ティアのホームページ☆ミ:Page 434 oC
<<< << < prev3$F? 434/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..タルタロスがクローズドβ受付中?  追加×3 2009年11月23日09時41分
そう言えばどうなったんだろうと、久しぶりに覗いてみたらファンサイト登録が完了するとクローズドβに参加できるらしいので、

あたしもがんばって申し込んでみることにしました。

だからといって、タルタロス一色のHPにするのもどうかと思うので、悩みますね(笑

一応、一般的な審査はあるみたいですが、落選することもあるのでしょうか?ちょっとドキドキです。


で、ファンサイトらしく、それっぽいこだわりの紹介をします。

なんと言ってもお勧めのキャラはコレ
IMG_000094.jpg ( 46 KB )
このキャラをメインとしなくても、一人は作っておきたい可愛さ☆

名前はナギらしいわ



で、ここのアバターは衣装が続々と変更できる見たいなんだけど

IMG_000095.jpg ( 123 KB )
コレの左下のキャラはナギなのかしら?

webを巡っていると何種類かの衣装が見られるけど、その辺りにもこだわったプレイが出来ると良いわね〜☆ミ


それと、それ以上に今問題なのは、このファンサイトキットは・・縮小は良いにしても、トリミングもして良いのかしら?
(画像サイズの問題で、縮小したんだけど、縮小よりは、ナギ?らしき部分だけ抽出すれば縮小しなくても良かったのよね)

MK-STYLEは初挑戦なので、使い勝手が分からないわ
権利関係の文章を見つけて、詳細を調べる必要が有るわね


ところで、
Seal Online ににてるな〜とか思っているので、そう言う意味では、ゲーム自体は不慣れにはならないと思うんだけど、あっちは僧侶がとても不遇だったので、タルタロスには、期待大☆
回復してるし、攻撃魔法も使っている様な感じもするし、でも、別のキャラだったりして(笑

未プレイだから、さっぱりわかんないのよね


それにしても・・・イラストの一枚くらい、ど〜んっと張りたいんだけど、
どこに張ったらいいのかしら?

背景に張るにはね・・・ピンクには合わない予感orz


追加 ×1

張ったら大変なことになった(笑

文字が読めない、イメージが貼り付けてあったりすると、顔が隠れたりして悲しい・・・

コントラストを下げて・・・サイズは、大きくても良いんだけど・・・先に画像をどの程度加工して良いのか調べないと無理かなぁ


追加 ×2
ゲームのイメージを損なわなければ、好きに加工して良いそうです。

いろいろと頑張ってみようかと思います☆

追加 ×3
ファンサイトキットの修正はダメだそうです。

サイズ変更は良いんだろうけど・・・、イラストね、そのまま張る以外での利用方法はなさそうですね。
イメージを変更しなければいい、という辺りの揚げ足を取って、divタグで、二、三枚重ねるのはあり?

まぁ、しないけどね、とりあえず、これだけ背景設定してみました。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=362
 
To Close..Xpモードは最後の砦 2009年11月19日10時19分
会社のPCはEnterprise版なのでXp modeを入れてみました。

それによって何かが変わるかと思うことも特になかったのですが、

Xpmode目当てでHPからAnytimeUpgradeにチャレンジしようかという・・・・微妙な思惑が無くもないのでね?

まぁ、試しという意味合いが強いでしょうか?



まぁ、そんな感じなので、軽く動作のチェック・・・・・・

軽くない・・・めっさ重いorz

このご時世・・・特に遅くもないPCを利用しているのに、タスクマネージャは常に10%前後、ちょっと操作するだけで20%を軽く越える。

それだけではありません。
仮想ディスプレイアダプタの解像度は4:3固定で、1024*768より上げようモノなら、負荷は一気に増大

しかも、初期設定の「草原」の背景は存在しない様で? 表示されない


でもって、当然の様にWindowsUpdateは行われる・・・・最新のディスクイメージにしてくれてればいいのにねぇ?

しかもですね、Xpモードが表示されているだけで、別のフロントアプリがかなり重たくなるのです。

この辺りは、VGAがオンボードなのも影響しているのかもしれませんが、
とにかく、あちこちが重くてやってられない感じ、


あたしのPCは、この会社のPCよりは、だいぶスペックが上ですが、このかなりトロいXpモードでわざわざ動かしたくなる様な状況には、陥らない様な感じがするんですよね?


なので、資金難という面を除いても、Xpモードを利用するためだけにProへのAnytimaeUpgradeは行わないことにしました。

まぁドメインへの参加も必要有りませんし、そう言う意味では、Proは家庭向けの機能はほぼ無いのかもしれません。

ちなみに・・・仮想マシンの起動、及び終了は、めっちゃ時間が掛かります。

仮想HDD内をデフラグする必要が有るかどうかと言うよりは、Xpモードのインストール前にローカルHDDをデフラグした方が良かったのかもしれません。


それと・・・ログオフする機能はあるのですが、シャットダウンする機能が有りません。
(アカウントが一つしか有効でないため、ログオフする意味はありません)

Xpモードは、とりあえず、「閉じる」を実行すると、休止モードになる見たいですが?
それはそれでHDDの無駄遣いなのかもしれません。

やはり、無用の長物ですね


そもそも、このPCの評価が3.0しかないと・・・早いネットブックよりも低い(笑
のが悪いんでしょうねぇ、

さぁ、アンインストールしましょうか?


追加

あ、Xpモード(約500M)はアンインストールできたけど
VirtualPCは削除の仕方が分からないです。

とりあえず、機能を無効にしましたが・・・・?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=361
 
To Close..windows7のCodec 2009年11月17日11時55分
windows7と言うと、あれこれとコーデックが入り済みで

DivXも要らないとか指摘を受けちゃいましたが・・・

入れちゃったモノは仕方がない(笑


で、それなのに?

Movie Operatorでwmvをwmaに分割したファイルが再生できないんです。

WMPに寄るとWMAの書式が正しくないとか?

コレまでの、XpとかのWMPは再生できていたのに、何ででしょうか?


Movie OperatorがWMAの書式を間違えている可能性は無いとは言い切れませんが、コレまでは何の問題もなく再生することが出来ていたのですよ、Windows7のWMPが悪さをしている可能性も否定できないわけです。

まぁ、開発が終了しているツールについて、文句を言っても意味が無いので、自分で修正するのも一つの手かと思ったのですが(ソースコードが公開されている)、でも、いまはVSがないんですよね(笑

それと、WAVE形式については以前に調べたことがあるので、それなりに知っているのですが、WMA形式は知らないので、どうやったら、修正できるのかは分からないのです。

だから、音声変換(http://www.xilisoft.jp/audio-converter.html)で、変換することにしました。

上記が、バイナリ未変換で切らすのに対し、こちらは、PCM変換を行うので、多少劣化してしまうのが、難点です、あと、元々低ビットレートのをロスを減らすために高ビットレートで変換するのが・・・・無駄というか、もったいないというか・・・

聞けないよりはマシですが、ちょっと残念です。


あ〜、そうそう、音声変換の方はシェアウェアというか、販売物というか・・・
そういう感じなので、使ってみたい人は買うか、他のフリーのを探してください。


ぐふっ・・・ここで実行すると遅いですね(会社PC E8400)

自宅(PhII×4)の方が倍ぐらい速かった様な?


コレまでに保存してあった(笑)音泉のラジオを全部mp3に変換するのは、それはそれで、結構面倒でした☆

でも・・・音泉はなぜ途中から、WMVに変更したのでしょうか?
そこが一番分からない

SilverLightに対応する前からだよねぇ?

後、響もwmvだよね、変換面倒
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=360
 
<<< << < prev3$F? 434/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>