ティアのホームページ☆ミ:ID 207:タイトル がんばって、くり〜ん oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..がんばって、くり〜ん 2008年08月25日20時06分
ティアのたわごと☆其の542


エアコンの掃除をしました。

先日、PCのあれやこれやで、盛大に掃除をしたついでと言いますか、延長と言いますか・・・・


PCの掃除は、PCのメンテも仕事の一環と言いますか、あんな状態でよく動いていたなとか、あれこれ有るので・・・・


一部パーツの交換、冷却用ファンの増設、などを行いました。

この掃除の時に思ったのですが、正面に取り付けてある吸気ファンがかなり良い感じに廻っており、風はまっすぐに反対側まで突き抜けているみたいです。
それはそれで良いのかもしれませんがそこには何もないので、出来れば発熱部品はそこに回したい感じです。


で、HDDにファンを付けました。

これ、無くても動いてましたが、触っているのが厳しいくらいに発熱するこのHDD達のことを考え、付けることにしました。

可変速ので〜温感ので〜のつもりで買ったのですが、手動コントローラ式でorz

まぁ良いや、ってことでとりあえず1800回転くらいに調整して、ボリュームは中に放置

そのほか、排気が滞っているみたいなのと、PCから出た廃熱が、後ろで溜まっている感じもするので、排気の風量を増やすために1機増設

これで〜、とりあえず、OK?

内部は、適度にばらけさせ、もう使わないFDを取り外し、掃除機とエアーダスターで埃をすべて取り除いたり、一部はきっちり掃除したり、そんな感じ??


フロントパネルの解体とか、難易度が高い部分とか、その後の組み合わせなどはTEA.mil☆ミちゃんに丸投げして、とりあえず、PCは綺麗になったのでした。



で、エアコンの方、網を掃除機で綺麗にとか、そう言うこともあるのですが、これはこれで面倒なので
外ではたくと言う、原始的な方法で終了。

そして、一番の問題がこれ

空気清浄フィルターの掃除

空気清浄機能が付いているのは嬉しいのですが、なんどどうやってもあまり綺麗にならないというか・・・


説明書には、水で流して再利用


でも、水でどんなに流しても汚れが全然落ちないとか・・・
どうすれば綺麗になるんだろう??

空気清浄は、本体にあるリセットボタンを押すことで、しばらく仕えるようになるのですが、
それでも、汚れていることを検知しているのか30分くらいでレッドランプ点灯


ダメじゃん?


仕方ないので、運転中のまま引っこ抜いて、水を掛けてみると


真っ黒い水が、だらだらと流れ出す・・・・


どうも、駆動中に引き抜いた甲斐があったのか、汚れがどんどん落ちる


これも、一つの落ちでしょうか??


これに気をよくしたあたしは、そのままお風呂用洗剤を掛けてちょっと待ってみる


やや黄色目の洗剤が、フィルターを伝って、下に落ちてくるときには、真っ黒な液体になっている

まだまだ落ちるわ〜〜〜!!


そんなことを、しばらく繰り返して、
ドライヤーでしっかり乾かした後、再度取り付け!


こんどはも〜、数時間使ってもフィルターのレッドランプが付かなくなりました。



やはり、かなり汚れていたようです。

同じような、静電式のフィルターが付いている人は、
稼働中に引っこ抜いてみると、汚れが落ちやすいかもしれませんよ???

でも、お奨めはしません。

自己責任でお願いします☆
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=207
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page