ティアのホームページ☆ミ:Page 113 oC
<<< << < prev3$F? 113/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..全ての罪が犯罪者に有るわけでは無い。 2016年07月28日15時02分
交通事故があると、責任の割合という物が計算され、
被害額は、その割合だけ負担するという方法が行われます。

これを悪用している保険会社もありますが? 具体的に言うとあいおいですが?

まぁ、それはそれとして、犯罪者といえど、罪人といえど、全ての罪がその人にあるわけではありません。
刑法やらその裁判において「情状酌量」などと言われる場合もありますが、
その結果として、軽減された量刑分は、一体誰が罰を受けるのでしょうか??

コレは、極端な例です。

毎日毎日虐められ、溜まりに溜まりかね、相手に暴力を振るった。
場合よっては、死に至らしめた。

この場合、殺人罪だか、傷害致死だかの罪状で、
執行猶予付きで、結果的に誰も罰を受けることなく事件が終了してしまいます。

誰も、「罰を受けることなく」とは書きましたが、加害者は報道され、場合によっては多大なるバッシングを受け、社会的に抹殺されることも有り、その場合、裁判で正当防衛等が認められて、無罪になっていたとしても、二度と陽のあたる場所を歩くことが出来ないこともあります。

 コレでは無罪になった意味がありません。

刑事的な罰があるかどうかとは、この辺り一切関係がありません。



さて、本編。

これから書くことは、
今巷を騒がせている人に対する意見ではありません。

当然ながら、擁護するようなつもりも全くありませんし、だからと言って、十全が悪いとも言いません。

コレは、現在社会が抱える、慢性的な問題なのです。


さて、知的障害者、身体的障害者、精神的障害者とかもあるでしょうか??

ここで言う、障害者というのは、法律的な意味での障害者であって、「身体が不自由だ」とか、そう言う意味でのことではありません。


この障害者の制度というのは、基本的に更新がありません。

一度障害者として認定されれば、生涯障害者でいられます。
もちろん、正しく通院し、病院で完治が宣告されれば、剥奪ですが??

障害者は生活が「面倒」なのを我慢していれば、いつまでも障害者年金を貰え、悠々自適に過ごすことが出来ます。

これを悪用している人は当然居ます。

障害者の障害が治ったことは、だれも診断することが出来ず、障害者の自己申告に頼ることになります。
目が見えない(重度の弱視)等は、その最たる例で、目が見えないふりをしていれば年金を貰い続けることが出来ます。

また、そう言った障害者同士が結婚した場合、当然二人分の年金が貰えます。
もともと、生活に十分な金額が貰える彼らは、それが2倍になれば、とても優雅な生活が送れます。

ホント、酷い制度です。


そんな生活を送っている障害者達は、自分たちが障害者であるが故に貰えている利便性が、世の中全ての人が当然甘受できていると思い込んでいます。

だから、障害者用の施設などを利用している最中に、少しでも不便に見舞われると、大声を上げて叫び、担当者を罵り、謝り方が気に入らなければ、即訴えるのです。(注:裁判ではなく障害者用の窓口に訴えます。)

障害者の人達は、何不便なく暮らせることが当然だと思っています。
何かあれば、周りの人に文句を言って、やらせるのが当然だと思っています。

相手が気に入らなければ、訴えて、担当の変更をするのも当然だと思っています。

彼らは、知らないのです、そうして訴えることで、以前の担当者が本庁に呼ばれ、査問され、場合によっては、減俸や懲戒解雇されることを。

障害者用の施設であっても、担当の仕事の範囲は障害者の全ての要求に応えることではありません。
お茶を汲んで来いだとか、操作を間違えた洗濯機の洗い物を新品に買い直すことでもないのです。

因みに、これらの障害者に要求されたあらゆる事の殆どは、仕事の範囲外なので、どれだけその障害者のための事柄であっても、自腹で行わなければなりません。

仕事の範囲外ですから、経費として認められないのです。

なので、そういったことを障害者に説明すると、


自分を馬鹿にしている。障害者差別だ。と、即訴えるのです。

あらゆる方法で、とても知的な策略を持って担当者をいじめ抜いてきます。


もしかしたら、そういう風にしか世の中を穿って見る事しか出来ない、考えが回らない、
そう言った知的障害者の一種なのかもしれませんが?
それについては判りません。


ですが、よっぽどそういったことが好きで介護やらなにやらやっている人で無い限り、
障害者からの虐めに耐えることは出来ません。


もちろん、そう言った人達ばかりではないことは判りますが?
そう言う人達に沢山見舞われ、飛ばされたり、減俸されるばかりの人生を送っている介護福祉士達は、

障害者なんていなくなればいいと思っているでしょうね??


上記のあれこれから言える事というのは、

障害者といえども「治ろうとする努力」や、「出来る範囲での社会貢献」はするべきだと思うし、そう言った人達は、一般人と同様の権利を与えるべきだと思う。

それは、ニートなんかと同じ。

働かない、勉強もしていない、就職活動もしていない、病気でもない。そう言った人達に、一般人と同じ権利を与えるべきでは無いと思う。

「社会はみんなで支え合って生きていく。」

この「みんな」には、当然の如く障害者や、病気の人達も含まれるべきで、それぞれで出来る貢献て言うのが、とても些細なことでも有ると思う。

特に、重度の病気を持っている人達は、治験だとか、病気の解明だとか、将来のための研究にいくらでも貢献が出来るのに

病原体のサンプルを取って良いですか?とか聞かれると、イヤだと言うんですよ。

あたしは、先日入院していたんですが、ちゃんとその辺りは、おっけーに○印してきました。

まぁ、あたしの症状は特殊すぎたので余り参考には成らないかもしれませんが・・・・
もし、数十年後とかに、同じような症状の人が現れたら、役に立つ日が来るかもしれません?


まぁ、そう言った以外での社会貢献もあるでしょうけどね?

障害者なら障害者なりの社会貢献が出来ると思うのです。


そういったことを一切しないで、自分たちの権利を主張し楽な生活を送っている”障害者”には、一般人並みの権利を与える必要は無いと思うのです。



最後に、例の事件についてちょろっと。

それはそれとして殺人をする権利を持つほどでは無いと思います。
過剰報道しているのをみても、それほどでは無いと思います。

ですが、
彼がああなるに至る原因は、どう考えても周りにあります。

あの施設に入ることで、それまで持っていたあれらの考えが飛躍したと思われます。

入ってきたばかりの新人に、一体何をさせたのか?
自分たちが50年?やってきたことを、1年目の新人に押しつけたんじゃないですか??

今年の2月辺り?にはあれだけ強い殺意を抱くに至っているのに、施設に入れて更生?
カウンセリングとか受けさせて、もっと穏やかになるように、日々つとめるべきだったんじゃ??
イジメの防止とかであれこれあるけど、犯罪の防止という観点でも、これらはとても重要だと思います。

言うなれば、色々なシグナルを出していましたよね?
あれから、5ヶ月もあったのに、警察やら、行政やら、施設側の怠惰の方が問題です。



もし、あたしが例の事件について判決を下すというのであれば

殺人罪の4割を彼に、残り6割を施設側に与えるべきだと思います。

量刑の減らした分は、被害者側に与えるべきです。

閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=1325
 
To Close..Windows10へアップグレードするのか?しないのか? 2016年06月17日11時25分
選択する権利は、使用者にあるとは思うのですが?

Windows10への強制アップデートにはちょっと焦りました。

あたしが使用しているPCは全部Windows10へのアップグレードは完了し、
父のPCは先日壊れたので、新しく購入したので初めからWindows10ですし
後は、母のPCですが、母のPCは古い為対応していません。

東芝が互換情報を発表していないだけで無く、対応していません。

だからまぁ、アップグレードしないor出来ない人の為にいち早く、(絶対にしない)という仕様を用意すべきだったのでは無いでしょうか??


「後でする」はともかく、「しない」という設定をしたPCには二度とWindows10へのアップグレード通知をしなければ、今回のような問題にならなかったんじゃ無いかと思います。

まぁ、それはそれとして、

そう言ったあれこれがある中で、でも、アップグレードするかもしれないと保留し続けていたユーザーにとっては、強制アップグレードは非常に良い機会だと思っています。


強制アップグレードは必要不可欠で有ったと思います。

なのにも拘わらず、「しない」という選択肢が選べなかった事に対しては不満はあります。

7/29が近付くにつれて色々と面倒な事になるでしょう。
特に次の10日 ようするに7/10ですが??

もっと、色々と大騒ぎになるのでは無いでしょうか??

なんだかんだ言いつつ、アップグレードのインストールは先延ばし出来ていましたが、
Windowsを起動したとたんにアップグレードが強制的に始まり、キャンセルが出来ないとか?
そういったことになるかもしれません??

インストールする気が無い人は、今のうちにインストールしない設定に変更した方が良いかもしれません。

また、先延ばしし続けていた人には、Windows10のインストーラがダウンロードされていない人も居ます。
その場合、全員が一斉にダウンロードを開始する事になり、ダウンロードが完了するまでインストールも進まない、インストールが終わるまでPCが操作できない等が発生するかもしれません。

アップグレードするか悩んでいるのでしたら、(バックアップを取ってから)アップグレードを実施し、アップグレードのアンインストールをすることをお勧めしておきます。


そうですね、あのアップグレードの画面で

「しない」 「わからない」  「今すぐする」 の3択にしてみたら良かったのでは無いでしょうか?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=1324
 
To Close..送信ドメイン認証 2016年06月15日15時37分
この記事を見て思った事

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160615-00010000-bfj-soci

その辺のレンタルサーバーから送られたとあります。

「実在する国内航空会社のドメイン」を詐称して送られているのであれば

SPF 送信ドメイン認証 を使えば、こんなメールはそもそも受信する事も無かったはずです。



「送信ドメイン認証」は最新の技術でも何でもありません。

ものすごく単純で、導入も楽で、それでいて、こういった送信元を詐称する物に対しては
絶大な効果を上げます。

原理は簡単です。

ドメインの管理者が、「内のドメインは、このサーバーからしかメールは送りません」という設定をします。

メールが送られてきた側は、メールアドレスのドメインのSPF情報を読み込み、接続元のアドレスがコレに含まれているか確認します。

含まれていれば、受信し、含まれていなければ受信しないわけです。
まぁ、受信しないのは、どうなの?という場合は、専用のフラグを立てたりします。


そうすれば、メールを受信する人も、フラグがあるかどうかで、そのメールの信憑性について、事前に分かりやすいですし、
ハッキリ言って、PDFにしこまれているマルウェアとか、ウイルス類についてもOSやセキュリティソフトをちゃんと扱っていれば、かかるような物ではありません。

オペレーターは、あてがわれたPCを操作するだけでしょうから、セキュリティホールが有ろうが無かろうがどうしようも無いでしょうけど?

そもそも、そう言った外部からメールを受け付ける事が出来るPCと、顧客管理だとかするPCが同じネットワーク上にあったりするのが、そもそも話しに成らないと言うかですね?


ようするに、航空会社・・・はSPF導入しているかもしれませんが、
JTBがそういったことを全くやっていなかったり、セキュリティソフトをちゃんと導入していなかったり、AcrobatやOSを最新状態にしていなかった事が根本的な問題なわけですよ。


そりゃ〜、オペレーターの所為では無いとしか言いようが無いですよね?


システム管理者の不手際ですから??

あたしの場合は、フィルタリングソフトで、届いたメールの8.9割は自動削除されて、残り幾つかくぐり抜けてきたメールも、目視で、タイトルやメールアドレス等で確認して、

それでも、更にくぐり抜けて見てしまう事のあるメールもありますけれど?

添付ファイルはウイルスチェックをしないで開ける事はありませんし?
だって、知り合いが送ってきたメールにしても、知り合いが感染していない保証は全くないわけですからね??

それはそれとして、フラッシュ、実行ファイル、各種Office、PDF等は、絶対に開けない。
そう言った、あってしかるべき対応マニュアルも作るべきかと思います。




それはそれとして、Lineをインストールするときに表示される大量の権限に辟易してインストールしていません。

根本的な問題としてAndroid6.0以降は、実行時に必要な権限を確認して、イヤだったら、個別に拒否できるようになっているはずなのですが?
Lineはそうなっていないらしいです。
課金をする以上、電話固有の情報が必要なのは分かりますが、アプリの履歴とか連絡先とか位置情報とかSMSとか通話履歴とか?
カメラだとか、マイクだとかも、使うかどうかは人それぞれだと思うし
なんで選択制にしないのかねぇ?


まぁ、それはそれとして、アプリの評価というのは、悪い物が並びやすいのは判るのですが?
起動しない、画面が写らない、操作できないとか、そう言った根本的な不具合を報告する人が居るのですが?
スペックが足りていないんじゃ無いですか? とかあたしは言いたいのです。

あと、端末側の不具合とか、仕様ね?

通知がなかなか来ないという人は、端末の省エネ設定とか確認すべきだと思うしね、
省エネモードだと、ネットワークを切断している端末とかあるからね、

あと、端末側の不具合のせいで、バックグラウンドプロセスが根刮ぎ落ちていて、
操作をしたときに再起動するものとかもあったから

端末側の仕様や不具合はアプリ側では対応不可能だからね?
自分の端末が十分な性能を持っているかとか、不具合が無いかとか確認すべきじゃないかと思う。

その上で、アプリの製造元は、大量にエラーが発生している端末を把握しているはずですから、
その端末を非対応機種として登録すべきかと思います。

スマホは非常に高いですけれど、MVNOとか使えば、安く手に入る物もありますし、

古いのや、メーカーすらも投げ捨てたような不具合大量の端末とかは、さっさと乗り換えるべきかと思います。
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=1323
 
<<< << < prev3$F? 113/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>