ティアのホームページ☆ミ:Page 272 oC
<<< << < prev3$F? 272/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..今日のネタ 2025年4月19日
今日の項目
4月19日の何か 伊東わかば(ゆのはな) 誕生日〜☆ミ

テーマ:ネタ URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?date=20250419
 
To Close..MA1Aくるくる 2011年06月15日10時32分
PSP2iやってる〜?

日傘が欲しいばかりにMA1をぐるぐる

沙織的にくるくる

○○○○くるくる ○○○○くるくる ○○○○くるくる

頭に残る・・・響く・・

そして、悶えるあたし!!


まぁ、それはそれとして、

目指せ30枚というところでは、

毎週10枚で30枚達成ですが・・・
今のところというと14枚まで来ています。(先週12枚、今週はまだ2枚)

大体において、毎日2〜5周は可能なのです。
PT次第ですが?

当初に比べるとあたし自身レベルも上がっていますし、やり方も大分慣れました。

偶に! 二個目の珠で全滅したりしますがw


そういうことのを除けば、10分くらいで1周できる事もあります。
まぁ、これもアレですね、Lvの高いPTの時ですね


で、偶にクラッド6が攻撃を受けているとかで突発イベントが起きますが?
その辺りも含めて、レアアイテム?がゴロゴロ出るので、倉庫の整理をしないとあっという間に埋まりそうです。
各色最高の属性のを保存していたりとかもしますが、
1色だけ保存しているアイテムもありますし、結構適当

もうちょっとレベルが上がったら、一人で倒せそうですけど、
時間の無駄って事を考えると、即席PTで、何処の誰とも知らない人とでも、ぐるぐる回っていた方が全然マシです。

「MA1Aくるくる」ってPT名にする事が多いですが
20:00〜21:30頃にいるのがあたしです。

帰宅後元気があると回っていますので、毎日居るわけではありません。

ほどほどによろしく!

パートナーカードとか、交換も気軽にしてください。
まだ2枚しかもらってないんですよね〜
PSOと受け取り方が違ったりして、やり方が分からなかったりしましたが、取りあえず、今はもう大丈夫なはずです

さて、そろそろ枚数も、日程も折り返し地点です!、頑張りましょう〜☆ミ
閉じる
テーマ:ゲーム URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=848
 
To Close..漸く一週間? 2011年06月13日11時39分
6/4に携帯を買い換えて・・・ん、どちらかというと10日の方が近いような?

9日目ですね

006SHは意外と使いやすい反面、androidそのものに対する不満というのはあります。

要するに、携帯電話機器そのものへの不満はあまりないのです。


知り合いのau製品を使った場合の使いにくさと言うのをかんがえると(同じsharp製)UIもどんどん進化しているんだなぁとは思うのですけどね。


一番の問題点は、片手で操作ができない事です。 液晶の大画面化も考え物です(笑


いったいどのくらいの手のサイズの人を想定しているのでしょうか?

まぁ、元々手が小さい(指が短い)あたしの事を想定して居るとも思えず、だとすれば、両手で使う事が前提なのでしょうか?

細かい操作はともかく、ちょっとした作業(メールの確認程度)は、片手でさくさく出来ると良いと思います。



その次、アラームの設定で、アラーム毎に音色や、バイブレータのON/OFFを設定出来ないのがちょっとね

あたしは、以前の形態で、目覚まし2パターン、それ以外の時報的な意味合いでバイブのみを設定したアラームがありました。

時報は、時間を把握するための物なので、音が鳴らなくても構いませんし、それ以外のアラームの使用目的の関係で、マナーモードでもなるようにしています。

要するに、マナーモードでもなって欲しいものと、マナーモードじゃなくてもならなくて言い物が有るのです。


そのあたりは、まだまだ改良の余地のある部分ですが、実はそのあたりを細かく制御していないのはandroidそのものの様なのです。



あ〜、そうそう、この筐体で一つだけ気になるところがあります。

それは、イヤホンジャックです。

この形態は防水加工はされていないので、ぬらしてはいけないのは当然の事なのですが、イヤホンジャックのん所をのぞき込むと、基盤がむき出しなのです。
まぁ、もっと奥がどうなっているのかは見えませんが、ちょっと怖いですよね

水は、粘性が結構強いので、チョコッと濡れたくらいでは、隙間から中へ入り込む事などあまりないのです。

でも、こんなにでかでかと穴が空いていると、水がダイレクトにとっても奥まで飛び込んだりするかもしれませんし、そしてそのままご臨終になるんじゃないかと非常に怖いです。

わずかな雨(霧雨程度)でも、しっかりとしまい込むようにしています。


取りあえず考えているのは、簡単なキャップのような何かを付ける事と・・・常にイヤホンを差し込んでおく事でしょうか?

あたしが普段使っているとても安いオーディオプレイヤーをこの006shで代用する事は、凄く簡単な事なので何時乗り換えても良いのです。

そうそう、あえて言うのでしたら、曲を選ぶのが大変☆

まぁ、全部コピーしてから・・・・って話もあるかもしれませんが、現状59Gも有るので、SDカードには入り切りません。
webラジオを除けば20G位になるかな?
でも32GのSDカードなんて、(金額的に)恐ろしくて買えませんよw


そうそう、32Gよりも大容量なSDカードが基本的に売られていない件についてはアレです。
FAT32の容量制限です。

SDHDでは32Gが仕様上の上限です。
SDXCという新しい企画がありまして、こっちに対応していると2Tまで対応出来ます。

まぁ、あきらめるしかないですね〜☆ミ


そうそう、気になるところと言うと、FireFoxが良く止まるのですよ、
ナノで、アンインストールしちゃいましたけどね

なんででしょうね〜?


あと、アレだ、GMailアカウント削除してみましたよ?

Android marketちゃんと動いてますよ?
なんで、Gmailアカウント作らないと始められないのかが意味不明ですね

いずれ治るのでしょうか?


あともう一つアレだ
Gガイド番組表がアップデートできないのは何故でしょう?

AndroidMarketに行くと「お使いの携帯通信会社ではこのアイテムはご利用いただけません」と表示されるんですよね?
インストールされてるのに〜!
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=847
 
To Close..夏がやってくる! 2011年06月10日16時41分
タイトルとは関係なくIPv6のお話ですw


先に余談

さて、そろそろ夏ですね。

あまりに暑いので、会社の中でもうちょっと開放的になれる服がないか物色する毎日です。
それでもまぁ、ワンピースが好きな時点でダメなのですが?

そして、毎日のように飲む紅茶はお湯で出すのでとても暑いです。
氷(水道水)を投げ込んで温度調整をしないと、カップも熱くてもてない時間が結構長く続くのでのどが渇く(笑

そうそう、七姫物語の6章は無事発売されましたね☆
やはりフライングをしていたアマゾンは、昨日のうちに発送しているので、今日はもう届いているかと思いますが、未だ会社なので、分かりませんね☆

でも、特に特典が付くというわけでもないのに、結局アキバまで足を伸ばしたついでに買ってしまいました。

そして帯に一言・・・・「完結」

長いようで、とても短かったような感じのする6章(6巻)
とくにこの6巻は長く待たされた買いがあったのか、無駄に厚い

5章の終わりで、あたし思ったんだけどね

あの振りは、「この後10巻ぐらい続きますよ?」的な事の様な感じがしたのです。

でも、主人公廻りの関連性から、それはそれで無理じゃないかとも思うし、
どう考えても、誰か居なくなるよね?

って気がしてきてね、

要するに6章がココまで遅くなったのは、話が纏められなかったからなのではないかと思うのです。

あたしは、未だ読んでないから、話が何処へ向かっていくのかは知らないけど、でもさ、

振りまきすぎた伏線を回収しつつも、大団円を迎える。

コレは、とても良い事のような気がするけど、
でも、登場人物には、それぞれが持つ分相応というのがあるから、どう考えても大団円なんか不可能なお話とか有るじゃない?

要するにね、無理にハッピーエンドにする必要は無いと思うし、主要キャラが途中で居なくなったり、死んじゃったりという事も有るかもしれないじゃない?

それはそれで良いと思うのですよね〜

まぁ、この話どうなっているかは分からないけどね、

一応言っておきますが、
七姫物語をネタの一部に上げていますが、作品としての一般論として言ってますからね?

今日の帰りの電車で読み始めようかと思います。


そうそう、一昨年ぐらいだっけ?
あたし、入院したじゃない?

その際に病院へ持ち込んだ本がこの七姫物語ね。
読み応え有るし、1週間の入院で5冊で足りるって、どれだけ中身濃いのか?



やば、余談長すぎ


で、IPv6ですが・・・

6/8に「World IPv6 Day」が行われましたね☆

コレは、密かに対応しながらも不具合が恐ろしくて、誰もがDisableのまま放置していたネット環境を、一度IPv6 Onにしてみないか? って日です。

実は、あたしの鯖もIPv6に対応しているのです。

まぁ・・・外からIPv6での接続は出来ないようになっていますけどね、
それにDNSにIPv6アドレスは未だ公開していませんから?

でも、中から外へのアクセス(鯖のブラウザを使うときなど)はIPv6が使われる事もあるのですよ?


まぁ、それはプロバイダ側の問題。

4月にIPv4が枯渇した今としては、IPv6を積極的に導入しなければならない時期になりました。



では、ユーザーはどうすればいいのでしょう?



IPv6のサーバーへ接続するにはIPv6のパケット(データ)を送らなくてはなりません。
でも、対応していないサーバーにはIPv4を送信する必要が有るのです。

要するに当面はIPv4とIPv6が両方接続できるようになっていないといけないわけです。


でも、そんな事一般のユーザーは分かりませんよね?


まず、一般の人は、ルーターの変更が必要になります。

新規加入者はIPv6に対応した新型になるでしょうし
既存のユーザーは初めのうちは有償で交換という事になるのではないかと思います。

今市販されている殆どのブロードバンドルーターはIPv6に対応していません。

まぁ物によってはIPv6パススルーとかIPv6ブリッジ機能有りとかいくつかの言葉でIPv6対応を謳う物もありますが、根本的にですよ?

グローバルのIPv6のアドレスを取得して、LANへのIPv6アドレスの配布が行え、IPv6でのフィルタリング機能があるルーターという物は市販されていないのです。

いま、殆どのブロードバンドはPPPoEと言う方法で、自宅から契約してあるプロバイダへデータが送受信されます。

これ、何も書いてないので分かりにくいのですが、Ipv4にしか対応していません。

ナノで、新しいのはあえてPPPoE IPv6と呼ばれています。

この方法で、IPv4とIPv6のマルチセッション接続を行い、PCにローカルのIPv4とグローバルのIPv6アドレスをDHCPで配布しなければならないのです。
(デュアルスタック型の場合)

さらに、フレッツNEXTを利用している人はさらに複雑です。

まぁ、そんな感じで、そう簡単にはいかないのです。


ちなみに、
あたしが引いているネットワークはB-Fletsなので、普通にPPPoEのIPv4しか対応していません。
なので、IPv6への対応は、プロバイダ(IIJ)が提供している別サービスを利用しています。

いわゆるトンネリングです。
(6/8あたりから複数の方法が提供されていますけどね)
PPPoEは、IPv4にしか対応していないので、それによってIPv4接続を行います。

そしてIPv6は一度IPV4のパケットにデータとして乗せて搬送し、
IPv6ネットワークのある場所まで行くとIPv4パケットからデータ部分を取り出され、IPv6パケットとして送信されるのです。

見た目、IPV4の中をIPV6が通っているので、トンネリングという名前で呼ばれていますが、
まぁこの方法にも何種類か有るみたいですし、細かい事は知りません。


というか、あたしが細かい事を知らないし、今現在自宅のPCをIPv6で通信させる方法が思いつかない(ルーター代わりのPCを用意する場合を除く)ことを思うと、やはりまだまだ一般に普及するのは遅いんだろうなっておもうのです。

ちなみにココも、まだIPv6に対応しておりません。

IPv6のDHCPが本格的に普及するまでは無理でしょうか?


ちなみに、IPv6アドレスのユーザーへの貸し出しは

プロバイダからグローバルアドレスをサブネット丸ごとPPPoE IPv6で渡され、

その中からルーターのDHCPで配布する的な感じらしいですよ?

だから、IPv6にはローカルエリアという概念が無いのです。


それなのにフレッツNEXTが割り当てるのはローカルのIPv6だからややこしい事になっているんだよね


まぁ、なんと言いますか?

ダメな感じという事でしょうか?


そういえば、IEでココを表示した場合、各投稿の下部にあるツイートのリンクが壊れているんですよね。
何故でしょ?

ちなみに、IEだけです。
FireFoxもアンドロイドのブラウザでも問題なく表示されるしツイート出来るんですけどね〜

どうもjsファイルの読み込みに失敗しているみたいなのです。

理由は不明。

あ〜、Operaでも見られた、

IEは何が変わって表示されなくなったのでしょうか?

ちなみに、Twitterツイートボタン作成ページへ行っても、その場でもスクリプトエラーが出るから、IEと相性が悪いとか?
そういう所でしょうか?



え〜っと、IPv6の話でしたよね☆

IPv6を家庭に蔓延させるために必要なルーターなどの機器はNECがまだ業者向けに発表しただけなので、それが民生品になるのは、当分先でしょうか?

製品はコレ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110607_451180.html

そういえば・・・IPv6とIPv4をデュアルスタックにした場合、それぞれPPPoEのセッションを消費するので、それだけでセッション数が2でしょ?

フレッツスクエアに接続するときは、さらにセッションを張るんでしょうねぇ?

最低3居るわけだ?

フレッツ・セッションプラス


これで、増やすしかないのかなぁ?

ファミリータイプでも増やせるみたいだけど?
法人契約が必要なのかな? 分からないけど?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=846
 
<<< << < prev3$F? 272/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>