ティアのホームページ☆ミ:ID 192:タイトル ふと思いついたこと oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..ふと思いついたこと 2008年07月28日12時57分
ティアのたわごと☆其の536

先日のたわごとで書いたことなんですが、

携帯プレイヤーに対して課金をするのは、不正入手した音楽データを聞いている人がいることが問題であって、

CDを数百枚保持しているあたしのような買うユーザーにとっては迷惑きわまりない訳で


これは、持っている人と持っていない人が区別できないのがそもそもの問題なわけです。

某著作権保護機能付きの圧縮形式などなどなど・・・そう言うのを除けば、もうどうしようもないわけです。


で、あたし変なことが思い浮かびました。

確かMDプレイヤーとかも音楽録音に使わないことを証明すればお金が返ってくるんですよね


それと同じように、CDを買ったことを証明すればお金が戻ってくる制度というのはどうでしょうか??

それなら、課金しても良い


携帯プレイヤーに保存できる曲数、(mp3、128kbps、4分を基準)

1Gなら−>1000曲くらい入るのかな??

以上のCDを買えば全額戻ってくるとかね??

10曲収録のCDアルバムの場合、100枚以上買えば保証金が全額戻ってくる


すでに300枚以上あるあたしとしては、関係ないと言いたいですが


これからの話です。


でも、面倒なので、一番簡単な方法として・・・・

新品のCDには、保証金返還チケットなる物を封入し、
これを郵送すると、定価の0.65%(笑) 3000円のCDなら20円


あ〜、初めから保証金分減額したCDを販売すればいいのかw


保証金は、販売店、販売元、あたりが払えばいいじゃん



どう、こんな感じで??


とにかくさ、買っている人に迷惑を掛けるのはやめて欲しい訳よ


そこんとこよろしく
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=192
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page