ティアのホームページ☆ミ:ID 205:タイトル おならと体重の関係 oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..おならと体重の関係 2008年08月21日00時36分
ティアのたわごと☆其の540

今、コミケの影響で、お腹の調子が悪いです。

食べるものの量と、飲むものの量が・・・バランスが悪いと言いますか??

なので、沢山おならがでます。


どうせ一人ですし、エアコンの空気清浄に任せっきりで、おならし放題の部屋です。
それでも臭くなるので、時々換気もします。


おならは・・・食べたものや飲んだものが、胃や腸で発酵し、ガスが出て?それが気体として出たものです。

まぁ、それ以外にも何か生成方法があるかもしれませんが、基本は口から入った何かが変質しおならになります。


それはそれとして・・・・

基本的に空気にも重さがあります。


どのくらいか??

それはも〜、みんなおわかりの通り、1気圧というのは、空気の重さと言っても良いでしょう
人は、気体という形状不定の物の中をそれなりに自由に動ける、その程度の重さしか有りません。

でも、一応重さがあります。


なので、おならにも重さはあります。

でも、それはものすごく軽く


何回おならをしても、体重計で数値が変化するほどではありません。



しかし、それは純粋な気体と見た場合のおならの重さであって

元々は、口から入れた、何らかの食物の残骸で・・・・この残骸が、発酵し、栄養素は体内に吸収され、水分も吸収され、尿となったり、汗として、呼吸などから水蒸気として
どんどん発散されます。

人間の体内というのは質量保存の法則が成り立つ環境ではありません。

栄養を摂取するそばから、消費された物、使用した物は、固形物は糞として、炭素などは、呼吸から、二酸化炭素として排出、水分も、呼気や、皮膚呼吸、汗などとしてどんどん失われ
それでまた、胃腸での吸収が行われる


要するに、消化が進む−>吸収する−>発散される−>消化が進む−>

を繰り返す間に発生するおならは、体内サイクルの現れであり

サイクルが進むと言うことは・・・・体重が減ると言うことです。



そして、これがどの程度減るのかというと・・・・


今のあたしは、半端じゃない量、おならが出ます(笑


仕事〜〜〜〜、おなら、仕事〜〜〜〜〜、おなら、仕事〜〜〜〜
と、仕事の間中、この記事を打っている間中


今日一日で、何リットルなのか知りたくもないくらいです。


で・・・

食事や、おしっこ、など、無用な体重が増減などをしない状態で・・・

1時間程度過ごしたら・・・体重が0.4k減りました。


おなら自体には、たいした重さはないと思いますが、その課程で、おそらく大量の水分が体から蒸発したのではないかと思います。


って事で、おならをすることで、体重は減る。

でも、おならが体重を減らすわけではありません。

消化−>吸収−>蒸散−>消化−>吸収−>蒸散

を繰り返した結果であり、おならはタダの副産物です。
おならの量は、どれだけ消化が非効率的に行われたかの指標になるかもしれません。

おならの量が多いと、体重が減りやすいかも☆
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=205
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page