ティアのホームページ☆ミ:Page 333 oC
<<< << < prev3$F? 333/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..今日のネタ 2025年7月14日
今日の項目
7月14日の何か 榛葉邑那(遥かに仰ぎ、麗しの) 誕生日〜☆ミ

テーマ:ネタ URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?date=20250714
 
To Close..架空請求とフィッシング 2010年07月21日16時07分
先日、架空請求メールが来ました。
また、GREE 有名な携帯ゲームの会社ですね。

ここと非常によく似た名を名乗るメールも来ました。

面白そうなので、貼り付けてみます。


---------------------------------------------------------------------
GREEEへようこそ

GREEEはゲームが無料で遊び放題のSNS!中毒者続出の
会員数10000万人のコミュニティーサービスです。
プロフィールにはGREEEでリンクした友達の顔写真や紹介文、
日記やフォトアルバム、レビューなども掲載できます。
新しいゲーム&新しい友達をGETしませんか?
見知らぬ人からのメールを受け取らないように設定したり、
GREEEでリンクした友達からのメールしか受け取らないように
設定することも可能です。


是非下記URLからご登録下さい
http://xxx.xxxxxxxxxxxxxx.xxxx/greee/

この招待状の有効期限は7日です。
※GREEEへの登録は無料です。
あなたのご参加を心よりお待ちしています。
http://xxx.xxxxxxxxxxxxxx.xxxx/greee/

GREEE 2010
---------------------------------------------------------------------

まぁEが一つ多いですし

招待状と言っているのに、招待者の名前がないとか
じゃぁ、GREEが直接あたしを招待したのでしょうか?
そんなわけ有りませんよね、GREEがあたしのメアドを知っているはずがありませんし、
もし、どこかの名簿会社から買ったというのであれば、そんなところとは付き合いをしたくはありません。

それと、当然ですが、URLがGREEじゃ有りませんしね


だまされる人の方がおバカさん☆



こっちが架空請求?
---------------------------------------------------------------------
?イーシステム
03-xxxx-4066
顧客担当の木村と申します
早速ですが、本題に入らせて頂きます。
現在お客様がご使用中の携帯電話端末より、認証ネットワーク事業者センターを介し以前にお客様がご登録されました
『着メロ』
『ニュース』
『天気予報』
『ゲーム』などの
『有料情報サイト』
『特典付きメルマガ』
『懸賞付きサイト』
等における無料期間内等で退会手続きが完了されていない為、ご登録料金及びご利用料金が発生しており現状で料金未払いとなった状態のまま長期間の放置が続いております。
当社はサイト運営会社より依頼を受けまして、
料金滞納者の個人調査、悪質滞納者の身辺調査などを主に行っております。本通知メール到着より翌営業日(営業時間内)までにご連絡を頂けない場合には、ご利用規約に伴い。?個人調査の開始(悪質な場合は身辺調査の開始)?各信用情報機関に対して個人信用情報の登録、?法的書類を準備作成の上、即刻法的手続(強制執行対象者等)の開始、
以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承下さい。
※退会手続の再開、お支払いのご相談等をご希望のお客様は、木村までお問い合わせ下さい。尚、本通知は最終通告となります。
営業時間、月曜〜金曜
午前10時〜午後7時迄、土曜午前10時〜午後6時迄、日曜日=休日
---------------------------------------------------------------------

着メロ  −> 利用経験無し
ニュース −> 有料のニュース利用する人なんてビジネスマンじゃない?
天気予報 −> 普通無料でしょ?唯一有料でまともな商売しているのはhttp://weathernews.com/だけじゃない?要するに会社が違う訳よ
ゲーム  −> 一般的にアイテム課金じゃないかな?POSでしょ?請求が済んでないとかあり得ないし、普通は、携帯料金と一緒におとされるでしょ
有料情報サイト > バカじゃん?今までニュースだとかが有料項目としてあげられているのに、さらに有料サイトが有るんだ?まぁ、別会社とかもあるかもしれないけど、その場合は、その会社が請求するんじゃない?
特典付きメルマガ> メールを先に送ってこい!
懸賞付きサイト > 有料の所見た事無いんですけど?

等 > 省略とかあり得ない


そのほか

「認証ネットワーク事業者センター」
存在しません。
何故かというと、個人情報だから、電話会社が直接管理しています。

「当社はサイト運営会社より依頼を受けまして」
該当サイト名を上げろ


「料金滞納者の個人調査、悪質滞納者の身辺調査など」
法律違反
仮に、督促のための会社があったとして、それに必要な最低限の情報提供がされていた場合でも、利用規約にそれが書いていなければいけない。利用規約に書いていない行為をした場合は、元の会社が法令違反で、依頼自体が無効になります。
そして、集金の代行と身辺調査には全く必然性がない。その状態での身辺調査は法律に違反しています。
あと、電話会社の公式サイト以外で、有料サイトがあり、それを利用している様な人が居るとしても、そこに記載する個人情報は、おそらく全て嘘

だから、身辺調査以前に、だれがアクセスしていたのかを知る方法が基本的にはない。
(電話会社に対してアクセスログを要求するには、法的な手段が必要です)

その場合、サイト運営者に請求権自体が無い。
まず、裁判所に身元不明者への代金請求の訴訟(民事)をおこし、それから電話会社へのアクセスログを申請する。該当者が居る場合には、個人情報開示請求をして、それから該当者への訴訟へ切り替える。(この時点で、裁判所から通知が来る)こんな感じで、色々と前準備や、手続きが必要で、当然、他社への委託は出来ない。


だから、もぐりの有料サイトは、前払い式で、無料期間が過ぎたら、その時点でシャットアウトされているわけですよ。


請求権のない会社からの依頼は、根本的に無効です。



あと
「本通知メール到着より翌営業日(営業時間内)までにご連絡を頂けない場合」

と書いてありますが・・・
メールは「通知」と見なされないため、
そもそも無効

信書として、書留等で到着日を証明できる物でなくては期限は設けられない。


「個人調査の開始(悪質な場合は身辺調査の開始)」
権利のない人の個人調査は違法
「身辺調査」ってバカじゃね?料金請求には、全く意味が無い



「各信用情報機関に対して個人信用情報の登録」
普通、されてる、
カード持ってれば、カード会社の信用機関に登録されてる。


「法的書類を準備作成の上、即刻法的手続(強制執行対象者等)の開始」
そういうのは先に用意しておく物、そもそも、利用規約が法的拘束力を持つものとなるので、それに対しての同意下時点で、それが法的書類の一種になる。
それと、裁判を起こす時に必要な情報などは、いろいろ情報が揃ってからじゃないと出来ないだろうけど、なんにしろ「訴訟の準備」ならともかく、書類の準備ってバカじゃね?


「強制執行」  強制代執行の事かね? 日本語分かってる?
後、法的手続きを開始しても「強制的に執行」することは不可能です。
裁判が決着した後に、判決で支払う事になったとしても「無視」することが出来ます。
そのあと、場合により「支払い命令」とかが出る事があります。「強制」できるのはこれ以降です。
大抵は、再度裁判を起こして「財産の差し押さえ」とかをする必要が有ります。


「尚、本通知は最終通告」
一通目で最終通告かい(笑)

信書の場合でも3通は送らないといけないんじゃなかったかな?
届いたかどうかを確認できない電子メールの場合は、何通送っても「最終通告」にはなりません。




ツッコミどころ満載ですね。

皆さんも、こんなメールが来ても、だまされちゃダメですよ?


だまされた方が悪い。
だまされた人たちが犯罪者を支援している。
だまされた人たちが日本を悪くしている。


だまされた人は、次の被害者を出す支援をしている犯罪者だと自覚して欲しいですね。

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=665
 
To Close..やる気のない 2010年07月21日15時04分
FF XIVの推奨環境が発表されましたね〜

一般的にオンラインゲームの推奨環境も、必須環境も、あまりにも低く設定されすぎていると思いませんか?

ラグナロク(当時)は必須環境では起動すらしない(注:数分待てば起動する事もある)とか、必須環境では遅すぎてプレイできない的な面があったので・・・・

その頃からオンラインゲームをしているあたしとしては、推奨環境って実質必須環境じゃね?って感じなのですが、

まぁ、今回のネタとは全く関係のない部分なので、気にしないで起きます。


では、この推奨環境を見ていきましょうか・・・・


CPU Core i7 2.66GHz以上

なんで、Core i7が指定されているのでしょうか??
i5 だと2コア4スレッドの場合が含まれるからでしょうか??

4コア欲しいのであればそう書けばいいと思うのです。

i5で4コア4スレッドで、2.66GHz以上の物はあります。

それとも4コア8スレッドに対してのこだわりでもあるのでしょうか?

あたしがこれまでに体感した感じだと、4コア4スレッドと4コア8スレッドに速度的な差は殆どありません。

もちろん、何かの拍子でスレッドが、絶妙に絡み合いとんでもない速度をもたらす事はあるかもしれませんが、
基本的に8スレッドが全速力で動く事はありません。

ハイパースレッディングは、主にメモリレイテンシを隠蔽するために存在するので、メモリを参照しない命令が詰まっていた場合は、ハイパースレッディングは役立たずなわけです。

まぁ、プログラムとして、そんな構造はあり得ませんが??

じゃぁ、メモリを参照しまくっているのであれば、HTが有った方が良いんじゃない?と思う人も居るかもしれません。


確かに、完全に並列できる処理があり、CPUへのデータ供給が過不足無く行われた場合はHTはとても役に立つかもしれませんが、CPU上の全ての機能が、HTの為に冗長化されているわけではないので、結局は全てのスレッドがCPU利用率100%になる事はないんです。

ナノで、4コアで8スレッド動作しますが、効率よく動いた時で、6スレッドぐらいのつもりで居る方がちょうど良いのです。
通常は、4コア4スレッドと大差ないのです。

だから、動画エンコードでもしている人以外は、恩恵に与れる事はほぼありません。

あたしのななみさん(Corei7 720QM)は色々なところにボトルネックがあると思いますが、少なくともCPU使用率の平均値では70%も行く事はありません。

要するに多すぎるコアが遊んでいるのです。


なので、i7を推奨した理由が分かりません。クロックだけで良いのであればCore i5も十分範囲に入るはずなのです。


あと、なぜたった2社しかないCPU業界でAMDを省いたのでしょうか??

リアル6コアが安易に買えるPhenom II×6で有れば、Core i7の最下層あたりである2.6GHzCPUよりは十分に良いパフォーマンスを出します。


CPUだけで愚痴が長くなりました・・・



メインメモリ 4GB以上

推奨環境がWindows 7 32又は64Bitなので、4G以上を推奨するのも悪くないのですが・・・・

WOW64で動作する32ビットアプリケーションであるFF XIVは4G以上メモリアロケートする事は出来ません。

まぁ、64Bitシステムで8Gとか積んでいると、残りの膨大なメモリ空間をシステムキャッシュとして利用するため、パフォーマンスはとても上がるとは言います。


でも、32Bitアプリケーションなら、3Gにするべきではなかったのでしょうか?



グラフィックカード NVIDIA GeForce GTX 460以上

こちらも、実質2社しかないのにATI(AMD)がラインナップにないのは何故でしょうか?

しかも、460って先日出たばかりじゃ?

でも、VGAに関しては、プログラムの最適化の問題が有りますから、nVIDIAの方が良いのかもしれません?

そのあたりは何とも言えませんが・・・・

つい先月あたりで、5870がGeForceより早いとか言われていたくらいですから、GeForce専用に最適化しているとは思えないんですよね??

まぁ、Fermi100を拡張したらしいGTX 460はかなり早いと思いますけどね?



通信環境 ブロードバンド以上

言葉意味分かってる?

ブロード −>広い
バンド  −>帯域

帯域の広い回線は全部ブロードバンドと言われていて、動作環境の基準としては全く意味のないですよね


そもそもで言うのであれば、ADSL以降がブロードバンドと言われています。

何せ、その基準となるのが336とかですから、低いところでは1M程度でもブロードバンドとなってしまいます。

ちゃんとした基準を書けと言いたい


ADSL最遠長の人はプレイできるんですかね〜?



プレイ環境と言うなら、数値をちゃんと書くべきだと思う
後、適当に決めるのも辞めて欲しいかな?


特にintelのCPUは性能の割に高いので、何気なくCore i7とか書かないで欲しいですね。

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=664
 
To Close..ストップ! ななみさん! 2010年07月20日12時49分
先日の暑い日・・・もうちょっと具体的に書くと、先週末あたり?

職場においてある自前のPCななみさん(Lesance BTO CLG637H-NANAMI)で動画を大量にエンコードしていたら・・・

気がついたらと言うか・・・スクリーンセーバーも通り過ぎて画面が落ちていたので、何気なくマウスを動かしたらブルーバックになっていてね?


正確な原因は、分からないんだけど、

おそらく、「パワーセーブからの復帰に失敗した」か「熱暴走」だと思うんです。

これまでに仕事中にエンコードした数は、2,30本有るけど、廃熱がとても熱いだけで、問題なく動いていたかな?

だけど、先週のは、ブルーバックになってしまったんです。


原因をつかむ事は不可能なので、とりあえずは再起動して、スキャンディスクを掛けて・・・

失敗したままの動画ファイルを削除して、再びこれまでの作業を継続しています。

なので、土日に自宅でエンコードをする時は、もしもの時に問題が有る(会社のPCは何も入ってないから、消えたらインストールからやり直してもかまわないし)ので、Asus probeだっけ?

何か、モニターツール見たいのを入れたんです。

そして、エンコードを裏で動かしつつ、表でコミケの作品を書こうかと思ったら・・・・


タブレットが動かない!


驚きますね〜


このタブレット?いつから動いてないんだろ?

最近追加したの?

スキャナ?
さっきのモニターツール?


う〜ん、どっちを外そう・・・・


まぁ、悩むまでもありませんよね。

スキャナと併用できない様なタブレットのドライバを作っているとは思えない。
殆どの人は同時使用していると思うからね


なので、モニターツールをアンインストールしました。

でも、動かなかったんだけどねw


で、ドライバの入れ替えをしても反応せず

デバイスを削除して、ドライバを再インストールしたところで、コンパネの設定画面が開く様になったので、そこでプロファイルを削除したんですよ。

どうせ大した設定はしていませんからね^^

そしたら? なのかどうかは分かりませんが、
気がついたらタブレットが動作する様になっていました。

ななみさんがブルーバックになってから、その影響がここまで出るとは・・・・


怖い怖い^^
(注:ただの偶然です)
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=663
 
<<< << < prev3$F? 333/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>