ティアのホームページ☆ミ:ID 20:タイトル LP-S7000R到着〜☆ミ oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..LP-S7000R到着〜☆ミ 2007年04月12日20時28分
ティアのたわごと☆其の462

え〜っと、プリンタを買いました(笑

先日頼んでおいたLP-S7000Rが届きました。

えぇ、色々な意味で大変でした。


時間は前日に連絡のあった大体3時頃、
突然来たので驚いたってばw

まぁそれはそれとして・・・・

巨大な箱に入った、トナー、感光体ユニット、両面印刷ユニットと小さな箱のメモリを先に受け取って・・・・

キャビネットボックスを先に入れて貰う
その後、プリンタをその上において貰って、一応終了。

持ってきたのはピアノ屋さん(笑

非常に丁寧で、箱を開けるだけでなく、わざわざ、その上にプリンタまで置いていってくれました。
まぁそこまでの代金がそもそも入ってるのかもしれないのですが、嬉しかった☆

さて、後は、プリンタのセットアップです、まず部屋の中央にあると邪魔なので少し端にずらそうと、押してみると、プリンタが非常にがたがたする。


フレームゆがんでるよ! 違うって!!

屈んでみてみると、プリンタの足の片方が無い・・・・


あれ?


よく見ると、右側にバー上のものが宙に浮いてる(っていうか、キャビネットボックスから、はみでてる

え〜っと?

これが足???

取り敢えず、ずらしてみると、一応安定、周りをぐるっと一周見てみると

足と思われるのは、右前の方に一つ、左前の微妙なバー

後ろの中央よりは若干はずれたところに、2本(間隔は12cmくらいかな?)

要するに台形状に足が配置されているみたい。

結構ゆさゆさしても特にぶれないのでこれで良いのかもしれないけど


微妙な足


その後は、本体に大量に張られた輸送用のテープを全部剥がしていく。

あ〜、微妙〜


埋まってて取れないいくつかを除いてはずし終え、マニュアルを見る。



まずは、感光体ユニットをセットするところからはじまり・・・・
各色で、4つもあるのでとにかく、面倒

まずは振る。セットして、振る・・・セットして・・・・

その次はトナー

トナーも振ってからセット

お〜いぇ〜い


次に、微妙なパーツをセットし、次は、両面印刷ユニット

これはも〜、まず、箱からでない、
箱が、発泡スチロールで囲われてて、これがかなりきっちり入ってて出てこない。
やっとこ取り出したら、箱の中に更に発泡スチロールでユニットが固定してあり・・・・

結局この箱は、箱自体を解体して、両面印刷ユニットを取り出したのですが・・・今度は発泡スチロールが抜けないorz

諦めて切り刻もうかとも思ったけど、頑張って引き抜いて・・・・

その後がまた大変、

セットするために、本体右側を開けると、未だ取り外し終わってない、輸送用パーツが、沢山あり、これを一つずつ外す、
さらには、ユニットが無い場合用のフタを全部外し、
本体のふたを閉める。
ユニットを本体に貼り付け、ねじ留め&ケーブル繋ぎ め・・・面倒orz

うまくはいらない

ねじが入らない、

良く分からない、

とにかく、分かりづらく、このまま押し込んで良いのか、それとも別の場所なのか・・・・
これだけで10分くらい消費

そして、メモリは比較的直ぐ終わり、(メモリスロットが狭くて、メモリの基板が入らなかったとか、笑えることはありましたがw)

電源ON!


さて・・・初めて電源を入れるわけですから、時間が掛かるのも分かるのですが・・・・

はっきり言って長かった、あまりに長かったのでその場で放置

元々あった紙をキャビネットボックスにしまう

でね、ふたを開けると

IMG_000004.jpg ( 54 KB )

輸送用だろうけど、変な支柱がw


これがも〜、ぎちぎちに詰まってて、押しても引いてもひねっても動かなくてw


どうするのこれ??


まぁ、その辺りはもう、意地だけどね


このキャビネットはとても大きくて、B4の用紙が横に2つ並べておけるとか、A3フルも楽々置けるとか

まぁプリンタがA3フルに対応しているわけだから、プリンタがそれ以上のサイズがあって、それの代であるキャビネットも、相当のサイズがあるのは間違いがありませんw


でも、いぜんのLP8200Cよりはだいぶ小さく、以前ぎりぎりに詰まっていたところに、余裕で入ります。

取り敢えず、テスト印刷と称し、冬コミの新作を両面印刷してみる&連続印刷してみる


でも、何をどうやっても・・・・印刷設定で5部印刷にしても、両面処理させると1枚しか印刷しないorz

両面印刷だから、部単位印刷しないと、同じページを裏表に刷っちゃうでしょ?
でも、これがうまく行かない

何度やっても1部しか印刷しないorz

でねでね?
これ、環境設定の拡張設定で、「アプリケーションの部単位印刷を優先」を入れないと、部単位で印刷してくれないのよ

ま〜、コミスタがね、若干不具合有ることが多いから、それのせいかもしれないけどね?

何はともあれ、部単位印刷が出来るようになり、これで印刷がめっちゃ早くなります。



これ、印刷実行すると、黒だけだと出力までに10秒くらい?
とまぁ、めっちゃ早いのよ
両面印刷は、一度は来だした紙を、両面印刷ユニットの方へ吸い込んで、もう一度裏面を印刷するみたいだけど

紙を、

ぐぉぉぉぉん

っとロードすると、あっという間に上から、

すぴゃ〜

って、出てきて、それが、

きゅふぃ〜〜ん

って吸い込まれた後、また

すぴゃ〜

っと裏面が印刷されて出てくるの、


1枚目の裏の吐き出しと連続して、2枚目の表を印刷したのが出てきて、それがあっという間に両面印刷ユニットに吸い込まれていく


めっちゃはや



あぁぁぁ、技術の進歩

閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=20
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page