|
|
|
今日の項目
7月5日の何か
芹沢明希(夏少女) 誕生日〜☆ミ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
CDをmp3に圧縮できて、それなりにタグを編集できて、タグでプレイリストが作れて、
数万曲でもパフォーマンスが落ちずに操作できるプレイヤーって無いですかね?
あと、余分なタグを削除できるツールとかが有れば良いですね?
WMPでアルバム検索を行うと、見付かっても、見付からなくても、余分なタグを入れてくれて、間違えた管理をし出すので、ホントムカつくんですよ。
何故、アルバムが見付からなかったからって、全部に Allゼロのタグを挿入するんですかね?
それらのAllゼロのアルバムを、全部アルバムが違うはずなのに、変に共通に扱おうとして、違うアルバムの情報が勝手に変わったりすることも有りました。
まぁ、それはそれ、それでも世界は美しい・・・・じゃなくて、それでもまぁマシな方。
アルバム情報が間違えているけど、ほぼ合っているからと、取り込んだ場合が最悪。
なんど変更申請出しても受理されず、手元にあるデータのタグを修正しても修正しても、間違えてるのに戻すんですよ。
とにかく、WMPの間違えたタグ管理から抜けるには、初めからアルバム検索をさせない以外には存在しない。
だから、取り込むときにアルバム検索は絶対にさせない。
で、あたしが埋め込んだ、アルバム情報、特に画像データを勝手にリサイズする。
綺麗にリサイズするならともかく、汚く大きくする。汚く小さくする。
話にならない!
あと、フォルダに隠しファイルや、隠しフォルダを作って、勝手にアルバム情報とかをどんどんと書き込んでいく。
だから、タグの編集は全くさせることは出来ない。
今は、Mp3tagを使っているけど、コレも古いし、最新はどうなんだろう?
それはそれとして・・・・
MWPはCDを入れると勝手に再生するのは何でだろう??
例えば、CDを入れたら、自動的に録音するとしていても、再生中のプレイリストを変更しやがるんですよ?
画面には、「再開」ってのがあって、場合によっては、元々再生していたプレイリストに戻ることもあるんですが、しないことの方が多い。
だいたいさ?
CDを直接再生するような環境はPCはなっていないと思うんですよ?
CD取り込んで、mp3プレイヤーとか、最近はスマホとかiPhoneとか最近流行?のハイレゾプレイヤー?
まぁ、何はともあれWMPの意義なんて、デフォルトでmp3へ変換できるくらいの所ですよね
DVDのサポート辞めたし、BDなんて元から再生できないし?
それなのにあm〜、余分な機能が多いこと、素直に圧縮だけしていれば良いんですよw
ホント、他のソフト何か無いかな?
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
皇室が一体どう言うものかというのは判りません、
天皇家とか、宮家とかあるみたいですけれど?
職業や宗教の自由は、憲法で規定されていて、それの対象は当然天皇も含まれると思うのですが、何故天皇を辞めることがそんなに大変な事なのでしょうか?
皇室典範に乗っていないことと言うのは、確かにルールが決まっていないので面倒かもしれませんが?
じゃぁ、その法律を作りましょうか?
って言うのが、何故、天皇の政治介入に抵触するって言うことに成るのでしょうか?
法律の不備を指摘することが、政治介入ですか?
天皇が自分の職業?を選べないのも大変な事ですが、辞めることも出来ないってどんだけ不幸な人生を送っているというのでしょうか?
まぁ、アレよね?
どちらかというと、幸いでいるのは宮内庁の方だよね??
自分たちの給与の種だもんね、天皇が変わられると困る人が居るんでしょうね?
特に、葬儀関係者??
天皇が変わってからなら、崩御ではないから、そう言った大それた葬儀が行えないとか
天皇家が密葬という程じゃ有りませんが、近親者のみで葬儀を上げられると困る人が居るんでしょうね?
そうじゃなければ、天皇は象徴ですから、居れば良いんですよね?
男でも、女でも構わないし、
若くても、年寄りでも構わない。
そのはずなのに、これだけ大騒ぎになるのは、全部宮内庁とかの利権を持っている人達が騒いでいるからなんでしょうね?
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今は流行っているラノベは異世界モノと言われては居ますが
あたしに言わせれば、やはり、日常モノの延長だと思います。
確か、日常モノと言われながらも、本当に日常の作品が面白いかというと、まちがってもそれはNOです。
日常にはあり得ないキャラクター達が、日常を行うことで、それが面白いこととなっているのです。
まさに「日常」と題した作品もありましたが、天才有り、ロボ有り、なんだかんだで、全くもって日常ではない(笑
あたしが好きな作品
「ゆゆ式」とかでも、日常にお金持ちのお嬢様がいるはずがなく、女の子3人だけに留まらず、あれだけ百合ユリしい人物が揃っている学校というのも珍しいと思う。
まぁ、作品を鑑賞する側としては、そう言った環境は嬉しくあるので、全くもって問題ないのですが?
だから、そこが異世界だろうと、異世界らしく、モンスターハントとかが有ろうとも、
職業が、学生であろうが、冒険者だろうが、商人だろうが、この際関係は無く?
その世界において、その環境下で、有るべき日常を行っているという所は何の違いも無い訳ですよ。
日常系におけるその魅力というのは、冒険譚の様な、「激しく燃え上がっていく刺激的なストーリー」以外でも主人公達は生きているという根本的な視点に立った事にあります。
冒険はじめは、剣を振るのに一苦労しているような描写までしっかり描かれているのに、ある程度レベルが上がると、魔族をざっくざっく倒していったり、
酒場兼宿屋の描写が一切無くなったり、隣の町まで1行で着いたり
コレは、同人作品などを含めた、サイドストーリー、ショートストーリー、モノによってはスピンオフ作品がコレに当たる場合もありますが?
勇者が魔王を倒す話は当たり前すぎて、飽きた。
でも、凡人の話はもっとつまらない。
勇者や魔王などの特別な人達が行っている日常が面白い。
という事なんじゃ無いかと思う。
所で、異世界の日常って何でしょうか??
特に異世界転生モノに良く有る、何か良く分からない小生物になった場合の、苦労話とか
ハッキリ言ってどうでも良い。
やはり、それなりの強者が、異世界に行くから、現代科学の応用で魔法に打ち勝つとか?
良く分からないCQCで勝とか、そう言う話なんじゃ無いかと思う。
やはり、凡人が行ってもつまらない。
「Re:ゼロから始める異世界生活」では、スバルは凡人よりは強いけど、その程度に過ぎず、やはり死にまくっていますが、あれはタイムリープモノというジャンルも追加されているが故に単純な弱者ではないのだけど、
先日までのオンエアにおけるスバルのダメッぷりは常軌を逸している。
まぁ、何度も死んでいる内に死ぬのが怖くなって「死にたくない」って状況に陥っているらしいのですが?
アニメで放送されている情報だけでそれを理解することは出来ないですね。(ニコ動のコメントアリ)
それはそれとして、正規兵(特に騎士)は常人では勝てない領域にまで訓練されていますので、戦おうと思ったスバル君の意味が分からない(笑
オタク?っぽい人間をしていたのに、タイムリープに気がつくのが遅すぎる。
そして何より、「死に戻り」を話さなくても、いくらでも説明のしようのある部分が多いのに、一切説明しないスバル君のコミュニケーション能力に低さに驚きです。
まぁ、何はともあれ、何でもかんでも、異世界モノにすれば「面白くなる」、「人気が出る」訳では無いと思うのです。
もう少し、内容を考えろとか?
異世界モノじゃない作品はないのか?とか思うこの頃です。
|
閉じる
|
|
|
|
|
|