ティアのホームページ☆ミ:ID 369:タイトル 遅いのは何処? oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..遅いのは何処? 2009年11月30日14時45分
会社のPCはおつむが弱く・・・・違った、

顔が弱く・・・?

なんか違う


え〜っと、VGAがオンボードのモノで、これがWindows7になってからは頗る遅い

なので、自宅で余っているカードを持ってきて刺したりしたのですが、その際に一番の問題はこちら!

DirectX9は早いけどDirectX10(11?)が遅い

これで、何が発生しているかというと、画面の更新速度が、ゲーム(笑)の種類やら、あれやこれやにより著しく違う。

どうもサーフェイスの処理がAeroとぶつかっているみたい。

視覚効果を全部切ったり、他のwindowを全部閉じたりすると、本来有るパフォーマンスを出すんだけど、何か(スクリーンセーバーも)が重なるだけで、反応がほぼ無くなるほど遅い

もちろん、5分10分待てば画面は更新されるんだけど、その間全く入力を受け付けないため、「無応答」とか表示されるし、

いま、連チャンの最中だし(笑

とか、いろいろなことがあり、差し替えることにしました。

元々刺さっていたのは、GeForce8400GS
一番安い部類だけど、そこまで遅くはないはず?
とか思うのです。

同様の部類としては210とか、でもこんなに遅いのはやだということで、220辺りが良いかとも思わなくもなかったんだけど、そんなお金はないし、会社のPCに新品のカードを入れるのもどうかと思ったので・・・・

別のPCに刺さっていたのをちょっぱってきました。

今はQuadro NVS 290です。
瞬間的な速度という意味では8400の方が早いんですが、安定的に同じ速度を出すのはこっち

オンボードのG31よりは早いけど、やはり画面の処理がもたつくわ

そこで思ったのです。


遅かった理由は、GF8400が遅いんじゃなくて、PCIEが×1だからなんじゃ?


今、自宅で絶賛爆走中のFolding@HomeはGPGPU対応の最新版で動かしているんですが・・・これが全く負荷になっていないのですよ

DirectX9はあまりフィードバックを利用しないし、まぁメモリも多いのでテクスチャの転送をしてしまえば普段は通信を全くしないのかもしれません。
しかしDirectX10はフィードバックを利用して再計算をする場合もあるし、DirectX11対応だとか、10をシミュレートしたりすると、より帯域を消費するのかもしれません?

まぁ、わかんない(笑


でもね〜、Low Profile対応のカードは他にないんだよね〜?

なので、しばらくはこのままなのかとか思います☆
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=369
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page