ティアのホームページ☆ミ:Page 530 oC
<<<
<<
<
prev3
$F?
530/554ページ(1661件)
$FA
next3
>
>>
>>>
C72夏コミの新作情報
2007年08月02日18時04分
〜途中経過〜
未だ全然描いている最中です
あまりこれと言ってないので、多分内容が判りやすそうな、人物紹介ページのSSです。
このページ自体、まだ下絵なのでちゃんと綺麗に仕上げますよ〜☆ミ
ま〜、今のところ一番やばいのは納期なんですけどね〜
内容:とらかぷっ! パロディ(18才以上推奨)
表紙のみフルカラー、24P(表紙込み)
閉じる
Tweet
テーマ:こみけ
URL:
https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=73
ヒロインとヒーロー
2007年07月27日12時39分
ティアのたわごと☆其の481
あたしの認識が合っているかは分からないのですが・・・
ヒロインを和訳すると、 女主人公と、ただ単に主人公が女の子になっただけなのですが、
どうも、ヒーローと対比すると、
ヒーローがタダ「主人公」ではなく、「英雄」的な意味もあることを考えると、
ヒロインの方が、弱者である感じがします。
でも、最近は、女の子が強いお話が多くて、で・・・英雄で検索すると男女ともにヒーローになるのです。
じゃぁ?ヒロインは、いったいどういう意味なのでしょうか?
やはり、英雄に守られないとヒロインには成れないのでしょうか??
まぁ、それはさておき・・・・・
最近の女の子はみんな強いです。
別にいいじゃん? 天下無双でも?
なのに、無理に男が現れて、何らかの形で、女の子より強い立場になろうとする
(注:ストーリー展開上であって、実際に強いわけではありません)
たとえばで言うなら、戦闘で負けて、落ち込んでる時を、それこそ心の隙を突くように言い寄ってくる
まぁ、良い言い方をすれば、慰めてくれるとかですが、
ボンド(非木工用)君とかが何かあった時、それでも言い寄ってくるのは、敵のスパイだったとかで、毅然と立ち向かっていくのですが、
なぜ、女の子が主人公の時は、そうならないのか?
どこかのスパイ映画なら、主人公がこんな女の子だと間違いなくとどめ刺されてますよね
あと、女の子に意地悪しに来る男の子も嫌い、
某傷痕は和麻が・・・まぁ男の子の方が主人公ですが、
だからといって、ヒロインである綾乃をいじめて良いというわけではありません。
綾乃の視点で、物語を描いた時、主人公のことを途中で、殺してそうな(笑)勢いを感じます。
そんな相手に対して、少なからずあこがれだの、恋心だのを覚えることは、絶対にあり得ないと想うのですが?
まぁあくまで個人的な意見なので、もともと綾乃はそう言う性格ではないのかも知れない。
でも、あたしなら、
初遭遇で、キライになり絶縁を宣告し
2回目の遭遇で、病院送りにて殺害予告をし
3回目以降は、二度と立ち上がれないくらいぎったんぎったんにする
えぇ、手も足も、全部骨を折って差し上げますわ
と想うんだけど
なぜ、あの横暴が許せる?
それが、恋心なのでしょうか?
アニメですか? おかげさまで全然見てませんよ?
じゃじゃ馬を飼い慣らすような?
男の子にはそう言うのが面白いのかも知れませんが「接し方」という物は重要だと思います。
全く無関心な、「ハヤテ」もどうかとは想いますがw
あたしも、表面的なところはともかく、気は強い方なので、周りの人は大変なんじゃないかとは思うのですが、それでも、一応「筋は通す」ので、
何でそんな事するかな? 的ないたずらはしないし、されるのも嫌なのですよ
だから想うことは一つ
相方に男は要らん!
閉じる
Tweet
テーマ:たわごと
URL:
https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=72
諦めるのはどっちだ!
2007年07月25日12時51分
ティアのたわごと☆其の480
さて、アナログ廃止まで4年を切りましたが・・・・
地デジの普及率は、まだまだみたいですね、
どうも、普及が加速度的に始まる最低限の普及率を漸く上待ったとか?
統計学は良くは分からないので、何ともいえないのですが、20%辺りを超えると、普及が一気に進むんだそうです。
良くは分からない原理です。
さて、地デジ機器がある程度普及してこようが、
家にある全てのTV機能付き家電が、地デジ対応になるのはまだまだ先です。
家にある地デジ対応機は、いまだにあたしの持っているビデオRD-XD71だけです。
これが勝手に地道にファームウェアを更新していろいろ使いやすくなってきているのは判るのですが・・・・
まぁ、最近の放送事情も変わってまいりまして、地デジ放送の、ハイビジョン放送が増えてきました。
地デジって全部ハイビジョンじゃん?
と想っている貴方、それは間違いです。
放送の信号自体は、ハイビジョンですが、実際これに乗る映像データがハイビジョンとは限らないのです。
それが、wikiなどで額縁放送と言われる物です。
これで表示するのかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%8D%E7%B8%81%E6%94%BE%E9%80%81
まぁ、出なかったら、額縁放送で、wikiってください
で・・・・これについては、以前あたしも某ブログで書きましたが・・・・
4:3の画面に、ワイド放送16:9を押し込みますよね、
それの中に4:3の枠の中に16:9のレターボックス表示されているわけです。
wikiの中で超額縁放送と言われている物です。
せめて、受像器が16:9なら、
一番初めの「4:3の画面に」が消えるので、
16:9を4:3に切って、その中に16:9のレターボックス表示で済むのですが、
あたしが使っているのは、PCのモニターのため残念ながら、未だに4:3です。
で、これは前々からなので、ビデオの方で4:3LB出力で表示することで、大抵はそれなりの形で表示されるのですが、
問題は、額縁放送ではない、フルハイビジョン(意味違う)の放送が増えてきました。
以前でも、TVK放送の”はぴねす!”がフルサイズでの放送をしていましたが、
今季始まった”もえたん”もフルサイズになりました。
この放送、再生するときにLBのままだと、額縁放送でもないのに、脇をカットして再生を始めます。
それに、地デジ受信中を表示するときは、この縁が有ろうが無かろうが、LBにしたり、しなかったり、安定しませんし、
これは要するに、古いのが問題なのかもしれません。
自動対応が無理なのは諦めるしかないのかもしれません。
ならば、それはそれで、手動で設定を変更すればいいのですが、これも出来ない、
予約録画10分前になると、殆どの機能にロックがかかるため、設定画面が開けず、設定画面にしかない、画面サイズ変更が出来ないわけです。
あ〜、もえたんがはじまる〜
って考えた頃には、もう変更が出来ない時間帯に突入しているわけです。
こういう機能の方が、リモコンでサクサク換えられるべきだと想いませんか?
TOSHIBAの最新のRDで
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/index.html
辺りのは、なんと録画ボタンが表面から無くなったそうです。
録画機なのに、録画ボタンがないってどうよ?って想う方もいるかもしれませんが
確かに、録画ボタンなんて、年に2,3回しか押してない
番組表から録画することが多いので、もう、録画機能というよりは、番組保存機能ですよね
取り敢えず、
諦めるのはどっちだ!
って事ですが、
諦めるのは、モニターが4:3な事でしょうか?
ワイドテレビじゃない人は、嘆くのみです。
とにかく今欲しいのはこれ
http://www.iodata.co.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-mf241x/
プリンタ買ったから、これを買うのは数年後ですね〜
閉じる
Tweet
テーマ:たわごと
URL:
https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=71
<<<
<<
<
prev3
$F?
530/554ページ(1661件)
$FA
next3
>
>>
>>>