ティアのホームページ☆ミ:ID 664:タイトル やる気のない oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..やる気のない 2010年07月21日15時04分
FF XIVの推奨環境が発表されましたね〜

一般的にオンラインゲームの推奨環境も、必須環境も、あまりにも低く設定されすぎていると思いませんか?

ラグナロク(当時)は必須環境では起動すらしない(注:数分待てば起動する事もある)とか、必須環境では遅すぎてプレイできない的な面があったので・・・・

その頃からオンラインゲームをしているあたしとしては、推奨環境って実質必須環境じゃね?って感じなのですが、

まぁ、今回のネタとは全く関係のない部分なので、気にしないで起きます。


では、この推奨環境を見ていきましょうか・・・・


CPU Core i7 2.66GHz以上

なんで、Core i7が指定されているのでしょうか??
i5 だと2コア4スレッドの場合が含まれるからでしょうか??

4コア欲しいのであればそう書けばいいと思うのです。

i5で4コア4スレッドで、2.66GHz以上の物はあります。

それとも4コア8スレッドに対してのこだわりでもあるのでしょうか?

あたしがこれまでに体感した感じだと、4コア4スレッドと4コア8スレッドに速度的な差は殆どありません。

もちろん、何かの拍子でスレッドが、絶妙に絡み合いとんでもない速度をもたらす事はあるかもしれませんが、
基本的に8スレッドが全速力で動く事はありません。

ハイパースレッディングは、主にメモリレイテンシを隠蔽するために存在するので、メモリを参照しない命令が詰まっていた場合は、ハイパースレッディングは役立たずなわけです。

まぁ、プログラムとして、そんな構造はあり得ませんが??

じゃぁ、メモリを参照しまくっているのであれば、HTが有った方が良いんじゃない?と思う人も居るかもしれません。


確かに、完全に並列できる処理があり、CPUへのデータ供給が過不足無く行われた場合はHTはとても役に立つかもしれませんが、CPU上の全ての機能が、HTの為に冗長化されているわけではないので、結局は全てのスレッドがCPU利用率100%になる事はないんです。

ナノで、4コアで8スレッド動作しますが、効率よく動いた時で、6スレッドぐらいのつもりで居る方がちょうど良いのです。
通常は、4コア4スレッドと大差ないのです。

だから、動画エンコードでもしている人以外は、恩恵に与れる事はほぼありません。

あたしのななみさん(Corei7 720QM)は色々なところにボトルネックがあると思いますが、少なくともCPU使用率の平均値では70%も行く事はありません。

要するに多すぎるコアが遊んでいるのです。


なので、i7を推奨した理由が分かりません。クロックだけで良いのであればCore i5も十分範囲に入るはずなのです。


あと、なぜたった2社しかないCPU業界でAMDを省いたのでしょうか??

リアル6コアが安易に買えるPhenom II×6で有れば、Core i7の最下層あたりである2.6GHzCPUよりは十分に良いパフォーマンスを出します。


CPUだけで愚痴が長くなりました・・・



メインメモリ 4GB以上

推奨環境がWindows 7 32又は64Bitなので、4G以上を推奨するのも悪くないのですが・・・・

WOW64で動作する32ビットアプリケーションであるFF XIVは4G以上メモリアロケートする事は出来ません。

まぁ、64Bitシステムで8Gとか積んでいると、残りの膨大なメモリ空間をシステムキャッシュとして利用するため、パフォーマンスはとても上がるとは言います。


でも、32Bitアプリケーションなら、3Gにするべきではなかったのでしょうか?



グラフィックカード NVIDIA GeForce GTX 460以上

こちらも、実質2社しかないのにATI(AMD)がラインナップにないのは何故でしょうか?

しかも、460って先日出たばかりじゃ?

でも、VGAに関しては、プログラムの最適化の問題が有りますから、nVIDIAの方が良いのかもしれません?

そのあたりは何とも言えませんが・・・・

つい先月あたりで、5870がGeForceより早いとか言われていたくらいですから、GeForce専用に最適化しているとは思えないんですよね??

まぁ、Fermi100を拡張したらしいGTX 460はかなり早いと思いますけどね?



通信環境 ブロードバンド以上

言葉意味分かってる?

ブロード −>広い
バンド  −>帯域

帯域の広い回線は全部ブロードバンドと言われていて、動作環境の基準としては全く意味のないですよね


そもそもで言うのであれば、ADSL以降がブロードバンドと言われています。

何せ、その基準となるのが336とかですから、低いところでは1M程度でもブロードバンドとなってしまいます。

ちゃんとした基準を書けと言いたい


ADSL最遠長の人はプレイできるんですかね〜?



プレイ環境と言うなら、数値をちゃんと書くべきだと思う
後、適当に決めるのも辞めて欲しいかな?


特にintelのCPUは性能の割に高いので、何気なくCore i7とか書かないで欲しいですね。

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=664
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page