ティアのホームページ☆ミ:ID 586:タイトル 猫語 oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..猫語 2010年05月21日14時46分
昨晩、本を借りてから・・・・2ヶ月くらい経ってる様な感じがしますが、化け物語を読破しました。

長かった。

結構、まんまだと言われているとおり、アニメは、原作の本のままのようです。

翼が、ニャンニャン言う、77が何とやらの台詞?

堀江由衣がにゃんにゃん言うのはとても可愛いですが、実際問題、猫語って何でしょ?


な行が全部「にゃ」に変われば良いんでしょうか?


半年くらい前かと思いますが・・・・きるみんずぅの台詞で、「着ぐるみモードになっても猫語が話せる様になる訳じゃない」ってのが有ったかと思います。


ここで言う猫語は、リアルな猫言語で「にゃ〜にゃ〜」しか言わない本物の猫がしゃべるあたりです

でも、迷い猫あたりでも、「猫語」がネトラジで言われています。

「猫語CM」あたりでしょうか?

まぁ、広告的な部分が、にゃ〜にゃ〜行って聞き取れなくなっても困るからか、語尾がにゃ〜になったり、にゃんと言ったりするだけなのですが、



猫語の基本はやはり、「にゃ〜」なのです。


じゃ〜、後は、何処までやれば、猫語と言って良いのでしょうか?
わかりにくいと困るので、ここからは、全部ひらがなで書いて、猫語を実践してみましょう。

とかいってもにゃ、にゃにをかけばいいにょか、わからにゃいにゃん
しかもにゃ、ぜんぶひらがにゃにゃと、よみにくいにゃん

あとにゃ、いまわかったことにゃんだけど、”に”はにぇこごににゃっても、かわらないにゃん☆

「にゃん」というくらいにゃから、どちらかというとにゃ、にゃ(あ)のにゃん(段)をにゃにかえるにょ(の)にゃ(が)、いいかんじにゃ


とまぁ、さっぱり分からない感じになりましたが・・・・

やはり、全部ひらがな委にしないとわかりにくいだけでなく、全部ひらがなにすると、読みにくいという問題点があります。

確かに、例の台詞(化け物語りの猫の言葉)はひじょ〜に読みにくかったです。
アニメで見ていたために、あらかじめ言葉は分かって今したが・・・・あれほどまでに読みづらいとは・・


やっぱり、語尾に付ける程度が一番でしょうかにゃ?
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=586
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page