ティアのホームページ☆ミ:ID 874:タイトル 息抜き oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..息抜き 2011年08月02日16時36分
仕事に疲れたので、

ちょっと一休みです。


も〜、あたしが何したって言うのよ!!

って感じなのですよ

まぁ、仕事の愚痴をココで言う意味はないので、次へ行きましょう

あたしのPC

まろんちゃんスペシャル5号機

は、既に最新ではありませんが、去年及び、今年に、一通り買い直したので・・・・

スペック的に問題のあるところは、殆どありません。

CPUもメモリもGPUも

あえて言うのであれば、ケースかなぁ?


でもって、問題なのが!

あまり問題のなさそうなところで、HDDです!

実はコレ、かなり古い。

容量が500G・・・・?
1Tのに買い換えなかったっけ?

まぁ、どのみち古いんですよ☆


別に3TのHDDが欲しいわけではありませんが、記録密度と、データの読み込み速度は関係がありますし、新しい方が、キャッシュも多いし、何より、IDEではなくAHCIで繋がる。

今のさ、古くてさ、どうも不具合が有るらしくてAHCIモードだと起動しないんだよね


まぁ、それはそれとして・・・


HDD何買うの??って事くらいじゃ記事は描かない(笑


以前から要っているようにSSDにしたいのです。


SSDはウェアレベリング機能が有り、SSDの劣化の集中を避け、結果的に長寿命にしてくれる物です。
安いフラッシュメモリを除けば、この機能が付いたUSBメモリも有る見たいなんですけどね?

で、このウェアレベリングを有効活用するには、空き容量が重要です。

Windows7から導入されたtrimコマンドも重要ですけどね、
でも、それでも、空き容量が重要なのです。

ウェアレベリングは、使用回数が多いところに入っているデータを、使用回数の少ないフラッシュメモリと入れ替えたりすると、劣化の進んできたところに変更の少ないデータがあれば、それ以上の劣化を防げるとか、
まぁ、方法は色々あるでしょうけどね、そんな感じで、データをたびたび他の所へ移し替えて、一部だけ劣化が進むのを防止します。

要するに、使っていない部分が多いほど、効率よく、劣化防止が出来るのです。

あたしの個人的な閾値として、容量50%開けたいですね☆

で、そのためには、総容量が100G以上のSSDが必要なのです!

気分的には200G欲しい


容量が少なくても、高い物というのは何処にでもありますが、
SSDは100Gを越えてくると、金額が一気に上がるのです。

一万円前後だったのが急に2万円まで上がるのです。

家のPCは Cドライブが60Gなので、そう言う意味では120GのintelのSSD(性能が良いとの噂)が対応出来るので十分なのですが

もし、何か、Cドライブじゃないと入れられないような何かが増えた場合に
圧迫具合が目に物見せられてしまう・・・・


SSDは通常の使い方では2年くらい持つようですが?
(注:全素子が問題なく使える期間という意味)
HDDはあまり気にしなくても五年は使えるんですから、それくらいは保って欲しいです。

となると、空き容量はかなり多めの方が余裕が出来るよね?



ついでに、メモリの値段も見てみたら

CENTURY MICROの4G×2が約8000円w

コレを1つ買って、PCを16Gにしてしまおうかな?

さらにもう一つ買って、鯖を12Gにしてみようかな?
2つ(3つ)なら鯖も16Gだな〜

ま〜、ほぼノーブランドの商品達は4000円も切ってるみたいだけどね〜
怖い怖い☆

impreessによると、一段とSSDの値段が下がってきている見たいですが、
もうちょっと待ちかな〜?とか思っている今日この頃です。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=874
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page