ティアのホームページ☆ミ:ID 94:タイトル DVDだとか、BDだとかHDとか oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..DVDだとか、BDだとかHDとか 2007年09月10日01時13分
ティアのたわごと☆其の486

ついに!!

ついに買ってしまいました!!

DVD-R DLのメディア。

これはとある人から頂きましたデータがなんと7Gもあってバックアップが取れない(笑
という事になりまして、まぁ圧縮すれば入るんだけど、圧縮するとなるといろいろと面倒なのでDLにチャレンジしてみることにしました。

これを決定するまでには、メディアの価格調査だとか、実際に何処で買うのだとか、いろいろ時間が掛かりましたが、でもビクターのDLに決まりました。

あたしの持っているLGの4164BはDL対応を謳っているドライブで、当時格安でゲットしたのですが、これがまぁ・・・・

DLの機能を使うつもりは全くなかったので気にしていなかったというか、当時は1枚千円ぐらいしていたような??

でもこのビクターのDLは某所で10%ポイント還元とかで買ったにもかかわらず、3400円位で10枚入りでした。

え〜っと、1枚は340円?

だいぶ安くなりました。

5枚で2666円とか、3100円位のDVDRAMを買うより安いですね^^

まぁ、要するに、今まで一度もDLは使ったことがなかったんですよw

で、このメディアをセットして、Neroで焼こうとするとエラーが出るんです。


初めは先日ファームウェアを1.0?から、Fujituの1.5へバージョンアップしたばかりだったので
それのせいかと思い、普通のDVD-Rの3G程や居てみましたが、普通に焼ける

いえね、失敗したと言っても、メディアが破損して、そんな馬鹿な〜って事ではないんです。

何故かというと、リードインの書き込みでエラって、全く書いてないのですから


いろいろ試してみたり、書き込みソフト変更したり色々したんだけどダメ、


gooで検索したら、いろいろいけないことを見つけました。

某所に上がっている、某ファームウェア・・・通常は、モデルナンバーが違うと書き込めないのですが、書き込めるようにしてあるのがあったのでGWA4164BからGSA−4166Bへモデルチェンジ
(注:ハードウェアの性能が向上するわけではありません)

これにより、掛けられていた制限が一部無くなったため、メディアの扱える量が増えたりとか、通常LGの製品はファームウェアが公開されていないので、OEMのをさがして無理矢理更新したりする必要もなくなったりと

ちょっと嬉しかったりしますが・・・・

でも、結局DLが焼けない症状は無くならない


2ch?とかにグリス塗れば良いんだよ〜って書いてあったりするけど、
解体面倒だし・・・・って事で、今にあるノートPCのドライブでいいやと言うことで、ネットワークで共有したファイルをそのまま書き込む(笑

取り敢えず無事成功、データの読み込みもOK

やはりメディアは壊れていなかったw


で・・・・
結局、このドライブが

初めから壊れていたのか?
途中で壊れたのか?
グリスが乾いたのか?

分からず仕舞い、
書き込めず仕舞い

まぁLGのだからと言うこともないでしょうが・・・
安いドライブは買わない方が良いですよね

えぇ、一体どう行った経緯で安くなったか調べてからじゃないと、不良品を掴まされているかもしれません☆
所詮は、バルク品ですわ


で、新しいドライブを買おうかなぁとか思いつつ・・・
HDもBDも高いし・・・・
RAMはカートリッジ対応が良いし
だとするとPanaのsw-95??とかしかないし

選択肢は限りなく狭く、そして資金が足りない
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=94
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page