ティアのホームページ☆ミ:ID 314:タイトル GPGPU? oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..GPGPU? 2009年07月13日17時05分
どの名称が正式かは分かりませんが?

GPU・・・画面を動かすための半導体デバイス、グラフィックカードとかアクセラレータとかいろいろな名称で呼ばれるこれは

最近は、非常に汎用的な処理を行えるようになったために、CPUなんかより大量のデータを処理をするには向いていると言われています。

以前からあたしが参加している Folding@Home

HPはこちら >http://folding.stanford.edu/

で、これ以前からあったと言えばあったのですが、この多大なるデータ処理においてはCPUよりはGPUの方が早い的な意味合いから、通常クライアントの他にGPU対応の高性能クライアントがあります。

なので、これを利用してみました。


すると、非常に問題が有ったのです。


現在このPCは非常にPCI-eが細い(笑

なんと×1

それが原因かは分かりませんが、しょっちゅうフリーズする。

えぇ、非常に困ります。


でも、処理は半端じゃなく速いらしく、通常なら○○日掛かるような処理を半日で上げてしまう。


でも、やはり問題は、PCが非常に遅くなること

GPUをフルパワーで使っている?ためか、画面の更新が非常に遅く、そして、頻繁にフリーズ

なので、元のCPUクライアントに戻しました。

CPUクライアントはCPUの使用率に合わせて、実行具合を調整してくれるので、仕事中にバックグラウンドで走らせていても全然問題がないんですよね。
(注:この機能はGPU版にも有りますが、GPUはCPUじゃないためにGPUのビジーを検出せず、CPUは完全にアイドルになってるため非常に困る)

などなど、GPGPUにもどうしたらいいのか困るようなことと言うか、マルチアプリケーション的な動作には、まだ向いていないのかもしれません。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=314
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page