ティアのホームページ☆ミ:ID 95:タイトル デフラグのその後 oC
no prev page 1/1ページ(1件) no next page
To Close..デフラグのその後 2007年09月11日11時08分
ティアのたわごと☆其の487

以前のたわごとで書きましたが、

結局デフラグってどうなのよ?

ってことです。

まぁ今までのおさらいを含めて、いろいろ結果を書いてしまいましょう。


一般的なPCの使い手にとっては、OS付属ので十分でしょうし、
まぁわざわざデフラグをすると言うのも、十分にフラグ化が進んでからでは面倒だし、時間が掛かり、一晩放置しても終わらないかもしれません。

そう言う人には、PCがアイドル状態に成ると、随時デフラグを実行してフラグ化の侵攻を未然に防いでくれる物があります。

これが、前回いろいろ書いたDiskeeperです。

でもこれ、pro迄のバージョンでは、MS付属のデフラグツールに自動化機能+空き領域の最適化が付いただけの代物に過ぎず、効率は全然良くありません。
空き領域の最適化を行うため、既存のファイルを書き換えるという行為を行うと、必ずフラグ化が発生します、特にOSの再起動などを行うだけで500くらい発生し(あたしの場合)おかげさまで、起動直後が以外と重い

これは、書き換えないファイルの間にあるファイルを更新すると、全く同じサイズでない限り、極端なフラグ化が侵攻しやすいためです。

で、これをそうしないための機能が
Premier Edition以降について居るI-FAAST™です。

これ、ファイルの更新頻度に合わせ、要するに更新されないファイルをまとめて書き込んでしまうことで、その領域は絶対にフラグ化しないことになります。

また、起動に必要なファイルをまとめることで、起動が速くなる(XPからの機能)とか、色々ありまして、フラグ化の進行を抑えたりいろいろ使い勝手が良くなります。

あたしが以前使用した感じでは、 これが最低限なお勧めです。


で、これ、プレミアエディションなのでちょっと高い^^

Diskeeperは常にバックグラウンドで動いているので、そう言う意味では便利なのですがね


で、ならば、手動で行う、それで居て、上記と同じように整理し、安いもの
と言うことで
PowerXのPerfectDisk をお勧め

以前のでPXの事をチラッと書きましたが

あたしのPCに置いて後で書き込んだファイルが数千に断片化し大変なことになったという話し

これ、あたしのCドライブには20万のファイルがあり、これ、
何だか知らないけど、全部にちょっとずつ隙間があったみたい、
追加したり修正したりで、書き込んだファイルがまぁ、全部隙間に入り込んで

ちょ〜過剰な断片かを起こしたわけ

で、これのことは以前メーカーに問い合わせたことがあったんだけど

当時は、防ぐ機能がありません?的なことで、入れないように言われたんだけど(注:体験版で既にそうなってますが)
バージョンアップしたか何かで

「積極的な空き領域統合」

の機能が追加されることで、細かい隙間の空き領域が無くなり、この問題も解消されました。

その上で言います、
自ら、定期的に実行するのであれば(windowsのタスク機能には対応していますので、1週間に一度とか自動的に実行できます。)I-FAAST™ と同等の機能であるSMART Placementが付いてますので、金額的に安いこちらをお勧め

ただね、
ちょっとDiskeeperより使いにくい感じがする。

後は、どちらにもいえることなんだけど
何処の辺りを最適化してるのか分からないため、やや進行具合が分からないわね

そうそう、MFTとかの変更機能がPerfectDiskには無いわね

細かい機能が揃っているのは、Diskeeperの方かな?


あえて、あたしが使う上でと言うのであれば、PerfectDiskの方が、良いかな?
アイドル状態に成らないとデフラグを実行しないDiskeeperでは、アイドル状態にならないあたしのPCでは必要のない機能
一応手動デフラグは、アイドル状態とは関係なしに実行してくれるけどね、それだとPerfectDiskと同じじゃん?

それに、以前も書いたけど、今使っている
バックアップツールAcronis True Imageとかち合うのよ

これ、バックアップがセクタ単位?で行われているらしく、全くの変更無しでデフラグされただけで全領域バックアップして、差分機能が全く働かなくなって困るのよね

だから、バックアップのタイミングと、デフラグのタイミングは合わせないと大変なことになるわ


あ、そうそう、バックアップ中に最適化に以上に時間の掛かるファイルをいくつかみつけてね、

要するにサイズの大きいファイルなんだけど、

C:\WINDOWS\Downloaded Installations
に何だか、ダウンロードしてそのままインストールしたファイルが、バックアップされているみたいなのよ

いや、いらんって
2006年のLataleクライアントとか、全然要らないし

何で、自動で消さないかなぁ?

他にも既に要らなくなった、大量の大容量ファイルを消したら、普段バックした後のファイルが20G有ったのが、10Gになりました。(バックアップしたファイルは16G)

これらのことで、PCの起動時の負荷が、半端じゃなく下がり、今まではトレイアイコンが立ち上がったり立ち上がらなかったり、

デフラグした直後だけちょっと機嫌が良かったりする程度だったのが

デフラグして、数日経った今も問題なく全部起動するようになりました。

ホント、現代の最適化機能はスゴいですね〜
あ、あくまで

I-FAAST™ もしくはSMART Placementの事であって、

デフラグそのものだけでは効果が限定的だと言うことです。

PCがとても遅くなり、もうお手上げという人は、ちょっと試してみると
効果があるかもしれません。

そうでなくても、ちょっと長年使ったから整理をしてみたいという人は、体験版を使ってみるのも良いかもしれません。

体験版は、1ヶ月無料です。

しかもアンインストールして暫く待てば、また1ヶ月無料で使えます。

十分に堪能したら、買ってみるのもいいかもしれません。

あたしはあと20日位ですが・・・今年中に買うかもしれません

年明けてからかもしれませんがw
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=95
 
no prev page 1/1ページ(1件) no next page