ティアのホームページ☆ミ:Page 28 oC
<<< << < prev3$F? 28/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..NGSのCβを待機中 2021年01月18日14時49分
さて、当たると良いのですが?

NGSのCβ待ちです。


現状、気になっているところとしては、GPUはともかく、CPUの要求性能が高すぎる件
GPUはね、表現が進化した分だけ重くなるでしょうよ?

でも、CPUは?

考えられるのは、データの転送に掛かる時間。
シームレスに移動って事は、次のエリアのデータをどんどん先読みしているって事。

エリアの読み込みサイズが、どの程度かは分からないけれど、
今いるところ+周辺地域が基本で、進んでいくとその先をどんどんと先読みする。

当初の話しでは、戦闘エリアがあってその周辺でPTの様な物を作り八人で戦闘するとか?でしたが?

先日の20時間番組では、進んでいくと、エネミーがいて、そのままどんどん走って行くと、いつまでも付いてきていたよね?

まぁ、「町周辺にはいない」程度の意味なら何でも良いんだけど、八人で完全に分割されてしまうのはオープンフィールドとは言えないと思うので、まぁ、適度に分割され、適度に混ざっているのが良いと思う。

まぁ、兎に角CPUはデータ転送が忙しそうだと思う。

では問題です。
あまり現在位置から動かないで戦闘ばかりを繰り返していたらどうでしょうか?

あたしが使っている4790Kは一応4コア8スレッドですから、少ないなりにそれなりにあります。


そこで、

GPUの性能は十分に足りるけど、CPUがヤバい!

って場合に、どの程度動くのかを是非テストしてみたい。


まぁ、CPUがないのでPCの製作がこれ以上進まないという事もあるんですけどね?

M.2 SSDも在庫が無くて25日入荷とか書いてあるアマゾンはどうしてくれよう?
悩んだ結果、そのまま発注しましたが??

3000シリーズを買ってとりあえず使っておこうか、ちょっと迷うな〜
会社はしばらく連休がないので土日にちょこちょこ作っていくしか無いし、ホント、どうしようも無い。
Ryzen 3 3100は安いけれど、今のと性能は殆ど変わらない。
5や7はちょっと高い、無駄金が・・かなり多くなる。

ってことで、例のサイトを見てみました。


Core i7-4790k(4C8T) 11154
Ryzen 3 3100(4C8T) 12062
一応こっちの方が高いですね、でも誤差です。

Ryzen 5 3600(6C12T) 17920 悪くは無いですね。
Ryzen 5 5600X(6C12T) 22288 十分に思えますね

念のため 最小環境
Core i5-9400(6C6T) 相当のCPU 11963
最大環境
Core i9-10900(10C20T) 21505
一応Kが付いていないので標準の値を書きます。

あ〜、5600Xでも数値上は十分なんですね

そこを5900X(12C24T)を・・・40651を目指そうとしていたのですか・・・えぇ、分かりました。
当分諦めます。

諦めるだけならとても早い。

5900Xは夏のボーナスで買いましょう。

水冷と、ケースを買ったため、すでに当初の予算をオーバーしているのですよ

Ryzen 7 3700X (8C16T) 22870ですね、
5600Xか3700Xが良いでしょう。

クーラーが邪魔なのでRyzen 7 3800XT
3800XT W/O coolerが47,756ですね、これにしましょうか?


5600Xが買えない人の代替品として3700Xあたりが良いかもしれませんね、
ただ・・・金額が殆ど同じなので、本当は5900Xが欲しいけど買えない感じの人にとっては良いかもしれませんが、5600Xに買い換えるのは、話にならないですね。

因みに、アキバの店頭では数個入ってきては、瞬間的に売り切れる状況があるようですよ?

まぁ、パソコン工房の地方の在庫とか見ると、未だ残っているところがありますしね?


Zen4が来るならそれでも良いですし、様子見もしないで3800XTを買って終わりにする予定です。

夏のボーナスまでに買えるようになっていると良いですね〜
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=1580
 
To Close..新しいPCの進捗状況 2021年01月18日11時40分
CPUが手に入らない(笑
一応Ryzen 5900Xを買う予定ではあるけれど、あまりにも遅いようなら別のCPUを間に挟むことになると思う。

では、現在の状況について


写真はTwitterにチョイチョイ上げているけれど、



現在の見た目はこんな感じ


ケース
CoolerMaster
MasterBox CM694 TG
TGってのが強化ガラス版ね(Tempered Glass)

これはTGが付いているくらいだから、TGでないモデルも有ったけれど、今の流れは魅せるPCだからね、強化ガラス板が普通になっているみたい。

このほかにも色々なPCケースが中が見える感じよね

これの特徴は以前にも書いた気がするけれど、
5インチベイが付いていること。

未だドライブ使うでしょ? 海外の人は要らないのかしら?


マザーボード
ASUS
ROG Strix X570-F Gaming
Bとか別のチップセットも有るけれどRyzenの5900Xのフルスペックを出すには未だにX570を使わないとダメみたい。
違いとしてはPCIeのレーン数だとか、Gen4だとか、InfinityFabricの速度とかね?

ASRockのが人気みたいだけれど、ずっとASUSのを使ってきたので、今回もASUSね。
特にこれまでAM3を一度も使っていなかったので、BIOSのアップデートをするのが一番の問題。
まぁそれくらいなら動くと言われているけれど、CPUもメモリもディスプレイすら無しでBIOSの更新が出来るモデルは少ないよね。
USB BIOS FlashBack™
なかなか便利

結構時間は掛かったよ10分どころじゃ無かった気がする。
マザーに24Pinを繋いで、待機電力を流す。

その状態でBIOSを保存してあるUSBを専用のスロットに繋いで、専用のスイッチ(BIOS FlashBack™ Button)を押すと始まる。
初めの内は早い点滅、これがファイルを探している点滅っぽい。この後直ぐに終わった場合は、ファイルが見付からなかったって事らしいよ?
その後速度が少し落ちた点滅になると、更新が開始しているっぽい。
USB自体がアクセスが有ると点滅するタイプだったから分かるんだけど、読み込みは複数回に分けて行われていたけれど、なんかBIOSはいくつかの部位が別々に更新されるみたいだから、それぞれでやっていたのかも知れない。

1個ずつやってくれた方が確かに安全だとは思うけどね

あとStrixのロゴが通電直後から光ってた(笑

メモリは昔と使って刺しやすかった。
それでも、念のため、一度抜いてから刺し直す。
まぁ、おまじない

そうそう、前面ファンの電源ケーブルが届かなかったので・・・っていうか、これどう考えてもさせないよね?4Pinの(IDEの頃の)電源変換アダプタに繋がってたけど、普通はしないと思う。
せめてSATAの電源にして欲しいかな。
なので、4Pinのファンケーブルの延長ケーブルを購入しました。
マザーのM.2用とシャーシ2に繋ぎました。

そうそう、後部ファンはシャーシ1に繋ぎました。
RYUJINの電源はCPUファンの所に普通に繋ぎます。補助電源はSATAの電源。
AIO用のコネクタもありましたが、同じROGの説明なので普通に電源の所に刺しました。

細かいことを言うとAIOともう一つ何だったかな? そこはファンコントロールが利かないフルスピード専用のコネクタです。たぶん、使い道は殆ど無いのだと思います。

温度計は未設置。
何処に付けるか思いつかない。
後部ファンの回転数の調整にすれば良い感じがしなくも無い。

それなら?CPUのちょっと離れたところが良いかな?


メモリ
G.Skill
Trident Z Neo F4-3600C18D-32GTZN
定格は3200らしいので、これはオーバークロック対応のメモリ、
3600あたりまでは順当に対応するっぽいRyzenのために購入
Ryzen5000シリーズは4000くらいまではいけるっぽい。

チャレンジはしたくない。なので安定優先でC18を選択。

未だ、起動したことはないので細かいことは不明。


GPU
MSI
GeForce RTX™ 3070 GAMING X TRIO
レイトレーシング時代のRTX
そして2000世代とは隔絶した性能。

高い70版

まぁ、80や90に比べれば全然だけどね?
60が12Gメモリも在ると言うことで、ちょっとジェラ
まぁ、演算性能が足りない部分をメモリで対応しようと言うことだと思う。

PSO2ではGPUが遊びすぎてて、性能が一切分からない現状
1660Superに戻そうか悩み中


AIO 水冷
ASUS
ROG RYUJIN 360
水冷のユニットで、唯一VRMの冷却機能を積んだモデル
3方向に風が出るのでM.2等も冷やせるらしい。

VRMは温度によって寿命が異なるし、電圧の制御もより細かく正しく行える。
冷やすに越したことは無い。

M.2のSSDも当然温度によって速度は変わる。Gen.4だからってそれだけで早い訳じゃ無いし、モデルによっては初めからフィンなどのクーラーが付いているというのに?
なんで冷やそうとしないんだろう?

MasterBox CM694 TGには二ヶ所に36cm級のラジエターを設置出来るけれど、前面パネルに付けると色々と大変。
基本的にはトップに付ける。
ラジエターは、ラジエター本体と、ファンがバラでセットになっているので、自分でネジ止めをしなければならない。
ネジは、ラジエターに対して止めるので、ファンの取り付け位置、ラジエターの取り付け位置などを考えて、順番に止めていかないとケースにくっつかない。

MasterBox CM694 TGはラジエターをケースの内側、ファンをケースの外側(と言ってもトップの網の下だけど。)に付ける必要があるので、ファンのネジをラジエターに締めただけで、固定出来る。なので、ネジが大量に余りました。

ある意味取り付けが面倒で、ある意味楽。

マザーボードとラジエターとどっちを先に浸ければいいのかと言われれば、間違いなくマザーボード。

まぁ、あたしの場合、先に付けていたのでそのまま付けたけれど、ラジエターのホースが結構邪魔だったわね。
水冷のヘッドも重たいし。

あと、リテンションに付けるための金具が、intel用がデフォなので、これを外してからAMD用のを付ける必要がある感じ。
AMDの場合、バックプレートはそのまま使用。

ネジだけ取り替えて、ヘッドを取り付ける感じ。

ヘッドのカバーは、ただのカバー(笑 たぶん磁石でくっついているんじゃ無いかな?
液晶とされている部分も、LEDもヘッドに付いているみたい。
まぁ、こちらも電源を入れたことがないので分からない。

制御はUSB、電源はSATAで、AURAの専用コネクタなどは使わない。

今はCPUがくっついていないので、そしてケースはintel金具専用なので、シリコングリスが削れないようにシールを貼ってあります。


Power supply
SilverStone
ST85F-GS
たぶんVer2.0の方

今は旧ケーブルを使ってそのまま付けているので、ちょっと違うのですが、
マザー用の24Pin(20Pin+4Pin)がなんと24Pin+4Pinになっているのです。

ケーブルその物は特別な場所に着いていないので、細かい電圧の制御に使うんでしょうね?
80PlusのGoldの為でしょうか?

「This PSU’s motherboard connector includes a 4pin sense wire that needs to be connected to the PSU’s modular interface as shown.」(上記ページより引用)
参考画像はこれ
https://www.silverstonetek.com/images/memo/4pin-sense.jpg


M.2 Drive
Western Digital
WD_BLACK™ SN850 NVMe™ SSD
特別な物ではありませんね?
とりあえずBlueではなく、Gen.4で500Gの物を選びました。
M.2 SSDは寿命が2.5inchの物よりも短いらしいですね。

基本的には温度の問題だと思っていますけれど?

それはそれとして、MBには初めからヒートシンクが付いているのですが?これって・・・?SSDの上に付いているシートの上に浸ければ良いのでしょうか?それとも剥がす?


他には現在のPCから
SSDとHDDとBDを移植予定。

たぶんこれで全ての構成
(USB接続のとかモニターなどは記載していません。)

お金掛かってるわよ〜
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=1579
 
To Close..GPUガンバレ 2021年01月13日10時34分
会社のPCが重い。

理由は分かっているのです。

そもそも第三世代Core iなのでGPUも貧弱だし、CPU事態も大した事が無い。

でも、それなりに使えていたのは、RadeonのGPUを乗せていたから。

しかし、このRadonとChromeの相性が急に悪くなり始めた。

事の発端はかなり前から合った。
Radeonがハードウェアレンダリングの対象外になったこと。

これ自体はflagsを使うことで、特に問題なくそのまま使えていたんだけど?
それも去年の第三四半期あたりの更新で、chromeがちょくちょくフリーズし始めた。

特にGoogleの広告があるとね(笑

まぁ、広告がどうこうは分からないけれど?
Radeonがハードウェアレンダリングの対象外になった理由については、その辺に書いてある。
どうやらドライバのバグでChromeが正常に動作しないらしい。

AMDの悪いところは、ハードウェア自体は大して変わっていないのに旧カードのサポートを完全に打ち切っていること。
nVidiaのも最下級ディスクリートGPUは旧世代のGPUで、ずっと同じチップを使い続けている。

まぁ、GPUのチップだけで無く、周辺チップにも新旧があるんだろうけれど、とにかくちょっと古くなっただけであっという間にサポートされなくなって、ちょっとした不具合すら放置されてそのままのATI時代のカードが実はかなりある。
GPUのスペック的には、本来は十分使えるようなハイエンドだったGPUすらあっさりサポートが切られた。

まぁ、会社の買収ってそういう事だよね

それでも、intelの内臓に比べればCorei7あたりまではこっちの方が数倍早かった。
それがひっくり返ったのはAPUが出たからかな?

AMDがディスクリートGPUの廉価版を載せたAPUはとりあえずGPUが一体になっているだけのintelのCore iとは全く性能が違った。

Core iのGPUをどんだけ強化しても全く追いつけなかった。
なのでCore iに乗せる新しいGPUを開発して乗せたXeだかなにかでやっと追いついたり、物によっては追い越したりしていたけれど?

まぁ、ちょっと画面を表示するだけのGPUから、CPUの計算を肩代わりするGPUへ変わったことで、GPUの価値は飛躍的に上がった。

基本的に、画面を表示する機能の計算を肩代わりするのが主だけれど、
どんな画面でも複数のものを表示する。
重なり方も、単純な塗りつぶしの重なりだけで無く、完全透過、半透過、それらの計算は、CPUでは負担が大きい。

これも、最新世代のコアが10個くらい乗っているCPUならCPUでも出来るかもしれないけれど、CPUその物をちょっとした画面合成だけで全部使って良い訳では無い。
単純計算を大量に出来るように構成されているGPUの方が遙かに早いから。

AMDが発端?となって始めたHSAはちゃんと意味があった!

見たいな感じ?

ホモかヘテロかと言えば、当然ヘテロジニアスの方が良いのは当然だけれど、
GPUのメモリ空間を統合してCPUと同じように使えるようにするというのは、なかなか斬新な発想だと思った。

まぁ、何はともあれ、今はGPUがショボいと色々な物がどんどん遅くなっている。

WindowsのタスクマネージャにもGPUの項目があってGPUをどんだけ使っているかが表示される。
WDM 2.0以上らしいけれど、まぁ、仮想スクリーンに対してDDで書き込んで、それを実際の画面に転写するだけならWDM2.0は必須では無い。DXである必要すら無い。

でも、α値を掛け合わせて何枚も画像を重ね合わせた画面をCPUで計算するのには、無理がある。

まぁ、何はともあれ、CPUのCがCentralからComputeに変わりつつある今な訳です。

で、Chromeが返事を寄こさない事態が何度も起きた結果、Radeonは引っこ抜いた訳ですが、その所為でこのPCってこんなに遅かったのか!と思うことこの上ない訳です。

新しいPCが早急に欲しい訳です。

まぁ、そうで無くても、開発用のPCは、他の人のPCよりは性能が上な訳ですから、購入費用も掛かるし、更新間隔も遅い訳で、社内で一番古いPCになってきました。
(注:使われていないPCにVista機とか有りますけどね。)

その上で、GPUがまともに使えなくなったため、それはも〜とんでもない重さになった訳です。

で、まぁ、そういう事があったからではないのですが?

ノートPCが一台寿命間近の症状が出たため、それに合わせて更新する事になりました。

今度は、最初からSSDとHDDの2ドライブ構成で、GPUもまた安いのが付いています。
Radeonはまたドライバの更新が止まるかもしれないと言うことでGeforceに変更されました。

会社のPCですから、今度は10年以上使えると良いですね!

SSDの寿命が10年無いとかw
そう言う突っ込みは無しです。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=1578
 
<<< << < prev3$F? 28/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>