ティアのホームページ☆ミ:Page 490 oC
<<< << < prev3$F? 490/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..今日のネタ 2025年8月7日
今日の項目
8月7日の何か ゆのは(ゆのはな) 誕生日〜☆ミ

テーマ:ネタ URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?date=20250807
 
To Close..Windows Search 4.0が使えない 2008年08月02日12時28分
ティアのたわごと☆其の537

Windows Search 4.0という物が、公開されました。

windowsupdateのカスタムの方を実行すると表示されます。


これは、googleなどであるデスクトップサーチという検索ツールについて、マイクロソフトが対抗して出したWDS の最新版です。


WindowsXpはSP3 になることでタスクバーにアドレスが表示できなくなりました。
これは、過去に書いたとおり、無理矢理表示することは出来ますが、
あたしのPCの場合、再起動するたびにタスクバーがリセットされてしまうのが面倒で結局は利用していませんし

MSのホームページを見るとWDSを利用してくれと書いてあるので、これの最新版であるWS4.0が出たので試してみたのです。



これは、インストールするとHDD等の中身を走査し、ファイルの一覧他、様々な情報を収集して蓄積しておき、
WSにキーワードを入れたときに、その一覧から該当するファイルを高速に見つけ出すという代物で、ファイルがどこにあるのかわからない人には、非常に助かるものです。


しかし!
大量のファイルを細かく分類して保存し、何がどこにあるかわかっている、あたしのようなユーザーには非常に使えません!!

アドレスに何気なくディレクトリのパス名を入力すれば、入力最中からどんどん候補が表示され、適度に選択するだけでそのフォルダやファイルが直に開けた

この機能が、WS4.0にはありません。

ヒットするのはindex登録された物のみで、そのindexの製造基準をディレクトリ単位でしか指定できず、また、似たようなフォルダ名ファイル名などがあると、インデックスが正常に作成されず

あたしのPCには”data”という非常に安易な名前のフォルダが非常に大量にあるにもかかわらず、dataと入力しても、表示したいフォルダが一覧に表示されない

正しいディレクトリ名を入力しても、フォルダのファイル一覧も表示されない



windowsが標準で作る一番微妙な名前

Documents and Settings

これを最初のc:\Dを入力した時点で残りが自動入力されていた時期が懐かしい


ようするに、全く使えないわけですよ、

あくまでHDDの検索結果を表示したいWS4.0はどこにどんなファイルがあるかわかっていてディレクトリ名を楽に入力するためだけにアドレスバーを使っていた人には、無用の長物だったわけです。

せっかくなのでアンインストールしました。
全く持って不要
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=194
 
To Close..C74途中経過3 2008年07月31日15時20分
C74原稿の経過報告です

意図せず前回と同じP17です。

見ての通り?ここの仕上げもあとちょっとで、漫画部分の最終はP23なのであと?6Pで完了と言うことでしょうか?

現在1日2ページ前後で強行していますので、そう言う意味では8/5くらいには表紙まで含めて終わっている可能性もあります。

あくまで可能性論

IMG_000066.jpg ( 30 KB ) で、今日、これまで非常にがんばっていただいておりますタブレットが、
最近書きにくいと言うか、今日は特にザリザリするので・・・・

思わずヤスリがけをしてみました。

使用したのは耐水ペーパーヤスリの2000番あたり

元々クリアーな表面は、全体をまんべんなくヤスリがけをしたことで、下の絵がぼや〜んとするようになってしまいましたが・・・

それでも、手触りはすべすべに、ペンの走り具合もとてもスムーズ


使い古したタブレットをご利用のみなさん!!

ヤスリがけをお奨め


でもって、主な原因は、

でタブレットをつつきまくった影響かとw


えぇ、4000点越えするまでがんばりましたからw

IMG_000067.jpg ( 46 KB ) こんな感じ(笑

閉じる
テーマ:こみけ URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=193
 
To Close..ふと思いついたこと 2008年07月28日12時57分
ティアのたわごと☆其の536

先日のたわごとで書いたことなんですが、

携帯プレイヤーに対して課金をするのは、不正入手した音楽データを聞いている人がいることが問題であって、

CDを数百枚保持しているあたしのような買うユーザーにとっては迷惑きわまりない訳で


これは、持っている人と持っていない人が区別できないのがそもそもの問題なわけです。

某著作権保護機能付きの圧縮形式などなどなど・・・そう言うのを除けば、もうどうしようもないわけです。


で、あたし変なことが思い浮かびました。

確かMDプレイヤーとかも音楽録音に使わないことを証明すればお金が返ってくるんですよね


それと同じように、CDを買ったことを証明すればお金が戻ってくる制度というのはどうでしょうか??

それなら、課金しても良い


携帯プレイヤーに保存できる曲数、(mp3、128kbps、4分を基準)

1Gなら−>1000曲くらい入るのかな??

以上のCDを買えば全額戻ってくるとかね??

10曲収録のCDアルバムの場合、100枚以上買えば保証金が全額戻ってくる


すでに300枚以上あるあたしとしては、関係ないと言いたいですが


これからの話です。


でも、面倒なので、一番簡単な方法として・・・・

新品のCDには、保証金返還チケットなる物を封入し、
これを郵送すると、定価の0.65%(笑) 3000円のCDなら20円


あ〜、初めから保証金分減額したCDを販売すればいいのかw


保証金は、販売店、販売元、あたりが払えばいいじゃん



どう、こんな感じで??


とにかくさ、買っている人に迷惑を掛けるのはやめて欲しい訳よ


そこんとこよろしく
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=192
 
<<< << < prev3$F? 490/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>