ティアのホームページ☆ミ:Page 319 oC
<<< << < prev3$F? 319/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..WindowsでWebサーバ その2 2010年09月01日13時52分
さて、今日の作業結果です。

無事どれもが動くようになりました。


まず、MySQLの問題・・・・

インストール後、あれこれと設定をすると、実はちゃんと動いてはくれなくなります。
困りものです。

後、アンインストーラ
サービスを消しません。
事前に設定で消しておくか、レジストリから手動で消す必要が有ります。

さて・・・

で、結局動かなかった原因は何かというと・・・詳しくは分からないのですが、どうやら、コードを日本語(UTF8)にしていたのが原因らしいのです。
まぁ、これは結果論であり、それが見付かるまでは、本当に大変だったのですよ



typicalで設定すると、まぁ標準設定と言えば聞こえが良いですが、何の変更もできないというか・・・・

Latinでインストールされるのです。
まぁ、データベースですから、ワールドワイドな言語に対応しているので、別にそれでも良いのですが、動作設定が「開発PC」なのが困りものです。

(Server設定にしないと、動作が微妙になる。)

なので、カスタムでインストール設定を適当に選んで・・・最後に日本語を選択して・・それで動かしていたのですが、まぁ、設定後のサービスの再起動がうまくいかない。

でも、消してtypicalでやると、動くようになる。
まぁ、結構悩みましたよ?

で、typicalとCustomで、設定を全部同じにして設定して、言語だけ日本語を選んだら、それで動かないのですよ。


エラー(いべんとログ)を見ると、InnoDBが立ち上がっていないわけで?
これが、日本語設定だと起動できないという事なのでしょうか?


まぁ、今は、CustomのUTF8を選んだら、それで問題なく動いているので、そんな感じです。


で、

MySQLは終わった感じに見えたのですが、

これ、SQLを投げるのが面倒なので、結局は、phpMyAdminが無いとデータベースの設定ができないわけです。

で、開いてみると、長時間待たされたあげく、接続できないわけです。


これはも〜、色々といじりました。PHPなのかMySQLなのかphpMyAdminなのかがわかんないからね
試行は、書ききれないほど、そして、覚えてないほど。


で、設定はどうしたかというと、ホスト名を127.0.0.1にすれば、それだけで動きました。


どうも、localhostだとか、自分自身のホスト名を入れると、名前付きパイプ(windowsの場合)でつないでしまうらしいのです。

だから、同一サーバーで処理する場合は、IPアドレスを直打ち(ローカルバック)を設定しないと、ソケット(3306)での接続ができないのです。

某所で、設定をsocketにしてホスト名を空にすることで、OKと書いてあったのですが、まぁphpMyAdominではそうも行かないみたいなので(空欄にするとLocalhostが設定される)
127.0.0.1を記載して、OKに成りました。


そんな感じで、取りあえずIIS7.5/ActivePerl/MySQL/PHP/phpMyAdminが全て動くようになりました。
テストPCは
OS Windows7 Enterprise 32Bit版
CPU Core 2 duo E6750
memory 1GByte
とか、このあたり

そうそう、各種設定ファイルがProgram Filesに有ると、修正がすんごく大変だから、インストール先はProgram Filesにしない方が良い感じが・・・・しなくもない。

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=707
 
To Close..WindowsでWebサーバ 追加×1 2010年08月31日18時29分
現在Win2kで運用中のあたしの鯖は、サポートが切れて久しい感じです。

余り、投資をしたくも無く、でも、更新したい感が強くて、いろいろ調べていると、この10年で、PC環境は大分変わりましたね☆


数値上ではPCのスペックは実は余り上がってはいませんが、
それはそれで大きな違いも有ったりもします。


なので、一番気になるのは、PCを変えるか変えないか、

安物とはいえ、一応鯖機

i3で提供されているPCよりは、若干マシで、一応64Bitも対応している?

このままでもOSの入れ替えができる


でも、メモリがね、ECC付きのDDRとか探すの大変だし、高いし

8Gとか目指したい現状では厳しい(≧ω≦)


鯖のOSが無駄に高いのも困るし・・・って事で、Win7を利用してみる事にしました。


MSのHP見てたら、Win7のIISは別にサブセットではなくフル機能有るみたい。

まぁ、Pro以降で有る必要が有りますがね

予定では、Ultimateを使うので問題無しです。


会社のエンタープライズ版でいくらかテストをした感じでは、ActivePerlも問題無く、ISAPIもCGIも動いたので、後は、SQLなのです!


PHPは憂いなく動作し、PHPmyAdminも問題無く動いているみたいなんだけど!


実は、MySQLが動いていない(笑)


その辺りはまた明日にでも調整しようと思います。


余りに順調に来たから、多少拍子抜け感が有ったけど、最後に、ど〜んと来ました。


そういえば、新しい鯖は、64Bitにするんだけど、SQLやPHP、Perlも64Bitじゃないと動かないのかな?


IISが64Bitサービスなのかどうかに掛かってのでしょうか?


事前に両方有るか、調べておかないとね☆



そうそう、SSLがさ、

認証レベルが低いけど、公式のにするか、自署にするか、
悩むのよ

年間3000円とか、楽勝だし、

でも、セキュリティ設定によっては弾かれるし、なら弾かれるのを前提で自署か?


IE8のエラーメッセージが酷いからね、注意で済む方がかなりマシだよね!


そんな今日この頃です


追加:
ActivePerlは64Bit版有り
PHPは自分でコンパイルし直せば何となく有り
MySQLは有り

PHP待ってみるか、自分で作ってみるかという感じでしょうか?
でも、IISの方が86のISAPIも動くらしいですよ?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=706
 
To Close..人生の1ページ (今日のテーマ) 2010年08月30日10時57分
BlogPet 今日のテーマ 人生の1ページ
「今年の夏、一番の思い出は何ですか?」
コミケに行き始めて・・・初めて参加できなかったかな?

49回〜77回まで、途中での体調不良は何度もあったり、途中で帰ったりとかもありましたが

3日間に一度も足を運ばなかったのは初めてですよ。

だいたいですね、3日目はサークル参加なんですから、逝かなければ販売できないって大問題なのですよ!

確かに、金額的には大して儲からないというか・・・有休使ったりあれこれする事を考えると、大赤字なのですが!!


でも、コミケは、参加する事に意義があると言いますか、表現の場ですから、0円でも配布できればその方がマシなのです。

えぇ、とても残念です!

閉じる
テーマ:BlogPet URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=705
 
<<< << < prev3$F? 319/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>