ティアのホームページ☆ミ:Page 450 oC
<<< << < prev3$F? 450/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..GPGPU? 2009年07月13日17時05分
どの名称が正式かは分かりませんが?

GPU・・・画面を動かすための半導体デバイス、グラフィックカードとかアクセラレータとかいろいろな名称で呼ばれるこれは

最近は、非常に汎用的な処理を行えるようになったために、CPUなんかより大量のデータを処理をするには向いていると言われています。

以前からあたしが参加している Folding@Home

HPはこちら >http://folding.stanford.edu/

で、これ以前からあったと言えばあったのですが、この多大なるデータ処理においてはCPUよりはGPUの方が早い的な意味合いから、通常クライアントの他にGPU対応の高性能クライアントがあります。

なので、これを利用してみました。


すると、非常に問題が有ったのです。


現在このPCは非常にPCI-eが細い(笑

なんと×1

それが原因かは分かりませんが、しょっちゅうフリーズする。

えぇ、非常に困ります。


でも、処理は半端じゃなく速いらしく、通常なら○○日掛かるような処理を半日で上げてしまう。


でも、やはり問題は、PCが非常に遅くなること

GPUをフルパワーで使っている?ためか、画面の更新が非常に遅く、そして、頻繁にフリーズ

なので、元のCPUクライアントに戻しました。

CPUクライアントはCPUの使用率に合わせて、実行具合を調整してくれるので、仕事中にバックグラウンドで走らせていても全然問題がないんですよね。
(注:この機能はGPU版にも有りますが、GPUはCPUじゃないためにGPUのビジーを検出せず、CPUは完全にアイドルになってるため非常に困る)

などなど、GPGPUにもどうしたらいいのか困るようなことと言うか、マルチアプリケーション的な動作には、まだ向いていないのかもしれません。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=314
 
To Close..だまされてはいけない 2009年07月06日14時40分
Blu-rayレコーダーといいますか、HDDレコーダといいますか?
Blu-rayを搭載していない場合はDVDレコーダーと言う場合もありますが、

結局の所はHDDに保存していると思うんですけどね?

それはそれとして、

これ、最近のは、機種間の性能格差がほとんど無くなってきました。

sonyのがPSPなどとツナガルモデルがあって、Aシリーズだとか××シリーズだとか別れているのは、どちらかというと珍しい方で?

Panasonicで言うなら、BWシリーズとBRシリーズが2種(VHSが付いてるのと、ないの)あとはBlu-rayが付いてないモデルと言うことなので、実質3種類

BWシリーズも3種有るという人も居るかもしれませんが、最上位の950を除けば仕様は全て同じで、950も「細部までこだわった高音質設計」が違うだけで、それ以外は全く同じ、
よっぽど良いオーディオを持っていない限りは無意味な機能。

それに、オーディオの良いのをと考えるのであれば、おそらく一般人には差が分からない程度の音質変化でも金額的には数万単位で変わってしまうので、無視するべきでしょう。

だとすると、850と750は何かというと、
HDDの容量が違うだけです。

kakaku.comの現在値で77kと90k(四捨五入済み)

ちなみに、そのHDDの容量は320Gと500Gでわずか180Gの差しか有りません。、


一応行っておきますが、HDDの値段は数千円から数万円という金額しますが、
それは、低容量から大容量まで比較するから価格範囲が広がるのであって、
320Gは 4000円程度
500Gは 4500円程度

と500円しか差がないし

1Tでも 7000円程度

320Gと比べても3000円しか差がない。

これはパーツ売りとはいえ、小売値!


本体の価格差が23kも有るなら
自分で1TのHDDに差し替えた方が遙かに安く、
BW850の存在価値Panasonicによる不当な金額のつり上げと言えるでしょう。

確かに、発売された当初のHDDの金額差はこれよりももうちょっと合ったかもしれませんが、それを言うならDIGA自体の金額差ももっと激しかったし、

要するに、HDDの180Gのために2万円を払うのは絶対におかしいんです。


メーカー修理を考慮しないのであれば、自分でHDDの交換をした方がマシです。

950がもしね、「高級オーディオパーツ」をどの程度使っているのかは分かりませんが、
こうなってくるとね、950が9万円くらいで、850が8万円 750が77kでも良いんじゃないかとか思いませんか??

っていうか、高級オーディオパーツ要らないw


先日のimpressで、Toshiba製の新しいレコーダーが紹介されていましたが、1Gで6万円強

BDが付いていないことを考えて少し下げ目にしたんでしょうが、

ようするにHDDはもう、レコーダーの金額差として考えてはいけない程やすくなっているんです。
だから、HDD容量が多かろう、高かろうではなく、

全部がはじめから500Gとか1Tとか積んでいるのが当たり前で有るべきで
それによる金額差なんて1000円とかその程度で良いって事になるわけです。


じゃぁ、それでもHDDの容量の多いのがほしい人はどうすればいいのかという話もありますが・・・
HDDを増設できるのを買うべきです。

USBやLANでつないでHDDを利用することが出来る物があります。
PC用に販売されているHDDは非常にやすい物が多いです。

また、HDDを差し替えれば無尽蔵に増やすことが出来ます。

ある程度の工作や、電機部品の取り扱いをしてもかまわないなら、
HDDのパーツを自由に抜き差しできるUSBの装置とか有りますから、
その辺りで、バルクのHDDをたくさん買ってくれば、それこそ最安値で交換できるようになります。

本当にもう、HDDの違いだけで金額をつり上げよう何て、メーカーはせこいこと考えるんですからね、何とかしてほしいものです。
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=313
 
To Close..13周年とりゃ〜 2009年07月03日14時38分
ほい、そんな感じで13周年です。

今日から14年目です。

長いようで短いようで??

これはそのまんまあたしのインターネット歴に近いんですね


インターネットが普及しはじめの頃、アナログのモデム(14400)を一万いくら出して買ったような感じがします。

初めてのブラウザは当然 Netscape Navigator(スペル合ってる?)
これひとつダウンロードするのに1時間とか2時間とか掛かりました。

まぁ昔話を語り始めたら、13年分は書けないので、近況をまとめてみましょうか??

13年目はコミケの大失敗の年でして、まともには一度もいけずに終わりました。
それを契機に在宅の仕事から正社員(正従業員)へ転向し、それと共に6ヶ月も自宅を離れました。

旅行などで一人で生活することはありましたが、6ヶ月も長きにわたることはありませんでしたね?

その間に、自宅に放置していたサーバーは甚大な被害を受けw
今や、デバイスマネージャーが全く表示されない問題、
ネットワークのプロパティも全く表示されない状態になっていたりもします。

ここティアのホームページは、意外と更新ペースと、閲覧数が増えた年でもあります。

ある程度の物は持って行きましたが、それでもすることがなかった6ヶ月は、意外とコマ目に更新してきた方じゃないかと思います。

それに、mixiと2足のわらじ的な更新をしていたのにもかかわらずですね、mixiに書いていた分をこっちにも記載したら、これまでの数倍のペースでって事になりますね(特にここ最近はmixiは毎日更新しています)

まぁ、mixiはどうでも良い感じの短いことを、
こっちはもうちょっと長いことを書いていく予定です。

両方みたい?

それは駄目ですw

あっちはあっちで、別の名前でしているので、
共通の知り合いは少ないのです。


さて、このHP的な先年度も色々あった割には無事過ごせてしまったので、このHP的な今年度も、それなりに生きていこうかと思います。

さて、コミケが近づいて参りました。

夏込みも、無事当選していますので、「静波あわせ4」を発刊予定ですが、ずりずりと遅れております。

さてさて、どうなるでしょうか?

あ〜、そうそう
記録として
80280カウントですね☆
前回が76001ですから、4279ですね☆
400カウントくらい増えていますw
11.7/日
毎日一人は増えてますね(笑
閉じる
テーマ:記念日 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=312
 
<<< << < prev3$F? 450/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>