてからインストールし治さなければならないので、この際にも、セキュリティ機能が喪失するわけです。

非常に危険な状態ですよね??

何とか、頑張って、メールに送られてきた、なんとかキーとかそう言うのを登録するわけですが・・・


購入時のコードと、ユーザー名とか色々と入力させられて、登録するわけです。

しかし、パスワードの入力も無かったし、送られてきたメールにも仮パスワードなどの通知は無かった。
それなのに、またeset homeへのログイン画面です。
あれ?さっき登録したんじゃ無いの??

って事で、とりあえず、以前作成したときにIDとPASSで開始してみたんですが、ログイン出来ない。

なので今度は、新規登録をしてみると、ログイン出来た。

なんとも、不可思議な動作をしていますよ。

そして、再度新規登録したのにも拘わらず、さっき入力した新規購入での正規ライセンスが登録されているのです。

メアド間違えていたらどうするんだろう?
最初の登録時は、メアドのチェックとか無かったんだよね? 2回入力にはなっていたけれど、
メールには、登録完了しましたとしか書いていなかった。

ようするに、メアドを間違えていて、登録完了の通知が配送不能になっていたら、このライセンスは二度と使えないのかな?

パスワードも発行してeset homeにそのままは入れるようにしておくべきじゃ無いのかな?
もしくは、eset homeに入れるようになってから、ライセンスを登録すべき何じゃ無いのかな???

なんか、すごく恐ろしい感じでした。

5台3年分のライセンスは結構な金額でしたよ??
これが、使えなくなったかも知れないとしたら、本当に恐ろしい。


まぁ、何にせよ、成功したので良いとしましょう。


一度インストールしたら、滅多に入れ替えるわけではないので、こう言った所で何らか動線におかしな所があっても、誰も気が付かないんじゃないかな?
制作した人も、設計した人も、想定していない動作をしているんでしょうね??

因みに、その辺りは、アンケートがあったので、記載して送っておきました。
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=1639
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page