ティアのホームページ☆ミ:Page 268 oC
<<< << < prev3$F? 268/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..ついに地デジ化!! 2011年07月04日17時06分
ビデオをちょっと整理していたわけでもないのですが・・・

丁度番組の改編時期に当たっていたもので・・・
それでいて、番組がいくらか重複していたので、どうしたものかな〜って感じに悩んでいたんですよ

あたしの使っていた RD-XD71

一応地デジには対応しているのですが、

地デジ×1 アナログ ×1

でのW録なので、実質一チャンネルしかない。

有れ、これと以前描いたと思うけど、
それはそれで、まぁあまり問題は無かったんだけど、

今期はちょっと多いって言うのと・・・・

なんで、一番録画する数が多い録画機が、家で一番古いんだろう?とか思ったのです。

何気なくアマゾンで、以前から目を付けていた710を探す・・・


5万円だ☆



たしか 71を買ったときは10万行ってたと思うんだけど?


最安値は45kと、価格.comが言っているのですが、そんなところまで足を伸ばすのはイヤですし、そもそも土曜日の話なのです。

ナノで、焦らずアマゾンで注文、日曜日のお昼には届いたという話なのです。

この周は、暑い鯖を何とかするために・・・

鯖が暑いというか、熱が籠もるんですよね?


ナノで、USB扇風機

をちょろ〜っと買って設置

あくまで、込み入っているラックの奧まで風を送るものです。

積極的に冷やすものではありません☆


取りあえず、”ラックの最下段のみ暑い”のを解消する物です☆ミ


結果は今日帰ってから見てみますね〜☆ミ


話逸れましたね〜


って事で、ついにやっとBlu-rayとか地デジちゃんと対応しているのとか(アナログ非対応)ゲットしましたよ〜?

古い71は今でも現役で、ばりばりに使えるのですがw

あえて言うのであれば、ダビング10にすら対応していないとか・・・言いたい事色々とあるので、適当なところへ打ってしまうのがいイカな?

100円くらいにはなるでしょうか?


ちなみにRD-BZ710のオススメどころは

何よりも金額、そしてW録

700の時にはたくさん有った機能制限も撤廃されたので、のびのびと使えます。

内蔵のHDDは特に多くはありませんが、USBHDDをその辺で買ってくれば、大容量のHDDが内蔵の物を買うよりも遥かに安く容量アップできます☆ ナノで、おすすめ♪

編集機能が高い事で有名な東芝製ですが、最近はあまり編集しないので、まぁ、「一通り点いてるよ」とは言っておきます☆

初録画は、昨日の夜?のクロワーゼの予定?
今日だっけ?

まぁ、録画してみないと始まらない☆ミ
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=860
 
To Close..15周年☆フェア 2011年07月04日16時40分
あぃ、昨日で15周年という感じです。

フェアは特にないのですが、一応記念絵を上げようかとも思っていたのですが、
あれこれと用事が続発して、結局準備も出来ず、投稿も出来ず、今日になった次第です。


今回のカウントは

93380−13−29 で 93338回と言う事になります。

14周年が

86201

ですから、一昨日までの一年間で7137回となりますね☆

一日当たりは19.55人


去年の16.22ですから、3.33人増

まぁ、目標は一日100人で年間36500人ですから、ま〜、遠い遠い(笑

そもそも、総カウントが9万ですからね^^毎年3万カウントオーバーになったらどうなってしまうのやら?

去年度のカウントが増えた一番の原因は、PSP2iとWMPのネタのようです。

アルバムアートは、WMPを使わない方がいいですよ☆


体調不良でしばし遠ざかっていたコミケも、今年は頑張る予定なので、これからもよろしく〜☆ミ
閉じる
テーマ:記念日 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=859
 
To Close..すのこげっと! 2011年07月01日11時59分
すのこたん、Impressに情報が載ってから結構時間が経ちましたが、
やっと買えました。

元々、すのこの様な物は欲しかったのですが、
なかなか高価な物が多くて、それでいて、使い勝手が気に入らなそうな物がおおくてですね・・・


ナノで、すのこたんは以前から目を付けてはいたのですが、

何せ高い!!

そして、柄無しか、ほぼ線画のみ(カラー)の2パターンだったのもちょっとイヤだったので、
結局、放置していて、ななみさんの足にちょっとした物を置いてリフトアップしているだけだったのですが、

すのこたんフルカラーが出たので、買ってきたのです。

詳しくはココ<参照

製造元はこちら


ちなみに、フルカラーは5000円

利用する上ではゴム足(450円)は必須なので5450円と言う事になるでしょうか?

まぁ、適当な足を自分で用意しても構わない部類だとは思いますけどね、滑らない素材をオススメ



で、その絵がこちら、
IMG_000337.jpg ( 198 KB )

念のため、3Dなのもココへ
IMG_000338.jpg ( 127 KB )
mpo形式を上げたかったんだけど、辞めました。

分割して並べたJPEGにしました。
これで、3Dに見えるのでしょうか?

逆だ〜!とかってツッコミがあれば、データ差し替えます。


高下駄による通風のアップと、アルミによる放熱性の改善
これも節電対策ですね〜
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=858
 
<<< << < prev3$F? 268/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>