ティアのホームページ☆ミ:ID 231:タイトル HDDが壊れましたわ☆ その4 oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..HDDが壊れましたわ☆ その4 2008年10月20日12時12分
さて、いろいろな経過を経た今!
その真実が分かる日も近い!!

かもしれない

先日修理に出したHDDですが、

問題なし!
のお墨付きをいただきました。

えぇえぇ、いったいその間に何があったのでしょうか??
修理先が愛知県なので、もしかしたら60Hzで?それで問題なく動くのでしょうか?
それとも気温でしょうか?修理を出す前と後で、若干気温が下がりました。


あと・・・考えられるのは電源でしょうか??

同じコンセントには、PC2台、ハードディスクレコーダー、UHFのブースター、ビデオデッキが刺さっています。
さらに、元々の壁のコンセントは8端子であり、それぞれに、大量の物がぶら下がっています。とても綺麗な正弦波とは思えません。
とりあえず、ノイズフィルターでも買ってみましょうか??


夏野後半は雷が落ちまくってましたが・・・もしかしたら、サージフィルターが絶好調に稼働していたかもしれません。それが、劣化しているのかもしれません。

えぇ、原因は分かりませんが、buffaloの修理工場ではまったく問題なく動作しているというのであれば、うちの中が問題なのでしょう。

まぁもう一個考えられそうなのが、ネットワークです。

DHCPで動作しているので毎回IPアドレスを取得しています。

微妙に不正なデータだったかもしれません。


でも、この場合、しばらく症状が出なかったこと、
リセットしても直ぐには改善しなかったことなどが説明付きません。

となると、電源不良などで、HDDの起動に失敗していたなどがあるかもしれません。


不具合が無く、まぁとりあえず、交換しておいてみる??なんて連絡を受けましたが、
データが○○無くなってしまうのは、非常に問題があるので、しなくて良いと送り返しましたが・・・


っていうか、もともと修理伝票に「修理しないで返せ」にチェックを入れておいたんだけどわざわざ郵送で確認しなくてもねぇ??

消す際は、確認したしないで、押し問答になるかもしれませんから、署名捺印とかは有効な手段だとは思いますけどね??

なにはともあれ、HDDは何の変化もないまま、戻ってくることになりました。

もしかしたら〜・・・基板くらいは交換されているかもしれませんが、確認する術はありません。


まぁ、動けばいいんです、動くようになれば
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=231
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page