ティアのホームページ☆ミ:ID 174:タイトル あなたのりふぁら〜 oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..あなたのりふぁら〜 2008年07月07日05時41分
ティアのたわごと☆其の527

先日どこかで書きましたが、
ここBiglobeはCGIの呼び出し時にリファラーのチェックを行うことで、多サイトから直接CGIを呼び出すことができないようにしてあります。

しかし、ここのホームページは、そのほとんどがCGIで作成してあり、各種サーチエンジンで引っかかった場合でもそこからのリンクで開くことができません。

運営側には、何度か、サーチエンジンからクラい見られるようにしろと言ったのですが、全然してくれないので、しびれを切らせたあたしは、こんな物を作ってみました。


ここ 
アドレスはこれ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tea_mil/referer_cutter.html


これはhtmlとその中身のScriptで作成されたページです。


開くと、ちょろちょろと文字が表示されて終わりですが・・・・

ここを開くとき・・・
#をつかったアンカーを設定します。


referer_cutter.html#171

こうすることで、
171番の記事「パンヤレベルアップ〜☆ミ」が表示されると思います。

スクリプトでURLに含まれる#以降の文字を使って、URLを作成し、ジャンプしているのです。

CGIは、このreferer_cutter.htmlって純粋なhtml文章から呼ばれ、同じbiglobe内部からなので、問題なく表示します。

まぁ、キャッシュなどの処理で、ブラウザの種類によっては正常に表示されないこともあるかもしれませんが・・・・


CGIの出力のすべてを、これに変更してみようかと思わなくもないですね。
そうすれば、Biglobeのあの白くて青い画面が表示されなくなります。


でも、普通に閲覧している人には、不便きわまりないでしょうから・・・
それこそ、リファラーの有無で、出力するURLを変更するのも面白いかもしれません。

もうちょっと、練ってみましょう・・・・・


そんな感じで、いとも簡単にリファラーのチェックなんて無効化できるにもかかわらず・・・
しかも、リファラーはブラウザの自己申告なんです。
悪意ある人なら、こんなのは初めから出力しないようにすることもできますし、プライバシー制御のソフト等を入れてると、勝手に消してくれる物もあります。


それにもかかわらず、こんなことでCGIの実行を妨げ、多サイトからのリンクを排除するBiglobeの運営方針が理解できません!


まぁ、ここほど大容量で、それでいて好きなようにCGIを使わせてくれるところがないので、他に遷ることもできないのですが

やる気無しなサーバーの管理者になんか、負けないぞ!!
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=174
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page