ティアのホームページ☆ミ:ID 303:タイトル DBI再び oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..DBI再び 2009年05月31日09時53分
HPを移転する計画は、何となくですが、順調に進んでいます。

こういうプロバイダ付属の場所で四苦八苦するのも悪くはありませんが、やっぱりいろいろな機能を追加してくると、その製造が著しく面倒になります。

まぁ適当な部分と、凝って作りたいところの差が激しいと言いますか・・・・


HPのメイン的な部分は、一般的なブログでもかまわないのですが、それ以外にあるちょこっとした機能が、一般的なブログには存在しなかったりするわけです。

それでね、何を堂意地悪をしたいのか分からないのですが・・・

なら、ブログ的な所だけ一般のブログサービスを利用しようかと思うと、
リンクで表示はいけません的な所が多かったり、ページ構成の中に、ブログのヘッダから何から全て表示してくれると、それはそれで邪魔だったりするし、

結局、自分で好き勝手に何でも出来るところとなると非常に限られてくるわけです。


そこで、自分の鯖で行うのも良いのですが、さくらインターネットのレンタルサーバーを借りることにしました。

鯖は借りてすでに2ヶ月くらい経つので、ある程度は中身があります。

まだメインのCGIが完成していないため、何となくしか動かないので非公開ですがw


アドレス自体はここ
https://tsukiyori.sakura.ne.jp/

何時移動するかですか??って聴かれても困るんですが・・・
ん〜、たぶん半年くらいかかるんじゃないかしら?

データの移行も大変ですが、DBMからDBIへデータを移行するに伴いハッシュサーバーからMySQLにデータが移動するのでSQLの作成が大変なのです。

また、せっかくだから検索機能を付けたり、過去のデータを全部登録してみようかな?とかまぁ、いろいろあるのです。

とりあえず、全部CSVに出力する必要があり、そう言うのは地道な作業が要るのです。

特にこの文書は改行が含まれていたり、HTMLが有ったりするため、何とか処理しなければいけないしね

特に、MySQLのCSVは結構変な作りをしているので・・・日本的に標準じゃないだけで、DB界では普通なんでしょうか??

これ、Excelか何かで編集しようかとしたら、エスケープを正しく判別しなくて、大変でした。

ま〜、データ移行用のツールやらも必要と言うことなのですよ
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=303
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page