ティアのホームページ☆ミ:ID 387:タイトル SPAMのあれこれ *追加×1 oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..SPAMのあれこれ *追加×1 2009年12月21日15時41分
SPAMって日々沢山来ます。

まぁそもそも何が書いてあるかさっぱり分からない、国外から、国外向けのが何故か日本にも届いてしまっている様なのを除くと、


このタイトルで、誰か見る人が居るんだろうかと思うタイトルの物が多いです。


もちろん、卑猥な表現が好きな人が、そのようなエッチなタイトルを見て思わず開いてしまう人も居るかと思います。
主婦××歳とか、××の所には、何らかの数字が入ってる上30歳くらいが多いですね。

なので、これらも別に、変では無い部類です。

あたしなんかは開きませんけどね。


でさ、ここ会社だから、当然そんなメールは全自動破棄なんだけど、
たまに、取引先のメアドっぽい所から来たり、

まぁ、ちょっとくらいタイトル変でも確認しなくちゃいけないタイプのSPAMが有るじゃない?

このジャンルが、一番お粗末。


コレまで、まともに働いた事が無い連中が、メールの内容とか考えているからなんだろうけど


特によく分からないのが

「何度も失礼します」とか「ご連絡ください。」とか

本文中にあるならともかく、用件も書いていないメールを誰が見るんでしょうかね?



急ぎであればあるほど、正確に状況を相手に伝える必要が有るために、
タイトルには具体性が増すんですよね

それに、適当な事を書いて読まれる前に消されてもマジ困りますから


で、何でこんな事を書いているかというと、
タイトル見るだけでSPAMと分かるメールを送ってる連中は、何のために送っているのかと思うのですよ?
あの手この手でエロいオッサン達のココロを獲得すべく毎度毎度いろいろなタイトルで送ってくるエロメールはまぁ努力してるなと思うんですが?

誰にも見向きもされず?消されるだけのメールで、インターネットのトラフィックを使っているかと思うと、むかつくんですよね、


SPAM自体が悪いという話もありますがw

確か、全メールの8,9割がSPAMだって話ですよね。
なので成果がないメールは辞めて欲しいんですよね

ほとんどの人は、タイトル見ただけでSPAMとそれ以外を区別しているんじゃないかと思うの、
だからまぁ、もうちょっと考えてタイトル付けてよね

後、日付が2005年よりも遙かに前とか、2010年より遙か未来とか・・・
3600年からのメールとかもあるわ、

日付がおかしいのは、無条件に削除させてるから、受信する事はないんだけどね、
削除ログはなかなか面白いわ☆


*追加×1
例のシリーズの新作が着たので追加
「先程の件はどうでしょうか?」
「先程の件に追加いたしました。」

取引先が、1カ所だけだと思うなよw
先ほどって何だよw 何の話だよって事なのですよw

しかも、「どうでしょうか?」って日本語覚えろ?
そんな文言でメール送ったら、取引辞められるっての


「いつも申し訳ございません。」

申し訳ないと思うなら送ってくんな!!

って感じなのです。
だから、タイトル見ただけでSPAMって分かるメールは送るなって(笑

この、送ってくる自称「木下」、この名前自体を禁止ワードに登録するかな?(笑
それだと全国の木下さんに宣戦布告になりますよね
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=387
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page