ティアのホームページ☆ミ:ID 290:タイトル 統計が気に入らない理由 oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..統計が気に入らない理由 2009年04月10日17時35分
特に地デジなどの普及率という物において、販売台数がそのまま利用されていることがありますが、
PCに地デジのチューナーがついているからと要って見たり、録画利用しているとは限らないんです。

最近の市販されているPCのほとんどは、テレビチューナーがついており、利用者の必要不要関係なくチューナーの所有者になってしまうわけです。


で、さらに問題なのはここから、

地デジチューナー搭載の録画機、一般にはHDDレコーダーといわれる物ですが・・・・

これ、地上デジタル放送受信機と言われる物です。
そのほか、普通に地デジ対応テレビ、これも地上デジタル放送受信機と言われる物です。

地上デジタル放送受信機の普及台数という数値において、
テレビと録画機の両方を持っている人はいったい何人いるのでしょうか?

また、テレビだけでも複数台持っている人は何人いるのでしょうか??

普及台数は、台数という意味では合っては居ますが、

世帯普及率とは根底からして関係のない数値です。

お金のある人や、テレビの好きな人は、すでに家中のテレビが地デジ対応になり、録画機も全部地デジ対応になっているかもしれません。

一家で10台くらい持っている家庭があっても不思議ではありません。


あたしは、録画機と、USBのチューナーを持っています。
自宅には、チャンネルが半分くらいしか映らない地デジテレビが一つあります。


そして、そのどれもが、衛星放送のアンテナは繋がっていません。


もともと衛星放送を見ていなかった人は、地デジ対応のテレビなどを買って、デジタルの衛星チューナーが内蔵になったからと要っても、わざわざパラボラアンテナを購入してつないでいるとは限らないと思うのですよ。

なのに、地デジの普及とともにBSデジタルも十分に普及したとみくのは要っているのです。


まぁ、せっかくだからと、つなぐ人が多いかもしれませんが??
そもそもですね、ある程度のテレビを買うなら、アナログ時代から、BSのチューナーは内蔵だったはずです。

それでも、BSを見ていない人は多かったはずです。

だから、デジタルになってもその傾向は揺るがないのではないかと思うのですよ。

もともとの所有者+新規BSチューナー所有者の6割程度
がBSの視聴者じゃないでしょうか?

うちですか?

今も昔も見ていません。


家にある、無線のアンテナを見て、「衛星放送見てるでしょ!」と言いがかりをつけてくるみくのの巡回者が来ますけどね・・・

あれ、無線のアンテナです。

っていうか、地デジになってもみくのの放送が写らないのは何かの呪いでしょうか??

アンテナの工事に来た人が・・・みくのの放送で検波してるらしく、なんで写らないのかと不思議がっていました。


まぁそれは良いとして・・・


そんなあたしの苦悩を察してくれたのか
パナソニックが地デジ専用の機器を出してくれました。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090408-1/jn090408-1.html

そうそう、こう言うんで良いんです。

これ、二台買って、Wチューナー代わりにしますかw
あたし、1台でWチューナーってちょっと懐疑的だったのですよね


只今の最安値49800円(発売日は4/25で未発売)
高いの1台買うくらいなら

2台買えそうな値段ですよね

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=290
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page