ティアのホームページ☆ミ:ID 342:タイトル パソコンが! oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..パソコンが! 2009年10月18日20時50分
この忙しくてお金がない時期に、パソコンが壊れました(笑

もちろん、壊れたテレビが二度と付かないとか、のように、何も出来なくなったわけではありません。


現に、この日記を書いています。


それは突然でした。

普通に音楽を聴いていただけです。

ちょっと聴きたいのが出来たので、他の曲に変えたんです。

ダブルクリックした瞬間ブルーバックです。


WMPだからしょうがないかとか・・・・

今まで出たこともないエラーなのに放置しました。

そのまま電源が切れたので、夜だったこともあり、そのまま寝ました。


そして今朝・・・・

PC起動をさせながらアニメを見ていたら・・・2回目の起動音(BIOSのピッって音)が聞こえました。

どうしたのかと見てみたら、まぁ当然BIOSのステータスが表示され、起動中・・・Xpの起動画面が出て・・・昨晩と同じようなブルーバックが出て、またリセットが掛かりました。


あ〜、逝ってるねこれw


とか、軽く思いつつ、とりあえず、あれこれと試す。


一通り全滅


仕方ないので、バックアップから復元を試みるも・・・・

まぁこれがバックアップから復元したものですが
HDDがかなり良い感じに障害があるらしくバックアップツールが立ち上がらない
このままだとUSBに保存してあるバックアップデータが読めないので、USBHDDを解体して、PCに直接繋いでリストアをする。

などと面倒なことをし続け

起動した〜〜とか喜んだのもつかの間、あっという間に墜ちる

確実にHDDはダメになっている部分がある。


とりあえず、chkdskを実行

大量のファイルが消される(笑


その後、比較的安定して動くようになるも、ある程度操作しているとやはり墜ちる。



普段接続していないバックアップデータが破損しているとは思えないので、おそらく、HDDはいくらか破損している。

でも、おそらく、最初の原因はHDDではない


このPCも古いですし、浜松と往復してますし
マザーとか、かなり機関の部分の劣化による不具合と考えるのが良いと思う

一番疑わしいのは電源

 老朽化に伴う電圧の不安定さ
 瞬間的に大電流を必要としたときに出力不足か何かで、メモリやCPUが機能停止することがあります。

そして、もっとも故障部分が判別しづらい

電源装置と逝っても、電源ユニットの場合もあるし、M/B上の電源パーツの場合もある

負荷を掛けてみないと分からない上に、負荷のかけ方により挙動が変わる、また単純なCPU稼働率とは関係がない

何時が高負荷なのか分からないため、さっぱり?


それ以外の部分としては・・・VGAとか考えられる部分の一つ

っていうかね、最近のM/Bは何でもオンボードだから

増設してるのって、RAIDのカードだけなんだよね


外付けならTabletとかたくさんあるけど、内蔵はDVDドライブくらい?

他の物は全部USB経由だからね



でさ、考えるとさ、あと4日くらいで7が発売じゃん?

だからもう、まともに直す気がないんだよねw

Xp->7って必ずクリーンインストールじゃん?

だから、全然復旧させる気がないわけw

HDDを新品にして、マザーも電源も新品にした方が良いと、CPUとメモリも必然的に新品になって

流用するのはRAIDとDVDドライブだけ



しかしね〜、このPCではHDDが一番新しいのに、それが壊れたのは痛いわ

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=342
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page