ティアのホームページ☆ミ:Page 504 oC
<<< << < prev3$F? 504/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..さぽている 2008年04月06日23時57分
さてさて、

そろそろ期限が迫って参りましたが、さぽているのイベント、

種を4つゲットしよう!

は、無事完遂できたでしょうか?


あたしは、つい先ほど、見つけましたw


1つめは、文章のすぐした、2つは、上の方にあるリンクのどれか
4つめが難しいと言われてるゆえんは、まぁ見にくいところでしょうか?

4つめは、アニメイトTVのどこかです。

もう一つヒントを言うとすれば・・・
暗い色のところです。 
ま〜、あると便利?

っていうかね、これ何に使うんだろう?

4/10になったら消えて新しく、設置されるのかな?
だとすれば、見つけてない人は、早めに見つけましょうね〜
閉じる
テーマ:ゲーム URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=152
 
To Close..ディスプレイ買い換え日記1 2008年03月16日00時58分
ティアのたわごと☆其の512

LCDの買い換え日記の1です。

なぜ1なのか・・・それは、当面買い換えないということと、買い換えるときの問題が、未だ解消されないからです。

お金がないことも原因の一つですが、
買い換える余地がないのも事実なのです。


現在あたしは、CRTとLCDを2つ使っています。

これは、マルチディスプレイのように、一つのパソコンで複数のモニター出力をして、画面が広い的な意味合いではありません。

あたしは、PCを2だい、サーバー1台を切り替えながら使っているため、両方に別々を表示していたいことが、しばしばあるため、このような方法にしています。

これは、これで便利です。

ちなみにLCDがメインでCRTがサブです。

で、通常2つのPCをみなければいけないことはまれなので、撮り貯まったアニメをビデオで表示していたりします。

要するに、表示するものは、PCとビデオの2種類ということになります。
また、PCはこの鯖(今鯖から書き込み中)が4:3サブのPCが4:3
新しいPCが16:10で表示を予定しています。

そう、新しく買う予定のLCDはワイドなのです

24型の1920*1200のLCDを買う予定なのです。

そうなると、これにはPS3もつなぎたくなります。当然HDMIとなります。

でも、ゲームプレイがメインでない場合、AIRをサブのモニターで流しっぱなしにとかもしたい

要するに、HDMIで両方につなぎたい、


これについては、いろいろ探した結果、

HDMIの分配機というものを発見しました。

これは、かなり高価なのですが、一つのソースから複数出力するには、これを利用するしかありません。

そもそもですね、最近のビデオはデジタル処理をしてパソコンの画面のように計算して出力しています。
PCでいうのであればVGAカードとか呼ばれるものが、複数乗ってないとHDMI端子を2個装備させて2画面分出力することは不可能なのです。
なぜかというと、HDMIは出力側機器に遭わせて画像の出力を変更するためです。


で、もし同じ性能のディスプレイを用意するのであれば、分配することも可能でしょう

ま、それはそれ


今のビデオデッキ(東芝のRD-XD71なのは周知の事実)はHDMI出力に対応していません

今後、いいビデオデッキ、HDDレコーダーの方がいいですかね・・・これを買い換えるときは当然HDMI対応なのにするのは当然のこととして
高価な、HDMIの分配機を2つ用意することはできません。

2:2の切り替え器とかで、どちらかにPS3どちらかにHDDレコーダーそれもいいのですが、

お客さんがたくさんきたときなどは、やはり両方に同じ画像も出したい。

ちょっとした特殊な事情に応じて、ちょこちょこと配線をいじることがあるのは、特に問題はないけど、
通常は、あまり抜き差ししないで対応したい。
どこかで、分配切り替え器が存在するとかしないとか・・・
まぁ、それが実在するなら、それがいいかもしれないし、ノイズが乗るかもしれませんが、延長コネクタとかを用意し、随時差し替えられるような状態もいいかもしれない

とりあえず、HDMI分配機だけは必須

で、4:3のPCたちは、今すでにあるVGAの切り替え器経由で、
ほとんどのLCDにはアナログRGB用のコネクタがあるので、これでいいでしょう

メインのPCはDVIで・・気が向けば分配して、両方に表示させると


これは、まぁ最終的な状態、だからいくらでも自由に発想してもかまわないのですが、

じゃぁこれらをできるだけシンプルに再現するにはどうすればいいか?


また、当然24インチのLCDはとても高価ですから2台を同時に買うことはできない。

今メインで使っているこのLCDを当面代用品として使用する必要があり、
また、その間もそれなりに両方で楽しめる必要があります。

あと、現在ビデオもD4端子(コンポーネント端子)とS端子しかありません。

しかも!これは上記説明の通り、D4出力とS出力が同時にできません。
(最近の最新機種は、出力が2系統あり、SとHDMI(orD端子)などが同時に出せます)


まぁそれはあきらめるとして(D1とSは共存可能)
新しいLCDにDもしくはコンポーネントの端子が必要となり、

また、古い方には、今までS端子で接続しているため、このSで接続する必要があります。

で、このS

じつは、アップスキャンコンバータを通し、アナログRGBで接続しています。

これの問題点は何かというと、新しいモニターはワイドですから、ビデオの出力を16:9にする必要があります。

そうするとS出力も16:9になり、
この場合にもアップスキャンコンバータは無理矢理に4:3にします。
(横が圧縮され、縦に伸びたような映像になります)

非常に問題があります。

ビデオの出力は、D1出力するときは4:3へして、D4出力(サブディスプレイには映らない)のときは16:9へ切り替えるしかありません。


新しく買う予定のモニタ(随時変更予定)はIO-DATA LCD-MF241XWRです。
これは、S入力端子がついているので、実はサブの方にした方が華麗に写ったりするのではないかと思っていなくもありません。
あまり色が変わらないようであれば、メインの方をAcerの出しているP243WとかHUNDAIのW240Dあたりで機能を削った方がいいのではないかと思っていたりもしています。

とりあえず、最低限使用としては、コントラスト1:1000 輝度1:400 1920*1200、HDMI DVI RGBで
kakakucomで検索しています。

もちろん、三菱電機 VISEO MDT241WGがいいものであることは、ヨドバシでみてきましたから、わかっていますが、いまさら24インチに10万は出したくない

そんなこんなで、

W240DとLCD-MF241XWRの組み合わせが、一番金額的にやすい感じがするのですが、微妙

それにHDMIの1.3に対応していないあたりが、ちょっと気になるし、

お金もないから、考える時間はまだまだ十分あるのでした・・・・
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=151
 
To Close..最近のニュースについて 2008年03月14日12時04分
ティアのたわごと☆其の511

最近のどうでも良いニュースについて


・三浦○○について

どうでもいい、
日本にとっては、過去の遺物のはず

あたしは、当時のことを知らないので無罪判決出したことについては何とも思いませんが、
有罪にしろ無罪にしろ、日本は日本としての責任を取ればいい

だから、もう無駄な報道はするな

日本だけが馬鹿騒ぎをしていることに、なぜ気がつかない?



・レジ袋について

レジ袋の節約は、確かに温暖化防止に役に立つとは思います。

だからといって全面廃止したら、そっちの方が断然良いかとは別
結構な人数が、レジ袋を家庭用ゴミ箱で、ゴミ袋として使っていると思います。

それが、レジ袋から、有料の袋になったら全く無意味なんですよ

某スーパーでゴミ袋が手に入らなくても、別のスーパーで購入したときに取得したレジ袋を今まで同様に使うでしょう。

まぁ、マイバッグとか、全く意識してなかった人には、有効かもしれませんけどね

ちなみに、全国のレジ袋を完全に0にしても、地球温暖化対策にはほとんどなりません。

それは、レジ袋の使用量は、プラ全体の使用量のほんのチョッとだからです。
市民の、意識改革を躍起されることが一番の貢献です




・燃料電池について

ダイハツ、がんばれ!

ダイハツが開発した新型燃料電池は、なかなか良さそうな物らしいです。

燃料電池としての性能もあまり変わらず、プラチナなどの貴金属を使用しないですむために単価が安くなると言うことです。

以前書いた、

「今後日本では、燃料電池の車両以外の販売を禁止する」

ある意味無謀な道への、足がかりができたのかもしれませんね




・アマゾンのこと

あたしが、ウィッシュリストを利用するとき、

「これは公開されてこそ意味がある」

的な説明があったため、ウィッシュリストはそれらしく、正しく活用しています。


あまり他方目にない機能を説明も読まずに使っておきながら、個人情報が流れただとか?

今更言ってどうするんですか?

ウィッシュリストで入力する、誕生日だとか、住所だとかは、注文時に入力するのとは、別扱いです。

要するに、公開するために、自ら入力したって事です。

悪いのはアマゾンでなく、馬鹿な利用者



以上、細かくて意外とどうでも良いこと 四件でした
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=150
 
<<< << < prev3$F? 504/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>