ティアのホームページ☆ミ:ID 702:タイトル 最近のチリ紙 oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..最近のチリ紙 2010年08月28日15時16分
駅前を歩けば、手に持ちきれないほどのティッシュを貰えていたのはいつの頃でしょうか?

ティッシュそのものが高くなったのか、駅前が開発されすぎて、配っているところを通らなくなったのでしょうか?

横浜駅前とかに行けば?もらえるんでしょうか??

それはそれとして、

うちのティッシュの箱です。


以前に比べると、なんでこんなに薄型になったのでしょうか??

昔は一箱に400枚200組入っていたモノです。


なのに、薄型化の影響で枚数が360枚に減ったりして・・・

一時期は、小さめの箱にも400枚入れているところがあったのですが、
出しにくいと言うことで、結局枚数が減ったのですよね



それをさも、ユーザーの要望のようにして、金額据え置きで中身を減らしたんですよね。


それが、どの程度加速したのかは知りませんが?


うちにあるnepi nepiは

「中身そのまま、箱だけ、ちょびっと小さくなりました。」

と書いてあるんですよ。


で、何枚か判りますか?

320枚160組です。


まぁ、この箱に400枚を入れるのは不可能でしょうが、根本的に言うのであれば、400枚です。
2割も数が減っているのに、中身そのままと言いますよ!


しかもその言い分が「ちょびエコ」


確かに中身そのままで箱のサイズが小さくなるのであれば、紙の消費量は減っているでしょうが?
一箱に入っている量が2割も減っているのであれば、それはエコとは言わないのではないでしょうか?

一箱に400枚入っているのと、320枚入っているのとを比べれば、どう考えても多い方がエコになる。
それは、箱のサイズが大きくなってもです。

これは、最小公倍数的な値を考えれば判ります。
320枚入りの箱を5個用意すると1600枚ですね。
400枚入りの箱を4つ用意するとこれも1600枚分になります。

高さがちょこっとずつ増えても、結果的には、400枚入りの方が箱に消費する紙の量は減るのです。


で?

エコとは名ばかりで中身をどんどん減らし続けるこの業界をどうしてくれましょうか?

あたしですか?頑張って400枚入りのを探してそれを買ってますよ?

320枚入りやら、360枚入りと比べても値段はほとんど変わりませんから、

大抵は5箱がビニールでまとめて売っているじゃないですか?

320枚だと1600枚ですが、
400枚だと2000枚です。

もし320枚入りのが200円で売っていたとして・・・
400枚入りのが240円で売っていたとしても、こっちの方が単価は安いんです。250円で単価が同じになりますね。

(注:実際の市場価格とは関係のない例の数字です)


まぁ、そんなかんじなのですよ、

な〜にがちょびエコなんだか?


「エコ」だとか、「お得」とか書かれているだけの、実はエコでも何でもないモノが数多くありますから、ちゃんとモノを見て買いましょうね☆
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=702
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page