ティアのホームページ☆ミ:ID 300:タイトル ぞうきん絞り oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..ぞうきん絞り 2009年05月19日09時55分
実際には、ぞうきんの事じゃないんですけどね?

ほとんどの服は、洗濯機に投げ込んで、他の人たちのと一緒に洗っているんですが、一部は手洗いしています。

パンツ含めいくつかね

んで、手で洗うので、最終的には、手で絞って、部屋に干すわけです。


あたしは、どちらかというと握力がない方なので、絞るときに一生懸命がんばるのですが、どうしても干していると、水が滴ってくる。

そこでたゆまぬ努力をし続けていたわけですが、意外と簡単に原因は分かったのです。

絞るという行為は、液体と固体のコロイド状態の物(笑)の固体部分を圧縮して、隙間を狭くし、液体を固体の中から出す行為を言います。


”絞る”は、間違っても乾かす行為ではなく、ただの形状変化で、水の粘度を考えると、無意味な行為です。

多すぎる水は、ちょっと絞れば直ぐに出ていき、排水溝に去っていきますが、湿っている程度の布を絞っても、そう簡単には、出て行ってくれません。


力一杯絞ると、側面や、下部からしみ出てきた水分は、重力の関係からそのまま出て行ってくれますが、上面から出てきた分は、力を緩めると、そのまままた吸い込まれてしまいます。

これを何とかするには、何度も何度も絞ればいいと言うことになりますが、
いくらあたしの握力が貧弱とはいえ生地が傷みます。


そこで思いついたのが、絞った状態で振る(笑
(主に上下)

指の隙間や、生地の上にたまった水も、これで吹き飛んでくれます。

結構疲れるんですけどね、

何度も絞り直すよりは、マシみたいです。

絞った後の衣類は、そのまま部屋のハンガーに掛け、つけっぱなしのエアコンにより強制的に乾かされます。


昨日帰宅したときに、ちょっと驚いたのですが・・・

さすがに家にいないときは、エアコンは切っておくのですが、日中を超えて、稼働していたPCの熱で、部屋が夏日に突入していました。

そろそろ、全日運転を考えなければいけない季節になってきました。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=300
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page