|
|
|
今日の項目
4月19日の何か
伊東わかば(ゆのはな) 誕生日〜☆ミ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昨日は雪降ったし、今朝も積もったままでした。
雪が積もらない屋根を除けば、大抵の家は雪が積もったままな今日でしたが、一部の家は雪が積もっていなかったりして、
あぁ、断熱が良くないんだなって
思うのです!!
所で、家の断熱がどれだけ良かろうとも、一軒家に一人しか生活していないと、家全体が冷え切っているので、部屋の中だけを暖めるというのもなかなか大変なのです。
エアコンの設定温度、通常なら21℃位なのですが、
ここ数日は26℃、
26度設定にしたら、21℃設定に比べて室温が上がるのかというと、そういう事もあまりないのですが?
あたしの寝るところが、11度付近のまま温度が全く上がらない(笑)ということが防止出来ます。
26度まで設定温度を上げることで、部屋の上空が24度付近まで上昇し?場合によっては26度よりも上がるのかもしれませんが?
床に布団を敷いて寝ている身としては、部屋全体が暖まってくれないと、大変なのです。
30cmでも高いベッドの方が全然暖かいんでしょうね?
それと、もう一つの問題がドアからのすきま風です。
これまでは、全く気にしていなかったのですが、この所の家の冷え込み具合を考えると、そろそろ対処しなければならなくなりました。
扉の隙間は5mm以上空いており、結構良い感じに風が行き来します。
って事で、部屋が暖まるのを早くするためには、隙間を埋めること、上と下の寒暖の差を無くすことです。
部屋には、扇風機があるので、これを利用することも可能なのですが、扇風機はちょっと不良品っぽくて、動作音がめっちゃうるさい。
もっと低速で良いので安定して廻って欲しいものです。
さて、体調がなかなか回復しないのは、寒さの所為では無いと思うのですが・・・?
以前から飲み続けているstyleeなのですが、これが、そろそろ限界に来ているんじゃないかと思うのです。
styleeを飲むことであたしの中性脂肪量は限界にまで落ち込んでいることは以前の健康診断で確認済みです。
フォアグラ寸前だった、肝臓も正常値に戻っていますし、そういう意味では何時辞めても良かったという意味では、そうかもしれません。
でも、脂肪量?がリバウンド?するのも困りますし、あまり気にせず継続し続けた最近、どうも、下がりすぎた副作用が出てきている感じがするのです。
そうそう、こう言うので実際に値が下がることに対して、
そりゃ〜、ジュース飲んでたのを、ノンカロリーな何かに変更すれば、下がるじゃん?って事をいう人が居ますが、
あたしはもともと紅茶(無糖、無脂肪)を飲んでいたのをこれに変えただけなので、そういう意味ではもともと0カロリーだったわけですから、
純粋にstyleeの特定保健用食品的な効果が現れたんじゃないかと思うのです。
まぁ、stylee結構高いですからねw
これからは、また紅茶(セイロンティー)に戻そうかと思っているのです。
ありがとうamazon、ありがとうクロネコの人、ありがとう伊藤園
みんなのおかげであたしの肝臓は正常になりました。
最近は、逆に体調が悪くなりました(笑
たまに飲み忘れると、体調が良くなるんですよw
で、会社に置いておいた在庫も、あと1本ですから、丁度良いって言えば、丁度良い感じです☆
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
皆さん、ご機嫌よう☆
その3です。
以前まではZ6aを用いて、余り変更しない上でのサラウンド設定についてあれこれ弄っていたわけですが?
やはり、前感のなさはかなり頂けない。
まぁ、ヘッドホン特有の音の厚みという物は感じられるので、そういう意味では高級製品並ではあるのですが?
で、
なので・・・次に頑張るのは、サラウンドシステムにドルビーデジタルでの接続です。
べつにね?6chアナログ入力に対応したサラウンドシステムが有るのであれば、ドルビーデジタルにこだわることはないのですが?
基本、無いでしょ?
で・・・・どうするか?
そして、皆さん、申し訳ありません。
あたし、ちょっと勘違いしていました。
spdifでの接続、いわゆる光ケーブルにおいて接続する場合、どうやって5.1ch伝送をするのかが分かっていませんでした。
一般的なspdifは2ch出力です。ドルビーデジタル対応というのは、6ch出力に対応した光出力だと思っていました。
しかし、根本的に違ったのです。
Blu-ray等における5.1ch対応の映画作品などは、撮影時に5ch録音などを行い、それを何らかの方法で、ドルビーデジタル信号に変換し、それが、音声ソースとして映像の音声チャネルとして登録してあるのです。
ようするに、本来のドルビーデジタルとは、ただのデジタルデータで音声信号ではないのです。
なので、ゲームなどのように、リアルタイムで音声が発生したり、BGMが流れていたりする「再生中のデータ」はドルビーデジタルには出来ないのです。
それは、結局の所、ゲーム機やPC等も含めて、アナログで5ch出力されるのが限界な訳です。
しかし、そんなことでは、結局PSO2におけるサラウンドを一般的な光ケーブルにてサラウンドシステムに繋いでの再生が不可能と言うことに成ってしまいます。
結局、ドルビーデジタルの普及率が未だにこんなに低い一番の原因はそこに有るんじゃないかと思います。
でも、結構以前から、そんな障害は取り払われつつ有りました。
それが、ドルビーデジタルライブ(Dollby Digital Live)です。
これ、調べると、何年も前から有ったんですね。
これはPCで再生されたダイレクトサウンドなどで分解されている6chサラウンドを、リアルタイムにドルビーデジタル信号へ変換する機能です。
これそのものは、AC3Filterとかにも付いているようですが?
まぁ、面倒なのも、分かりづらいのも嫌なので、購入したのはこちら。
あの、バイオハザードが有った日
該当店舗で買ってきてくれました。
アマゾンの方が安いんだけどね〜
まぁ、機種選別自体もあたしがしたわけでも無いし、ドルビーデジタルライブの仕様についても、あたしが調べたわけでもないんだけどw
で・・・・PCの蓋を開けて・・・・なんか今回の配線は、あれこれと大変な事になったので、結局全部TEA.mil☆ミちゃんに丸投げ。
仕事忙しいのにごめんなさい。
で、ドライバのインストールは、あれこれと色々とあったのですが
結局は全部インストールしないとダメ(マニュアルを除く)
「エクストラ」とか書いてあったので、それいらないんじゃないかと思って、外したら、
ドルビーデジタルライブの機能がエクストラの方に入っていて、
ハッキリ言って、どちらかというと、それだけで良いんだけどね?
インストーラは別々になっていたんだけど、たくさん有るエクストラ機能の中で、ドルビーデジタルライブのドライバだけを入れれば動くのかが分からなかったため、結局全部入れたんだよね?
ドルビーデジタルライブの仕様は、
PCとしては、アナログ6ch出力として認識され、内部回路にて、入力された6ch信号をドルビーデジタルへリアルタイム変換をし、それをSPDIF端子から出力するという構成を取っている関係で。
デジタル出力をデフォルトに設定すると、全く音がしない(笑
アナログ端子は、そのまま出力が出ているので、Z6Aもそのまま接続し、SPDIFをパイオニアのドルビーデジタル対応のサラウンドシステムに接続しています。
事と場合によりと言うところで、ヘッドホンを付けた状態で音を出してみたところで気がつく。
ドルビーデジタルライブで接続した方がちょっと遅い。
サブウーファーのある、サラウンドシステムの方がいい音が出るけど、音量調整をしても、やはりちょっと音の拡散感がある。
濃密な音、リアルな接近感が有るのはヘッドホンの方。
音の出るタイミングが同時であれば、両方装着した状態(先日の11.1ch再生見たいなの)でなかなか面白かったのかもしれない。
そうそう、あたしが使っている、サラウンドシステムって言うのが何かは過去のでもググってください、
自分でも型番が分からないw
ん、ググり成功
HTP-GS1
でした。
所で、ここまで色々と弄ってくると、PSO2で言いたいことがある。
偶に後ろの音が前から聞こえる。
ドルビーデジタルを導入したことで、前後感がハッキリとして、後ろで発生しているはずの音が、前から聞こえたりする。
ドライバのミスとか、エンコードの失敗とかを考えるよりは、音の発生地点を間違えているんじゃないかというのが、当然の感想よね?
そうそう、これはドライバ側の不具合だと思うけど、
マスターボリュームの設定が全く反映されない。
アプリケーション毎の個別ボリュームは使えるので、そっちで調整しているけどね?
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マジ日記
日記嫌いな人は、読まない方が良いですw
先週とか、先々週とか、その前当たりからずっと体調が悪かったんですよ?
1月末辺り?が一番悪かったかな?
こう言う書き方すると、コミケで疲れたんじゃないかとか言われるんですが
その辺りは、全く分からないので、どうでも良いというか、なんでもこみけの所為にしないで〜〜〜とか思うので、
取りあえず、こみけの所為では無いと思います。
で、でも、先週辺りには、熱も引き、風邪の症状も治まったのですが、珍しくアレに
年に12回も13回もある人にとっては日常茶飯事で、どうって事は無いんだろうけど、
あたしは、年に2,3回しかないから、一度なると大変なんです。
まぁ、それでも、十何年、50回以上?こなしているわけですし、どうって事は無い、
でも、そういうあれこれも全部含めたせいか?先週は疲れに疲れ切っていて
例えば、「先週は疲れたので、土日は寝て過ごしました」と言っても、実際に24時間寝ていると言うことはありません。
昼前には起きるし、ご飯も食べるしテレビも見る。
本を読んで、お風呂に入ったりする。
おそらく8時間くらい起きている。
でも、日曜日はマジ、23時間くらい寝た。
ご飯はお昼過ぎに、昼夜兼用のを食べ、寝て、夕飯を食べてお風呂に入って・・・・寝ると
まぁ、かなり良い感じに寝続けていたのですが?
月曜日は月曜日で大変でですね?
いえ、仕事がとか、事件がでは有りません。
仕事を普通にこなし、帰宅し、ご飯を食べて、お風呂に入って、日課?のエッチを始めたのですが?
えぇ、体調が悪くない限り、毎日の様にしていますよ?
で、おそらくしている最中にそのまま爆睡(笑
逝くまでしたのか、逝く前に寝落ちしたのか、さっぱり分からないというか、全く記憶にない。
まぁ、たぶん始めて直ぐねたんだと思うけど、身体やら、布団やら、抱き枕には中途半端にお汁が染みついている。
でもまぁ、そのまま寝続けているわけにもいかないので、事後処理をする。
していたはず、特に記憶は無い
そう、記憶にはない。
途中で、猛烈な腹痛(笑)に襲われて目が覚める。
布団はほぼ被っていない
あたしは、布団の中でエッチをするので、事後処理も身体を起こしてするだけだから・・・
多分ね?
身体を拭いて、パンツをはいて、布団とか、枕とかを直そうとしたところで、そのまま倒れ込んでねたんだと思うのよ?
だから、身体に布団が殆ど掛かっていなくて、お腹冷えたらしい
お腹が痛くて起きたのは4時頃。
これだけは時間見た。
トイレの中で寒かったので、見る物も特になく時計だけ見ていたのよ。
で、嵐が去った後、お布団に入って、しっかりと被ってねたんだけどね?
6時には起きていないとダメでしょ?
あんまり眠れなかったし、お腹も未だ微妙で、気分が悪い。
出かける直前までお布団被っていたんだけど、取りあえず、服を着て家を出る。
途中でまたお腹が痛くなってきたので(状態としては、お腹が空なので、何も出ないはずなんですが?)
途中の横浜で降りる。
品川辺りまで進んでいれば、もうね、降りて駅のトイレを待つくらいなら、会社まで行って、会社のトイレ(並んでいない)に入った方が早いと思うので、我慢するんだけど、横浜は未だ半ば、とても、会社まで我慢出来るとは思えない。
なので、横浜で下車してトイレへ。
そして、渋滞。
運良く和式があいたので、そのまま入り、いろいろごそごそ
そして・・・ホームに戻ると、京浜東北線が止まっていたとかで、大混雑!
あのまま電車に乗って我慢してたら、大変な事になっていましたね〜
そして、最寄りでないコンビニで、軽い食材をゲットして、朝ご飯代わりにちまちま食べる。
こういうときは、乾物が良い。
ようするにパン。
挟まっているものにも注意が必要。
新鮮なレタスとか?そういうのダメ!
選んだのは、チーズとハム。
あぅ〜、気管に水入った。
IEのクッキーも何故か死滅したし。
結局キャッシュ全削除して、やっと保存されるようになった。
とかまぁ、今日の運勢は色々と悪い感じなのですよ??
今日は帰ったら、さっさと寝ます。
エッチもしないで寝ます。 |
閉じる
|
|
|
|
|
|