ティアのホームページ☆ミ:ID 610:タイトル 短めのネタを少々 oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..短めのネタを少々 2010年06月08日14時20分
トイレットペーパーって、
ダブルとか、シングルとか、エンボス加工があったりとか、ミシン目があったり、香りがついていたりとまぁ、色々と種類があるんですが、
そんなたくさん有る特徴の中で、一番気になるのが、ミシン目の間隔です。


10cm位ずつで、沢山入っているのもあれば、結構長いのもあります。


短い分にはあまり困らないんですよ、でも中途半端な長さが有ると、どうも、紙が切りにくくて困るのです。
なんかね、その長さで利用する事を強要されている感じもするし、

前の液体の場合は、ちょいちょいとふければいいので、短くて良いし、
後ろの何かは、状態にもよるけど、長かった方が良い時もあれば、それなりで良い事もあるし

そういうこと考えるとさ、気軽にザクザク切れた方が良いと思わない?




PHPって
新しいページをphpで構築してみようかと、色々と頑張りました。
データベースから、値を引っ張ってきて、それを埋め込みのPHPで表示していく。


でもね・・・PHP使いにくくない?

HTMLの中に埋め込むというのは、便利なところもあるかもしれない(まだ、分からない)けれど、初めに作成した定型以外の形式で出力する場合は、結局HTMLを出力しないとダメみたいで・・・

たとえばで言うのなら、出力するデータを表組みで出す場合に、表の長さやページ送りなどの機能は、phpで用意されているとばかり思っていたのですよ。

10行でも1行でも特に問題なく無駄行も無しに出力してくれるのだとばかりね

でも、結局、整形されたhtmlに入れるのであれば、行は固定になってしまうし
行数を動的にするには、HTMLタグを自分で出力しないとダメみたい。

そのあたりASPの方が色々と出来た感じです。
オブジェクトにSQLのコードさえ仕込んでおけば、データが多すぎれば、自動的に複数ページになるし、データの修正等も、特別なコーディング無しに出来たし

結局は、perlの方が楽な感じがします。

PHPのタグを埋め込んでしまうとHTMLエディタで編集できないのも不便だし(DreamWeaverとかは出来るかもしれないけどね)




ラーメン
ラーメンって色々な種類があるとは思いますが、
一般的に、ラーメンというと、麺と汁であり、それ以外は、付け合わせ的な物が多いかと思います。
もちろん、具だくさんのラーメンも中にはありますけど、
それは、ごく少数です。

そして、具の殆ど無い様なラーメンを、昼食や、晩飯代わりにする気にはなれないのです。

食学的には、晩ご飯は、軽めが良いらしいのですが、朝食を重く食べられる余裕のある人は、あまりいないわけで、
朝昼晩と考えた場合、昼飯や晩飯が、食事における殆どの栄養素を摂取する場面になるかと思います。
だとすれば、カロリーはともかく、栄養の欠片もなさそうなラーメンをメインディッシュにはしたくないと思わないでしょうか?


自宅で作るラーメンは、一般的なインスタントラーメンであり、コレに野菜類を大量に入れて食べるのが普通であったため、「海の家のラーメン」が初めて食べた何も入っていない部類のラーメンであって、
そしてそれが、(当時は)一般的なラーメンのスタイルである事を知りませんでした。

知り合いの家に泊まり込みになった時に出されたラーメンが、そんな感じだった時にはじめて、自宅のラーメンの方が特異なのだと気がつきました。

あたしにとっては、量の多い「おやつ」って認識になりました。


インスタントのラーメン袋に書いてある、具だくさん的絵も、あたしが自宅で食べている具材の領に比べると1/3程度にも満たない場合があります。
具と麺は 1:1位の割合でした。




保湿石鹸

保湿って言うよりは、ぬるぬる石鹸ですよね。
手がしっとりとすると言うよりは、石鹸なのか、油なのか・・・手が何時までもぬるぬるするので困りました。
うちでは、保湿石鹸は使わなくなりました。

普通ので、大丈夫です☆




広島辛口冷しつけ麺
先日安売りしていたので、買って食べました。

唐辛子の袋に、半分で中辛、全部で大辛と書いてありました。

取りあえず、半分だけ入れて食べてみたのですが・・・・コレが全く辛くない。
辛みも殆ど感じない。


なので、全部入れてみました。



激辛〜〜〜〜〜!!! 


汁の量が少ないので、一定量を超えると一気に辛みが増します。
麺が唐辛子で覆われて、隙間無く真っ赤になってしまうのですよ

辛いのは当然ですよね〜


それ以来、お腹の調子があまり良くありません。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=610
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page