ティアのホームページ☆ミ:ID 860:タイトル ついに地デジ化!! oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..ついに地デジ化!! 2011年07月04日17時06分
ビデオをちょっと整理していたわけでもないのですが・・・

丁度番組の改編時期に当たっていたもので・・・
それでいて、番組がいくらか重複していたので、どうしたものかな〜って感じに悩んでいたんですよ

あたしの使っていた RD-XD71

一応地デジには対応しているのですが、

地デジ×1 アナログ ×1

でのW録なので、実質一チャンネルしかない。

有れ、これと以前描いたと思うけど、
それはそれで、まぁあまり問題は無かったんだけど、

今期はちょっと多いって言うのと・・・・

なんで、一番録画する数が多い録画機が、家で一番古いんだろう?とか思ったのです。

何気なくアマゾンで、以前から目を付けていた710を探す・・・


5万円だ☆



たしか 71を買ったときは10万行ってたと思うんだけど?


最安値は45kと、価格.comが言っているのですが、そんなところまで足を伸ばすのはイヤですし、そもそも土曜日の話なのです。

ナノで、焦らずアマゾンで注文、日曜日のお昼には届いたという話なのです。

この周は、暑い鯖を何とかするために・・・

鯖が暑いというか、熱が籠もるんですよね?


ナノで、USB扇風機

をちょろ〜っと買って設置

あくまで、込み入っているラックの奧まで風を送るものです。

積極的に冷やすものではありません☆


取りあえず、”ラックの最下段のみ暑い”のを解消する物です☆ミ


結果は今日帰ってから見てみますね〜☆ミ


話逸れましたね〜


って事で、ついにやっとBlu-rayとか地デジちゃんと対応しているのとか(アナログ非対応)ゲットしましたよ〜?

古い71は今でも現役で、ばりばりに使えるのですがw

あえて言うのであれば、ダビング10にすら対応していないとか・・・言いたい事色々とあるので、適当なところへ打ってしまうのがいイカな?

100円くらいにはなるでしょうか?


ちなみにRD-BZ710のオススメどころは

何よりも金額、そしてW録

700の時にはたくさん有った機能制限も撤廃されたので、のびのびと使えます。

内蔵のHDDは特に多くはありませんが、USBHDDをその辺で買ってくれば、大容量のHDDが内蔵の物を買うよりも遥かに安く容量アップできます☆ ナノで、おすすめ♪

編集機能が高い事で有名な東芝製ですが、最近はあまり編集しないので、まぁ、「一通り点いてるよ」とは言っておきます☆

初録画は、昨日の夜?のクロワーゼの予定?
今日だっけ?

まぁ、録画してみないと始まらない☆ミ
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=860
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page