ティアのホームページ☆ミ:Page 548 oC
<<< << < prev3$F? 548/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..4月第2週 2007年04月08日17時02分
はい、番組表です。
4月2週目、まだまだ、始まるのはあります。
今季は本当に多いですね〜

それと・・・
実は4末放送開始予定のスカルマンがかなり気になってます(笑

タイトル 副題 話数 放送局 放送日 放送時間
ハヤテのごとく! 三千院ナギの屋敷と、新たなる旅立ち 2 テレビ東京 4/8(日) 10:00-10:30
瀬戸の花嫁 指輪物語 2 テレビ東京 4/8(日) 26:15-26:45
らき☆すた つっぱしる女 1 TVK 4/9(月) 25:15-25:45
エル・カザド 待つ女 2 テレビ東京 4/9(月) 25:30-26:00
この青空に約束を 沢城凛奈(後編) 2 TVK 4/10(火) 26:15-26:45
神曲奏界ポリフォニカ オペレッタ 見つめる精霊 2 TBS 4/10(火) 28:15-28:45
ひとひら まがい……物? 2 TVK 4/11(水) 25:15-25:45
ながされて藍蘭島 追いかけられて、婿殿 2 テレビ東京 4/11(水) 25:20-25:50
怪物王女 蘇生王女 1 TBS 4/12(木) 26:10-26:40
セイントオクトーバー ロリ昔日!記憶のあなたに超会うために… 15 TVK 4/12(木) 26:15-26:45
かみちゃまかりん かみちゃまに変神 2 テレビ東京 4/13(金) 17:30-18:00
DARKER THAN BLACK
−黒の契約者−
契約の星は流れた…後編 2 TBS 4/13(金) 26:10-26:40
魔法少女リリカルなのは
StrikerS
機動六課 2 TVK 4/13(金) 27:15-27:45
閉じる
テーマ:番組表 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=19
 
To Close..やっぱりレジストリは重かった 2007年04月07日13時27分
ティアのたわごと☆其の461

は〜、描いてる最中のを消しちゃいましたよ、悲し〜

で、気を取り直して再度カキコ

最近はPCが重たいんですよ。
でも、どうすれば早くなるのかが分からない。

Windowsの98の頃はレジストリenumなんてのをサクッと削除するとデバイスが全て削除されるので、その後の「ハードウェア更新の確認」でデバイスを登録すれば、不要なデバイスが全て削除されるのでかなり快適になりましたし、

たまには何気なく上書きインストールして、面倒ながらもWindowsUpdateすればクリーンインストール直後とは言わないまでも、それに近いぐらい快適になりました。

でも、WindowsXpは違う

OSがNT系列になり安易に上書きインストールすると、起動不能になるおそれがあり、
起動不能になると・・・正しくはWindowsが立ち上がっていない状態からのインストーラーの起動をすると、問答無用でwindowsディレクトリとc:\Documents and Settingsを完全削除します。

ファイルが消える〜って思う方、別にコンソール開いてディレクトリ名を変更すれば消えません。
一般の方がそれを出来るか?というと微妙なのですが、ファイルを消さないで再インストールする方法はあるのです。
でも、windowsの設定を引き継ぎながらのインストールは不可能なのです。
大体において、レジストリにはちょっとしたアプリケーション設定だけでなく、様々な情報が記録されています。

これ、これが消えると大変なことになります。

アプリケーションの設定なんかはアプリケーションを再インストールすればCOMから何から全て再登録してくれますので、時間さえあればどうでも良いことなのです。

重要なのは、実行中に登録した、様々な変更内容、
アプリケーションのカスタマイズ状態や
IDやPASSWORDもそう、

微妙な当たりではIMEの設定(あたしはATOKを使っています)
ゲームの進行状況とかも記録されている物もあります。

もちろん覚えている範囲では全部を設定し直せば良いだけです。

でも、いつも何気なくそこにあるから使っていたものがそこになくなると、以外と気がつかないものです。

以前、毎日使っていたり、確認する必要があったため、目に付くところに置いておいた物が、そこになくなったために「毎日確認しなければならなかったもの」を一ヶ月近く放置したことがあります。

あのときは大変でした・・・・orz

何はともあれ、再インストールなんて出来ないわけです。

windowsというOSがこれだけ不安定で・・・・・って事ではありません。
不安定なのはOSではなくアプリケーション側の不備だとあたしは考えています。

アプリケーションの設定状況は、レジストリに保存することがマイクロソフトによって推奨されていますが、ここに保存したデータは一体何時誰が管理しているというのでしょうか?
当然マイクロソフトではありません。
該当アプリケーションでもありません。

ようするに完全に放置な訳です。

アプリケーションの設定を何故レジストリに置くかというと、Program filesに対するアクセス権がアドミニストレータ(コンピュータの管理者)にしかないため、ユーザーモードで操作中は、ここに書き込みが出来ないからです。
一般家庭はそれでも良いかもしれません、お子さんを除きみな管理者権限でも良いかもしれません。
PCの操作に慣れた人なら、子供でも問題ないでしょう。

でも、会社ではそうはいかない、システム管理者以外はPCのリソースへのアクセス権を抑制しないと、情報漏洩だ何だと大変なわけです。

で・・・レジストリになった訳なんですが、

でも、結局の所このレジストリも誰も管理していないためProgram filesの代わりにこちらが無法地帯になったわけです。

レジストリは、アプリケーションが個別にデータをHDDに保存していたのと違い、全てのアプリケーションで共用しています。
だから、何気なく登録したアプリケーション側でも、どれを削除して良いのか判断できない。

分からないのだから、残しておけば取り敢えず大丈夫だろうと
そう言うことになったわけです。


その結果レジストリはPCを使えば使うほどどんどん肥大化し、
その殆どをレジストリに頼っているWindowsはどんどんに遅くなるのです。


で・・・・・

これを例に挙げるのは、ただあたしがそう言うことがあったからであって、全ての人にこれが有効かを保証するものではありません。

LaTaleというオンラインゲームがあります。
これは一般のオンラインゲームと同じく無料クライアントをダウンロードして、無料でプレイするゲームです(現在はオープンβ中)

これのクライアントはダウンロードするにはやや大きいながらも、一般のオンラインゲームとあまり変わらないサイズです。

ただ、一つ違ったのは、msiのファイルを内包した圧縮ファイルだったのです。
まぁ一般的なインストールシールドですよ


で、これ、あたしのPCの場合、これを解凍するのになんと30分以上掛かりました。
なんで??

隣のPCで行うと、1分もかからないのにorz


って事で、隣のPCで解凍したmsiをコピーしてインストールをしたのですが・・・・・
それはそれで、その後も時間が掛かりました。


まぁそう言う過去があったわけですが


とにかくPCの遅いのの原因がさっぱり分からないあたしは
(過去にも不要と思われるデバイスを無理矢理削除したり色々しています)
今度は、レジストリの最適化にチャレンジしたわけです。

今回利用したソフトはこちら
「ファイナル Professional レジストリクリーナー」

某ショップで3kくらいだったので、買ってきました。



理屈は分かっていても、高が3kでもこの手のソフトに手を出したら終わりな感じがしていました。


だってね?こういうツールって眉唾な感じがするし、
買ってみて・・・

「あ〜効果がなかったね〜、まぁ、3kだからいいか・・・」

みたいな・・・・


そもそもですね、デフラグのソフト、windowsにも標準で付いてますが・・・・
フラグ化が進むと、確かに遅くなるのは分かりますし、デフラグすることで多少は快適になったり
PCによっては、多発していたエラーが無くなったりと、これらは事実ですが

そのソフトを買う必要があるのか??

windows標準のではダメなのか???

ってそこなんですよ。


先日PXなデフラグソフトの体験版を利用しました。

確かに早くなりました。
でも、それはとても一時的。

何故かというと、デフラグを高速に処理するため、完全な空きスペースの穴埋めをしないため、
その後に書き込んだ殆どのファイルが1000個以上に分断され、それのデフラグ、ファイルの書き込み−>デフラグ
の繰り返しとなり、PCは大幅なパフォーマンスダウンに落ち込みました。

じゃぁって事で、完全な穴埋めを指定してデフラグを実行しても、それでも後から書き込んだファイルが断片化していく

そのソフトは、書き込みが少ないファイルと多いファイルを別々の領域に保存するため、何をどう設定してデフラグをしても微妙に開いてしまう「書き込みの少ないファイル」の保存されている領域の空き領域に
過度にフラグ化されたファイルが大量発生するわけです。


良く書き換えるファイル−>よく使うファイル−>読み込みも書き込みも遅い−>処理が重いって事


言いたいことも分かるし、その効果があることも確かだけど、万能ではないし、どこかしら欠点がある
結局このソフトは体験版を数週間使ったところで諦めましたが・・・



で、今回のこれ

え〜っと・・「ファイナル Professional レジストリクリーナー」
これね

レジストリの検索を掛けると322項もの無効エントリが存在し、それを全て削除しました。
その後、そのままレジストリの最適化に入りました。

これは、あたしのPCでは2,3分で終わりました。

その後再起動を促すメッセージが出たため、再起動しました。

再起動するとき、PCの状況はいつも遅いのでよく見ています。しっかりと覚えています。

デスクトップが表示され、しばらく経って表示されるタスクバー、そこのアイコントレイには普段は何にもない
でも今回は違います。

表示された時点で既に3つのアイコンが表示されていて、その後順次正常数(あたしのは9つですね)が表示され、スムーズに起動。

これが、削除したことによるものか、最適化した結果かは不明


お〜、ちょっと感動



せっかくなので、遅い遅いと大変だったLaTaleのクライアントのインストールを再び試してみました(笑


msiの解凍は1分くらい、

早い・・・

全然早い・・・・



因みに、レジストリを消したことが直接の原因では無いと考えています。
レジストリに不要なエントリがあったためにどこかのサービスが無駄に重くなっていたと考えています。

レジストリの整理のおかげで、サービスが本来の動作速度を取り戻したため、全体的なパフォーマンスのアップに繋がったのではないかと思います。



PCを長期にわたり、沢山のアプリケーションのインストールとアンインストールを繰り返していませんか?

あなたのPCももしかしたら早くなるかもしれません。

えぇもしかしたら・・・・・




因みに、PCが重い原因はおそらくあと2つくらい有ります。
それも見つけてどうにか対処しないと・・・・
まだまだ重いですw
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=16
 
To Close..休日にやってみたこと 2007年04月06日18時01分
ティアのたわごと☆其の460

さて、今日は休みです!

秋葉原に良く予定も無いので家でゴロゴロ、
TEA.mil☆ミちゃんは何かしきりにいじってるけど?
いったい何?

「RAMがね〜、調子悪いんだよ〜」byTEA.mil☆ミ

そう言えばそうよね・・・
買った当初からRAMの認識が悪く、入れても入れても直ぐにはき出される

買った当初はRAM自体がまだ殆ど普及しておらず、RAMが高かったため、海外メディアのばかり利用していて、だから・・・それが原因かとも思ってたんだけどね

今になってもそのドライブはまともにメディアを認識しない。

まぁそれに古くなったこともあるかと思うけど、以前より認識しないw

そこで、休みを利用してオーバーホール?をすることにしたみたいです。



ん〜・・・
見ててもすること無いなぁ・・・(笑

外されるカバーを弄んでみたり、RAMのトレイを弄ってみたりしてもあまり面白くない


でも、取り敢えず、原因は分かったみたい。

トレイがロードされたことを認識するためのスイッチ、これが正常に押されていないみたい。
っていうか、それ以外無いw

ま〜、そのあれ・・・
トレイ自体はしっかりと奥まで入っているのに、なぜ?って所だったのですが、

Panasonicのこの521はトレイをロードした後に、ピックアップが付いた部分が持ち上がり、メディアをマウントする仕組み。
どうも、このピックアップ他、これがちゃんと上がりきっていなくて、上がりきったところにある、スイッチが押されていなかったというわけ、

じゃぁこれはどうやって動いているのか??

トレイの下についているリーダーが、トレイが奥まではいるとロックが外れてもっと奥まではいるのです。
その時、リーダーの根本当たりに付いているバーが本体のピックアップを持ち上げる機構を動かし、それで、ピックアップ、などが持ち上がるというわけ

リーダーはモーター駆動で、ロード中にあきらかに空回りしてる音が聞こえることから、この持ち上げる機構がだめなのではないかと

で、これ、・・よ〜っく調べて見ると、上がりきる直前の所にバリ(笑

これが引っ掛かってて動きが悪かったのね、

さらにドライブを解体し、その装置を全部取り出す。

あれこれと調べた後に、ナイフでバリを丁寧に切り取る

あたしは、サンドペーパーが良いのではないかと主張したんだけど、
細かい傷が沢山付くからダメなんだそうです。

突っかかりが無くなるように丁寧に仕上げ、10回くらい出し入れすると、なじんだらしく、一回で認識するようになりました。


お疲れ様ですわ


で、何故今までしなかったかというと、
修理に出そうかなとか、一応考えていたこともあったわけで・・・・


これ発売日が実は2002年の12月らしい

このドライブ、保証の延長契約に入ってまして、5年間無償修理になっているはずw
いまが2007年なので、まだまだ保証期間中なのですよ

でも、修理に出して治って帰ってくるのを待つのは馬鹿見たいと言うわけで・・・・
無償修理期間なんだから、開けて自分で直すのはどうかという話しもあるわけで・・・・
微妙な感じで、ずるずると来たのでした。

何はともあれ、治って良かったですね>TEA.mil☆ミちゃん
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=15
 
<<< << < prev3$F? 548/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>