ティアのホームページ☆ミ:Page 501 oC
<<< << < prev3$F? 501/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..今日のネタ 2025年8月10日
今日の項目
8月10日の何か 橘ひびき(お願いお星さま) 誕生日〜☆ミ

テーマ:ネタ URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?date=20250810
 
To Close..ディスプレイ買い換え日記2 −それは、高機能だった− 2008年06月10日00時13分
ティアのたわごと☆其の520

え〜、買いました。

液晶です。

来年まで買わないとかここに書いたにもかかわらず・・・

結局もう買ってしまいました。

え〜っとね、

あたしの知り合い達が、みんなそろってディスプレイを買い換えていたから、それを我慢できずにって言うことでもありません。

既に書いていたとおり、ずっと良い値段になるのを待っていたんです。


でも、先日のGW前?に知り合いがパソコンをリニューアルし、それに伴い買ったTFTが不良で、返品(アウトレットのため交換が不可)しに行ったら、24インチ(FullHD)が、GWセールで安く売っていたため、こっちになったとか、

そのほかにも、24インチになった人はいます。

これらはTN方式の安い液晶で、でも、24インチだからそこそこの値段がしていたんですが、4万円を切っていたり、4万円台だったりして、それを、安くなったと買った人たちなのです。

元々、VA方式のばかりで、液晶が10万円以上・・・14万ぐらいしていた頃に比べると突然TN方式の6、7万円の液晶が登場し、どんどん値下がった結果ですから、非常に安く感じると思います。

あたしも、簡易に使うのであれば、この液晶、とくに4万円を切る液晶は、欲しかったです。

LGのです。特別良いと言うことはありませんが、パソコンに繋いで使うだけなら、何の問題もない。


でも、あたしが買うのは、VA方式の液晶、金額は非常に高く、まだ10万円台をうろうろしている


でも、この液晶が・・・この所値下がり気味

どうやら、売り上げがTNに負けて(当然ですね)、じりじりと下がってきているみたい。
12万ぐらいが、相場だったのが、最安値といほどでもない金額で10万円を切ってくる。


最安値は9万円前半に近づき、そして、9万円を切る。


来ました、ついに、夢の8万円台です。

もちろん、良い機種は10万円を超えていますが、あたしが買う程度の物であれば、もう十分寝下がりました。


後は、何時、何所で、買うかです。


悩んだんです。


指定カードで20%還元 11万円

現金特価、9万円


でも、あたしが買うときは、カードです。

カードで、安く売っているところ、


そして、ついに見つけたのです。
104800円 で、送料込み、カード可、ポイント20%還元。

限界まで、値引きしている店は、送料や、カード手数料を取りますので、そう言うの(送料1000円、手数料3%)と比較すると、80400円相当

普通にね、ポイント還元分引いても、83、840円

スゴい金額になっているわね(^^;


もちろんこの金額が、もう特別ではないと言うことで・・・・
そして、いずれはこれよりも下がるのでしょうが・・・・

でも、今買わずして何時買う!!

それこそ、

来月買っても同じ値段なら、今買っても同じ。
来月あがっていたら泣ける。
二の足踏むのはあたしじゃない!!


って事で、買いました(笑

買ったのはこれ
MITSUBISHI VISEO MDT242WG

まぁ、中堅どころという感じでしょうか?


ドット掛けなど、 特になし

良い感じです。



これを使っていると、様々なことに気がつきます。

今までも、LCD-AD202GWだっけ? 1600*1200のを使用していたので、大画面って事に大してあこがれはありませんし、見たときも、重たいとは思ったけど、大きいとは思いませんでした。
結局使っていても、大きくなった感じは全然しません。

でも、広くなった感じはします。

左右への広がりは確実に感じます。

なぜって・・・??

それは壁紙のほとんどが1600*1200で、サイドが開くからですw
後、複数のウィンドウを重ねたときに、重なり度合いが少ないのです。


でも、これは、序の口だったんです。

これは、高機能の部類では全く無く、タダ単に広がれば何でも同じです。



この液晶を買う選択肢に入れたのは、入力切り替えのボタンが、リモコンに全種類有ることです。

D-Sub DVI-D HDMI1 HDMI2 VIDEO1 VIDEO2

6種類の入力を、全部ワンプッシュで変更できます。

ぐるぐる回る方式では面倒なことが、一回でできます。

これが非常に便利のため、今まで、モニターを複数利用していたのが、必要なくなりました。

切り替えるのが面倒なために、2つ用意していたのですから当然ですよね。


そして、思いもがけない、副機能もありました。

入力の多い物になら大抵着いている、PinPの機能です。

これ、どの入力にも対応しているので・・・今までの「アニメ見ながらの作業」が、一つのモニターでできるのです。

しかも、ワイドの液晶なので、子画面が邪魔にならない

ワイドの液晶を使っていると良く思うのは、本当に、幅が広いことです。
大抵のウインドウは、幅いっぱいに使う必要がないというか、使う意味がないのです。だから、子画面のひょじが有っても、かぶらない、
本当に、すごいね〜



ところで、
今回のことで、今までと接続が変わった物が有ります。
今まで、その他の物と一緒に、S端子で繋がれ、アップスキャンコンバータで繋がれていた、PS3がHDMIで接続することになりました。


そうです。ついにFullHDデビューですw


でも、まだAirは見ていません。

まぁその辺りはいずれ・・・


さらに!!
これ、D5に対応しているんです。
多少は気にしていましたよ? えぇ間違いなくねw

ビデオデッキはHDMIが着いていないRD-XD71
だから、これをD端子で繋ごうと思っていました。

なので、これをD3設定で繋ぐと 1080i とまぁFullHDで写るのですよw

ビデオがD5に対応していれば、それで移すんですが、まぁ古いのでそれは諦めて、まぁそれでも、地デジが綺麗に写りますよ

あぁ、地デジって本当に綺麗だったんですね(笑


これで・・・・今まで、セレクタをいくつか経由して繋がっていた物が、直接繋がることになり・・・・
サーバーとSubPCをセレクタで切り替えている以外は、全部直接つながりました。

それとともに、音声のセレクタも整理した結果、これおも一つにまとまりました。

あぁぁ・・・配線がすっきり

大量のケーブルが余りました。



これら似合わせ、さらに、最近使っていなかったPC-9821をお蔵入りにしました。

これも、時代の変化


そうそう、問題点・・・
主電源切ると、DVI-DおよびHDMIが再接続できません。
そう言う物なのかな??

とりあえず、主電源は切らない方向へ変更しました。
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=161
 
To Close..たばこ1000円論争? 2008年06月01日05時10分
ティアのたわごと☆其の519


せっかくだから、たばこ論争に便乗。


まず先に、あたしの立ち位置を言いましょう。


たばこは吸いません。
そして、ただ吸わないだけでなく、煙の臭いも嫌いです。

ちょっと一服しただけの人でも、30分以内ならほぼ確実に分かります。
数十メートル風上でたばこ吸ってる人がいても分かります。

それくらい、嫌いです。


さて、じゃぁ1000円ってどうなのかという話・・・・


嗜好品という物、

たばこのような品物だけでなく、競馬やパチンコ、場合によって株の投機などの合法的な賭け事、
キャバクラやら、ホストクラブやら、何でもいいんですが、合法非合法あわせた数々のお水系だったり風俗だったりという物。

これらが、本当の意味で無くなった場合、世の中がどうなるかとか、考えたことがあるでしょうか?


ほとんどの人間は、聖人君子ではなく、たくさんの欲求を抱え、それを果たすこともできずに、もんもんと過ごしています。

それをどう消化するか、それは人それぞれです。

たくさん食べる人、暴力的な行動に出る人、酒を飲む人、性衝動に訴える人、まぁたくさんあるでしょう??


たばこに含まれる、ニコチンだかタールだか??忘れましたが、それらが、脳に直接作用して、ストレスを解消する働きがある程度あり、
たばこの依存症云々以前に、吸わないと仕事ができずに生きていけない人もいるでしょう。

だから、消極的な禁煙方法として、金額をある程度上げることには、賛成ですが、
それが、1000円となった場合、世の中にどう作用するか分かりません。

ですから、せめて500円とか、少しずつあげた方がいいです。


それはそれとしまして・・・・・


特に、非喫煙者が、禁煙を叫ぶのは

「同じ室内に一人喫煙者がいるだけで、全員が受動喫煙することになる」

ことが、問題なのです。

吸いたくないんですよ、煙のひとかけらさえね??


だから、重要なのは、禁煙を叫ぶことではなく、分煙を徹底することです。



現在のそれなりに健康ブーム?により、喫煙者は自然に減っています。


このまま、世代を繰り返せば、順当に減っていくでしょう。

それでいいんじゃないですか?


まぁ、これは日本内部的な問題


突然たばこを1000円にしてしまうと、もう一つ問題があります。

たばこの葉っぱの生産は、たしか日本国内ではありません。

いきなり、1000円にしてしまうと、たばこの消費量が突然減り、JTの生産量が減ることで、生産地で大量の品あまり状態になり、たくさんの農園で失業者が発生するでしょう。

おそらくJTとしては、契約生産か何かしているでしょうから?そのあたりどうするんだとか、
まぁ今年いっぱいは買い取るにしても、来年からは契約農場を1/2程度まで減らさないとだめかもしれません。

経済的影響は計り知れないわけです。


まぁ、禁煙した方がいいとはいえ、自殺そのものが罪でないように、喫煙で体こわすことは罪ではありませんし。まぁ壊れない人もいるかもしれません。そのあたりは、本人の意志です。


増収を見込むと言うより、喫煙開始のハードルをあげるために、年々金額を少しずつ上げていくのはかまいませんが、吸う人、吸わない人、双方の意見をいい感じに反映できるようにするのがいいかと?


まぁ、それはそれとして、あたしのスタンスは、日本全国全面禁煙希望

ただし、ちゃんとした、排煙処理装置がついている場所では、ご自由にどうぞ
あたしが、煙にさらされなければ、何の文句もありません。
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=160
 
To Close..サイト規制について 2008年05月25日14時06分
ティアのたわごと☆其の518

携帯であれとかこれとか、

ネット規制がどうとか有りますが、

あたしの意見としてどうかと言われるんであれば、規制はすべきです。


匿名をよりどころとして、無法地帯を良いように活用するのは、まぁ、精神的に大人になってからじゃないと、
する側も、される側も、どの程度の心理的な影響を受けるのか分かったものではありませんから。

だから、規制はすべきです。


でも、先日のように規制のしすぎで、何所のHPも見られないようになっては、それはだめです。

じゃぁ、何所まで規制すればいいのかという話になります。



正しく規制することで、健全なウェブ閲覧が出来る

でも、いつ新しい項目が追加され、何所に、問題のあるサイトがあるのかが分からない。


しかも、もし問題があるサイトが見つかっても、実際のそのページが閉鎖されるまでのタイムラグとかもあり、どうすることも出来ない。
自殺した子もいましたね


そもそもですね、ネット規制の根幹にあるべき、「問題のあるサイトの削除権限」が何所にあるかの問題です。


もし、何らかの手段で問題があると判断された場合、それを、所有者、運営者その他の一切の苦情を受け付けず、即刻削除できる権限がどこかに必要です。

これがなければ、何を持って規制というのでしょうか??

即時性のある、「表示停止」
重要な問題があった場合はとりあえず、出来るだけ早く表示できないようにする必要があります。でもまぁ、これは仮処分的な意味合いです。
長くても1週間がいいでしょう。

それに対し、完全禁止である「表示禁止」もしくは、「削除命令」
数々の判定を乗り越え、それでも問題があるとされた内容については、国内のあらゆるサイトで、その情報の表示を禁止し、誰かが書き込めば即削除、
禁止された事項は、時代の変化等に併せ、裁判を通して復活可能とする。


ネット社会は、ゆるゆるのようでいて、それでも、だめと言うことに対しては、厳しい処置を執らなければいけません。


で、携帯の話ですが・・・

規制のしすぎで、重要なサイトも表示できないとか文句もありましたが

まぁそれはそれとして、その強すぎる規制も、規制のあるべき姿だと思います。


強すぎる規制は、それはそれとして、優良なサイトの育成に役立ちます。

これは、表現の自由とかとは関係有りません。

問題のあるページなどを、十分な監視で、直ぐに削除したり、ちゃんとした管理体制の整っているサイトを、規制対象外として、登録する。


携帯から見られるようにして欲しいサイトは、優良なサイトとして、認められ、登録さえしてあれば良いわけです。

で、それ以外のサイトは、見られなくても良いと思うんです。


当然、公的なサイトも同じです。

何かある度にトップページから書き換えられていた(注:過去の話です)そう言うサイトは見えない方がマシです。


過激なだけが売りのサイトは、大人になってから☆


そもそもですね、
どこぞの掲示板とかにあがっている、冗談で書いている罵詈雑言と、本気で書いてる罵詈雑言の区別も付かない人たちがね、そう言うところを、閲覧して、それが普通の状態だと思ってしまうのが一番怖いこと。

さらされた側も、何所までが本当にそう思ってる人がいて、どの程度が便乗なのか、それとも全部が、冗談だったのに、途中からそれを本気にし出した人がいるとか、
そして、それらに大して、書いた側も書かれた側もちゃんと責任を取れる人なのかどうか

その辺り重要です。


どこかの掲示板に、悪口を書き込みました。それが原因で、その人が自殺しました。
あなたはどんな責任が取れますか?
死んでしまった被害者に対して、残された家族に対して

若ければ責任を取らなくて良いんですか?
みんなで書き込んだから責任を取らなくて良いんですか?

そういう事があっても、心に何の痛みも感じないので有れば、それは、育てた親の責任です。
そして学校など、地域コミュニティ全体の問題であり、日本社会の問題です。


自由には責任がついて回ること

規制があるから、責任がないこと


自由に生きて、何でもかんでも、自ら責任取るのと
規制の仲で、無責任に生きるのと

どちらが楽でしょうか?

真ん中があれば、それが一番でしょうが
楽なのは、後者


でも、今は、自由すぎて、それでいて、誰も責任を取らない
有ってはならない状態


なるべく早く、規制を入れるべきです。
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=159
 
<<< << < prev3$F? 501/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>