ティアのホームページ☆ミ:ID 741:タイトル 今日の危険行為 oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..今日の危険行為 2010年10月10日10時18分
ユーザーが沢山居るPCって有るじゃないですか?

Windows7のユーザー切り替えを利用したログオン画面では、沢山のIDが並ぶので、かなり面倒です。

なので、ネットワークユーザー向けに作成したグループを

「ローカルセキュリティ ポリシー」の「ユーザー権利の割り当て」で

そのグループに対して「ローカルログインの拒否」を・・・ようするに「ローカルログインの拒否」に該当グループを登録することで、ログオン画面の一覧に表示されないようにしようかと思いました。


しかしここで、重大な間違いを犯していたのです。


Windows7からは直接的なAdministratorのアカウントがありません。

ようするに、管理用のアカウントも管理者権限を持つ通常のユーザーIDなのです。

だから、ここで設定を間違えると二度とログインできないわけです☆


で、要するに、上記グループに管理用のアカウントも登録されていたのです!!

ちょっと軽くテストしてみようって事でユーザーの切り替えしたら・・・・もう入れなくなってしまいました。


いや・・・アドミニですよ?


入れなくなってどうするのよ!!!



でも、慌てない慌てない・・・・

Perlインストール用に英名のアカウントを作ったじゃない!

これも、管理者権限が有るはず!


ってことで、ログインするために・・・・ログインするために・・・・パスワード忘れた・・・・


パスワードは、まぁ、メモ帳で記録してあるので、そのファイルさえ読めれば


となりのWindows7はホームグループに参加しているため、マイフォルダの中身は見ることが出来ません・・・・


なぜか・・・windows2000が今頃のように役に立つ(笑


PCに接続するとIPC$へのIDとパスワードを聞いてくるので、これに管理用IDのアカウントとパスワードを入力・・・侵入に成功(笑


Perl用IDでログオンし、グループから、管理用のアカウントを削除し、無事ログオンできるようになりました。


ちなみに・・・・
上記試みですが、失敗しました。

ログインは出来なくなりましたが・・・アカウントの一覧表示を消すには、該当IDを直接指定しなければならないみたいです。
不具合なのか、仕様なのかは判りません^^
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=741
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page