ティアのホームページ☆ミ:Page 476 oC
<<<
<<
<
prev3
$F?
476/554ページ(1661件)
$FA
next3
>
>>
>>>
NISを入れましたわ☆
2008年10月30日16時23分
NISと言われて何を思い出すでしょうか??
分からない人>一般人
Norton Internet Security>PCに詳しめの一般人
Network Infomation Server>UNIXまんせ〜
それ以外>まぁそう言う人もいるでしょう
って事で、
Norton Internet Security 2009をインストールしました。
なんだか以前にも書いた気がするのですが、何所にも見あたらないので、UPする前に消えてしまったんでしょうw
で、これ、体験版を入れました。
何て事でしょう!
体験版は
15日
も
タダ
で利用できちゃうんです。
って事で、ぎっちり、かっちり、11日も無料体験してみました!!
なんで、15日じゃないかというと・・・
アップグレード版を買ったからです!!
まぁそれについては後ほどと言うことで・・・・とりあえず使用感などをお話ししましょう☆
これまでに使っていたウイルスセキュリティは、始め軽かったんですが、個々まで利用してくると、様々な機能を追加したために、それなりの重さになっていました。
この重さというのが、どの程度かと言われると、それでも、以前のNISに比べれば張るかに軽かったのですが・・・
ゲームのファイルをどんどん誤検出していくので・・・・
それでもね、reg.exeを消されても、既に登録済みなので、特に問題なくゲーム達は動いているんですけど、でも、ちょっと困ります。
さらに、先日追加しようとした某アプリケーションは!!
インストール中に、ファイルをどんどん誤検出され、削除され、まともにインストールも出来ない!
良いんでしょうかそれで??
まぁ、凡人が使うようなものではないので、一般人には影響がないかもしれませんが、あたしには多大なる影響があるので、消えて貰うことにしましたw
そこでどれにするか・・・・先日試した
eset smartはそれはそれで問題有りなので・・・
軽くなったNISを試してみることにしたのです。
・Firstいんぷれっしょん
え〜?これってどうすればいいの???
標準のままで良いのかな??
・2ndいんぷれっしょん
あ〜、この辺で設定は出来るんだ??
でも、もっと細かい設定はないのかな??
・3rdいんぷれっしょん
ゲームのプレイ中にアイドルスキャンが立ち上がって面倒です。
これが・・・CPU等のアイドル時にちょこちょこと行っているのではなく、キーやマウスの検出が指定時間内場合に立ち上がるもので、ゲームをPADで操作していると立ち上がるんですよね
そんなときのために、サイレントモードが有るらしいのですが、しばらく分かってなかったです。
また、10分もPCを放置するような場面があった場合、PCの電源を切るようにしている現在のエコ活動中としては・・・
初期設定の
10分使用しないときにスキャンする
では全くスキャンが開始しない。
それに捜査を開始すれば直ぐにスキャンが終了するので、待機時間を1分に変更しました。
これにしてからは、アイドルスキャンが順調に行われ、あっという間に終了してしまいました。
現在週次の設定にしてあるので、まぁ来週になれば行うかもしれませんが、今のところ不明。
まぁ、適当に設定しておけば、適度にしてくれるでしょう
・4thいんぷれっしょん
あ〜、こんなところに細かい設定が有った・・・
ちょっといじいじ・・・・
ん〜、変更しなくても良いかw
でも、マニュアル無いから面倒だなぁ
以上これまでの4段階にわたる感想でした。
そう、そうなんですよ!!
って事で、1年5千円って高くない??とか思いながら購入することにしたのです。
あたしは、NISの2002と2003が有るので、アップグレード版が欲しかったのですが、NISの体験版にある購入を押すと、ダウンロード版の購入画面にしかいかず、そこから画面をさかのぼってアップグレード版を購入
さくっとカードで購入
表示されたプロダクトキーを入力すると・・・
わざわざ用意した旧NISのCDを全く利用せずにアクティベイトが完了
ちょっと! 探すの苦労したのよ!!
でもNISは知らん顔です。
これって、もしかして体験版を入れておけばアップグレードのチェックは全くしていないって事かしら??
通常のダウンロード版よりアップグレードのダウンロード版の方が1000円程度安くなりますが、まぁどうなんでしょう??
まぁ、何でも良いかw
そんな感じで、今は普通に稼働中
閉じる
Tweet
テーマ:日記
URL:
https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=236
HDDが壊れましたわ☆ その6 挙動の定まらない子
2008年10月24日19時08分
HDDが戻ってきてからここ、色々チェックしました。
某ケーブルに差していると、非常に問題があるのでそれは使わないことにしましたが・・・それでも、色々と問題があるので、それらの列挙をします。
一番古いHUBに繋いでいると
初回起動も不具合で安いのですが
AUTOでの1回目の立ち上げ時に高確率でそのまま無応答になります
2回目までにほぼ100%不具合が発生します。
それよりも新しいAUTO-MDIXに対応しているのだと5,6回は立ち上げに成功するのですが、
まぁ・・・回数の問題なのでしょうか??
そこで、試してみたのはこの部屋から取り除くこと・・・部屋の環境がよくないのではと、他の部屋で試してみましたが、特に回数が増えると言うこともなく5回程度でした。
そこで気になるのは、この古すぎるHUB
って事で、このHUBを物理的に外してみました。
すると、以前まで・・・特に1回目の起動では失敗したことがない新しいのでも正常に起動しない
古いHUBで一緒に繋がっていたのは、別のhubとこのPC、そしてルーター
まぁ別のHUBと言うのが今繋がっている物ですが・・・見事に起動しないw
実はここ、サーバーを通してLANがループしてるんですよね
鯖にはブリッジ機能を入れては居ないので、パケットがループすることはないのですが、
その辺りが問題なのでしょうか??
で、こんどは、ソロでHUBに繋いでみました。
これでは正常に起動せず・・・
LANケーブルそのものを抜いて起動してみました。
これは、普通に起動したあげく、LANケーブルを差したら、正しくIPを割り当て問題なく接続できました。
これらから考えると・・・・
リンクしている状態でIPアドレスが正常に取得できなかった場合に、こうなるのではないでしょうか??
そこで、IPアドレスを固定した上で、あの正常に起動しにくい方のHUBに差して起動してみました。
普通に電源を入れるだけでも、なかなか起動しなかったのに、一回目であっさり起動
次、ほぼ無理だった、AUTOでの起動にチャレンジ・・・
まぁ先に電源落ちてくれないと無理なので、このまましばらく放置
・・・・
切れたのでNAS PMのサービスを起動し、HDDを起こします。
8,9割失敗するこのHUBでの起動に成功すれば、また何かと思ったのですが、既に2分経過
IPアドレスは固定なので、取得できないと言うこともないはずですし・・・
今、色々と調べてみるとHUBっていろんな機能が追加されているんですね^^
驚きました。
まぁこの古いHUBはそろそろ冥土に送った方が良いのでしょうか?それとも、HUBとか関係なくAUTOでの処理に何か不具合があるのでしょうか>HDD何はともあれ・・・HUBにより成功確率が大きく変わるのは事実で、HUBの・・・何が原因なのかは分かりません。
ただ、新しいHUBはどちらも、AUTOの成功率が高く古いHUBは著しく低いと言うことです。
これを機に、GIGA HUBに取り換えてみようかとも思わなくもない
5ポートなら3000円強、悩める金額
閉じる
Tweet
テーマ:日記
URL:
https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=235
今日は景気が良い
2008年10月22日19時00分
先ほどHDDがかなり良い感じに動いていることが好感され、ココロもがんばって料理を作ってくれました!
本とこの子は料理が下手なんだから^^
パンですね〜、○○サンドとか名前が付いていそうですね☆
閉じる
Tweet
テーマ:日記
URL:
https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=234
<<<
<<
<
prev3
$F?
476/554ページ(1661件)
$FA
next3
>
>>
>>>