ティアのホームページ☆ミ:ID 330:タイトル PSPを買いました。 oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..PSPを買いました。 2009年08月28日11時21分
え〜、今頃になってPSPを買いました。

原因はYs SEVENです。

なんとコレ、PSPで出るんです。

コレまでも、Ys4とかYs5とかがコンシューマオンリーで出たりしていましたが
Ys6がPCに戻ってきて、ヤタ〜って感じだったんですけどね

でも結局、コンシューマに戻ってしまいました。

まぁ基本的なユーザー数の違いがありますからね、
コレによりPCのゲームはまたしても衰退していくのでしょうか??

そう言えば知っていました?

キーキャラクターに「ティア」が居るんです(笑

あたしとは似ても似つきませんが、まぁ、同名のキャラが居るというのは、ちょっとおもしろいです。

Ysシリーズでは、死亡キャラは滅多にいませんが、ひどい目に遭わなければいいですね☆

そう言えば・・・
一部店舗でテレカとか付きます。


なので、ソフマップで通常版を予約しました。

ティアが前面に、ド〜ンっと出ている絵です。
まぁ、限定版の、女の子ずが描かれているのも、まぁ悪くはないのですが、ティアは後ろ姿になってしまいますし、この白い衣装は何?

湯浴み着? 水着?

とまぁよく分からない感じなので、

イメージイラストとは、かけ離れている、民族系衣装の通常版にしたわけですね

で、それなら9月に入ってから買っても良いんじゃないかとか言われそうですが?
実は、それ以外にもちょこっと抱け気になっているゲームがあったので、買ってみました。


剣と魔法と学園モノ。2


まぁ、あたしみたいにだらだらゲームをする人種には、大量のキャラを地道に成長させていくのは性に合っていたりします。
Ys SEVENが終わった後も、だらだらと永久にやり続けられるゲームを選んだつもりです(笑

でも、やり込み要素とかにはあまり興味がありません。

まぁ、欲しい装備とか出来れば別ですがw


とりあえず、
ゆのは、
しずな、
おうき、
かがみ、
クルル、
ルゥリィ

の6人(1グループ分)を作成しました。

ゆのはは人形使いに
静波は魔法使い
桜姫は格闘家
かがみは剣士
クルルは魔法使い
ルゥリィは未定
にする予定です。

たしかそんな予定だった(笑

そもそも、獣人のクルルを魔法使いにするためにエルフで作ったりとか、まぁかなりぎりぎりな選択になっていたりもするので・・・


Lv99がマックスなのかな?そのあたりまで上がる頃には、あらゆる職業に転職できるようになっているんじゃないかと、ちょっとだけ期待していたりとかします。

キャラ絵が可愛いのもコレを選んだ理由です。
デフォで存在するキャラ以外は男は作らない方向でw
女子校作るよ〜☆ミ



あ、ちなみに買ったのは「赤い」のです。
”ラディアント・レッド”です


本当は、緑が欲しかったんですよ。

あたしのカラーと言えば緑です。

このHPはピンクじゃん?とか言われそうですがw

緑と行っても、薄い色じゃないんです。
とても深い緑が好きなんです。


でも、「スピリティッド・グリーン」がとても残念なんです。

媒体で紹介されている写真のグリーンは、ちょっと薄めでそれはそれで残念だったのですが、まぁそれは広告媒体、

実際の色とは異なります。 ってところです。

で、実際のはもっととても深い緑で、そのあたりはとても嬉しかったのですが、

でも、残念ながらとても深い色ではなく、実際には、暗い緑がのっぺりと塗られていたんです。

そうなんです。

色に厚みが全くない!!


そうですね〜、
わかりやすい例?だと

夏の・・・特に田舎の海岸線とか行くと、空がとても澄んでいて、どこまでも続く真っ青な空

ふと真上を見上げると、群青だか紺だか青だか分からないんだけど、どこまでも吸い込まれていきそうな深さを体験できるんじゃないかと思います。

そんな青空に両手を伸ばすと、高所恐怖症なあたしとしては、とっても怖いんですがw

まぁ、そんな感じに、深い緑を期待したんですが、

非常に平坦な緑だったので辞めました。

えぇ、かなり悩みました。

でも、色に奥行き感があると言えば、「ラディアント・レッド」だったのです。

まぁ、青はそもそも色が薄いし、黄色はくすんでるしねぇ


黒や白はそもそも無彩色という同じ色に分類され、無難すぎるので好きじゃない(笑

黒の反対色は白、白の反対色は黒と言う人も居ますが、

正しくは赤らしいです。(詳細不明)

黒も白も灰も、全部同じ色

色というのは、彩りを意味し、無彩色は色にあらず、ゆえに全て同一扱いなのだそうで


そうそう、携帯ゲーム機を屋外で使う気がないあたしは、ケースとかを一切買わなかったのですが、屋内において奥にしても、液晶面に傷が付くのはイヤですし、結局ケースとかフィルムを買うことにしました。

充電器につなぎ部屋に放置しておくと、親が落としたり踏んづけたりしそうなので、予防策ですね
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=330
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page