|
|
|
今日の項目
4月19日の何か
伊東わかば(ゆのはな) 誕生日〜☆ミ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
先日、ちょっと他人がトイレを入っているところを見る機会があったので
その時に思いついたことをいくつか。
ちなみに、トイレネタでは無く、トイレットペーパーネタです。
残念w
トイレットペーパーは細長いので、使用するに際し、適頃のサイズへ変換するかと思いますが?
大きく分けて、ぐしゃぐしゃ型、折り重ね型じゃ無いかと思います。
(手に巻いていく人も居ますが、これも、折り重ねがたってことで)
で、それがどうしたのかって事ですよね?
たまたま見ていた人が、ぐしゃぐしゃに丸めていたので、
「あれじゃ、裏も表もあったもんじゃ無い」
とか
「拭いたときにばらけたら大変だ!」
とか
「切れ端がへばり付く!」
とか、まぁ、過去に経験がある問題についていろいろと突っ込みを入れたくなったわけです。
で、実際問題として、どっちが多いんでしょうね?
まぁ、そう何人ものそう言った場面を目撃するという事も無いでしょうからあたしには、全く分からないんですけどね?
で、そんな事があったから、自分がどうやって紙をたたんでいるのか気になったのです。
ハッキリ言って、無意識にやっていますから、どうなっているのかを考え始めたとたんに紙が畳めなくなったりして、一時期大変だったんですが(笑
とりあえず、あたしは、折りたたみ型で、手に取った段階で6つ折りになっています。
使うときは更に半分にするので、12枚重ねです。
いや〜、ホント、訳分かんないっすよね?
自分でも手順を全く理解して折らず、気にし始めたら同じ事が出来るようになるまで1週間も掛かった折りたたみ方をここでご紹介します。
まず、トイレットペーパーが垂れていなかったら5cm以上垂らしてください。
(1cmとかでも不可能ではありませんが、限界に挑戦する意味も無いので)
右側にあったら右手で、左側にあったら左手で、手の平を上にして人差し指と中指でその垂れている部分を挟みます。
トイレットペーパーの垂れている部分をチョキで挟む感じです。
そのまま、20cmくらい引っ張ります。これは六つ折り状態の倍の長さという意味です。
そのままトイレットペーパーの裏側へ手を返しながら入れます。
そして、垂れているトイレットペーパーの根元を指で挟むと二つ折りになって 長さは10cmくらいになります。
ここでは 初めにトイレットペーパーを挟んだ位置が下から2cmくらい長めだと紙が中指側に引っかかっており、紙がズレ落ちないで挟むことが出来るので便利です。
で、挟んだままで10cmくらい引っ張って、切ると、3つ折りになっています。
この後、とりあえず膝の上に手を置いておくので、その際に
下側の部分を、先に手前側に置き、そのまま半分に折る感じで手を置けば六つ折りになるわけです。
いつからこういった折りたたみ方法になったのかは分かりませんが、毎日毎日トイレに入る中で、いつの間にかこうなったという感じです。
で、このたたみ方の利点は、
紙の裏側が内側に入ってしまうので、何処で拭いても、トイレットペーパーの表面で拭けることです。
出来の悪い紙だと、裏側がちょ〜がさがさでアソコがずる剥けるという酷いことになるのです。
あたしも、小学校の頃くらいまではぐしゃぐしゃに丸めていただけの感じがしたけど、何処かのタイミングで、いつの間にか折りたたむようになって、
それでも、何処かのトイレが裏側が酷い感じのトイレットペーパーを使っていてその辺りから、こう言うたたみ方になった気がする。
普通なら、引っ張ったらそのまま上側に折ってたたむよね?
それが、裏側へ折るようになったのはこんな理由だったわけですよ?
あ〜、ちなみにこれ、片手で畳むようにしているから?
両手なら好きなように畳んでください。
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ちょっと時間が空きましたが、ヨガヨガが帰ってきたので・・・・
あ〜、修理に出すところが書いていませんね
某店舗は代替品があれば店頭で交換してくれるのですが、
YOGA TABLET 10 HD+は運悪く店頭在庫が無く・・・・
いえいえ、そもそも買うときに一個だけ残っていましたと言われたくらいですから、無いのは分かっていました。
ちょろっと調べて戻って来たその人は、関東には在庫が無いので、修理に出すことになると言うことでした。
って事で、修理専門の店舗に案内されたあたしは・・・そこで30分以上時間を掛けて・・・じゃ〜、梅田の店舗から取り寄せますね?
と言われて、一日待つことになりました。
そもそも、メーカーも在庫が無いらしいので、修理に出しても、交換対応と言うことも、そう簡単にはできないでしょうし、マジ修理になったらどのくらい時間が掛かるのかが分からない
一日待ってもこっちの方が早いのは容易に知られる。
選択肢は無い感じ?
翌の29日の18時頃電話があって、代替品が届きましたと言う感じだったのですが・・・・
あたしとっくに家に帰っていまして(笑)
取りに行ったのは30日の金曜日でした。
何故こんな日・・・・・
アキバは新作ソフトの発売日で何処も大混雑。
修理の受け取りに出たあたしは、戻りが2時間後
その間に何があったかは推して知るべし。
まぁ、それはそれ、これはこれと言うことで、
戻って来たYOGAに電源を入れる・・・・
普通に入る。
普通に入ったそれをセットアップしないと逝けません。
仕事の片手間にやった所為かWPSの処理中に何かあったのか・・・言語選択画面に戻っている
良く分からないけど、もう一度WPSの設定をやったら、特に問題なく通りました。
その後、アカウントの設定をすっ飛ばし、システムソフトウェアの更新を開始
ドキドキしながら待つ、始まってすぐエラーが出た前回に比べて、明らかに長い・・・・
でも、中々進まないプログレスバーにイライラ(笑)しながら待つ。
そして、相変わらずプログレスバーが最後まで逝く前にリセットが掛かる(心臓に悪)
その後、アプリの設定が行われた後、無事に立ち上がりました。
うんうん、よかった☆
その後は、アカウントの設定とか、アプリのレストアとか、色々と行った後・・・
(注:仕事中には終わらなかったので、土日も掛けてやりました。)
無事、作業が完了しました。
と、言いたいのですが、度々googleのアカウントのパスワードを聞かれるのは何故でしょうか?
新しい、Googleのアプリを起動する度に聞かれているような気もするし、そんなこと無く、Googleバックアップだけが何度も聞いてきているような気もする。
もしかしたら、一度もPlayストアを開いていなかったかもしれない。
ちょっと分からない。
バックアップがある所為で、Playストアに接続する必要が無かったんだよね?
それはそれとして、相変わらずドルフィンブラウザを利用しています。
現状においては、特になんの問題も無くパスワードが保存されているんだけど、どうやってもNexusでは保存されない。
Android4.4が悪いのか?
Yoga10HD+では問題なく
TF101でも特に問題なく
ArrowsA202でも問題は無い
Nexusだけ出来ない。
そもそも、パスワードを保存しますか? って問い合わせすら出ない。
なんでしょうね〜?
そうそう、ドルフィンブラウザを使う場合は必ずJetPackをOFFにしましょう。
アドレスが変わらない(Cookieだけが変わるとか、サーブレット的な全パラメータが鯖持ち等)場合は幾らリロードしても画面が更新されず、
「ログイン出来ない、購入が出来ない。先頭が出来ない」など、多他の不具合が発生します。
ブラウザゲームやら、銀行やらそう言った物にアクセスする場合は、JetPackは邪魔なだけです。
あと、色も若干悪くなります。
ようするに、早くするために、データの圧縮や、極度のキャッシュ再利用が行われる結果、画面が更新されなくなったり、絵が悪くなったりします。
まぁ、YOGAとは関係が無いのでドルフィンをディスるのは辞めましょう。
って事で、漸くちゃんと使えるようになったYOGAでした☆
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
メーカーの人と色々と遣り取りをしたんですが、初期不良で修理って言うことに成りました。
買った店の関係で、店頭で交換になるとは思いますが?
つくづく運が無いというか
熟々って書くらしい、今まで知らなかったですよ?
あたしの買った物の初期不良率は5割以上です☆
まぁ、最近で言うのであれば、とても低いのですが・・・
まぁ、Lenovoの人に聞いたら「ファクトリーリセットをしても症状が改善しない場合」は初期不良って事だそうです。
まぁ、あきらめずにいじり回したというか・・・あきらめてリセットしたというか、メーカーに電話したというか?
おそらく、ピンポイントで、フラッシュが壊れているとか、そういう所でしょうか?
それとも、なんかのデバイスを認識していないのでしょうか?
分かりませんね〜?
|
閉じる
|
|
|
|
|
|