ティアのホームページ☆ミ:ID 262:タイトル それでも、速いと言えるのか? oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..それでも、速いと言えるのか? 2009年01月15日15時52分
ティアのたわごと☆其の564

あたしのPCは、もうずいぶんと古くなってしまいましたが、それでも2GHzのAthlon 64 X2 3800+を使っているので、ある程度・・・WindowsXp位はなんの不自由もなく動作できなくてはいけないと思うのですが・・・

発売当初のレビュー
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/001.html

を見る限りでも、とても良いと絶賛はできなくとも、十分であるはず!

なのに、あたしのPCはその見る影もないほど遅い感じがするのです。


その原因の一つは、ノートンインターネットセキュリティであることに間違いはないのですが・・・なんだか最近違う感じがするのです。

セキュリティ機能は、PC起動後に初めてファイルを読み込むことにチェックをするので、それはそれは、多大なアクセスをしてくれるのですが・・・、最近は何をやっていても、HDDにアクセスが集中しすぎてる感じがするのです。

特に起動直後は様々なサービスが起動するとはいっても、これは時間がかかりすぎなんじゃないかと思う。
これでもですね、ウイルスセキュリティZeroよりは軽くなったんです。

ウイルスセキュリティはバージョンが2007あたりからファイルのスキャン対象が全ファイルになったため(以前は特定のファイルと、実行ファイルのみだった)急激に重たくなったんです。

なので、ESET Smartとか試してみてたんですけどね、
特に.net frameworkは大量のファイルを必要とするため、とても起動が遅い

今なんてCCCが起動するのに2,3分もかかる・・・・もっと掛かってるかもしれない、今度測定してみます。

なにはともあれ、すごく遅くてやってられないというわけです。

で、これ、どうしたら良いんでしょ??とか思うでしょ??


PCの遅さの原因が、CPUに直接依存しないんじゃないかとか、メモリが2Gはちょっと少ないかなとか・・・なんか、全く関係ない気がしてきたんですよ!!!


要するにHDD??

あたしはOSのドライブは、OSとかアプリケーションとか対して使っていないために、HDDのドライブは容量が少なくて良いからと未だに40GのHDDを利用しているんです。

もちろん、”容量が少なくて旧型”なのではなく、容量が少なくてもキャッシュの多い割と新しめ、を使っているんですが、

1プラッタ(物理ディスク片面の容量が)50GのHDDと1プラッタ500Gのハードディスクでは、単純に読み込み速度が1/10という、何とも言えない状況なのは間違い有りません。

それに、スワップファイルも、アンチウイルスも実行ファイルも全部ここにあるわけです。何かファイルを選択するたびに、何か実行するたびに、一つのドライブが大忙しになるわけです。

これはやはり、控えるべきでしょうか??

先ほど確認してみたら、Cドライブ以外にもインストールできそうですし、スワップファイルと、ノートンだけでも、別のドライブにすれば、大幅に改善すると思うのです。

で、・・・HDD

500Gが5000を切る時代(笑

2台構成にしてみようかしら??

ちなみに、データ用のドライブは320Gをミラーリングしています☆
以前あげたように1TのミラーリングしたNASも有るのでデータの保存は万全です☆


ってことで、HDDを発注してみました。

これでどうなるでしょうか??

普段はIDEなんですが、これはSATAを買ってみました。本来ならケーブルが無くて悲しいところですが・・・

いまCDとかないし・・・・
自宅にはケーブルが大量に余ってるし・・・・

会社で借りるか、DVDドライブのを外して利用します。
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=262
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page