ティアのホームページ☆ミ:Page 443 oC
<<< << < prev3$F? 443/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..HPの作成状況 2009年09月07日13時22分
HP移行計画続行中の現状

あとATOMの作製をしたら終了です。

ATOMのタグを入れて、
ATOMのサービス一覧を記載して
ATOMのサービスを作ってと、
そんな感じです。

タグ入れとサービス一覧は当面固定で良いかなとか思ってはいますが、
サービスの実体はちゃんと作らないといけませんね

まぁ、XML形式なのでそれなりに楽な部類ではあるのですが・・・


ホントの意味でXMLの処理を1から作るのは半端じゃなく面倒なことになるのですが、
でも、Perlにはxmlのパッケージが入ってるので、それを利用するのが一番楽なので、そのまま利用していたりします。

以前のRSS(BiglobeのHP)はXMLの出力機能ではなくて、XML形式になるようにテキストを出力していたりしたのです。

適当に書いて、UJISからUTF8へ変換して、それで出力しているのですが、
実はperlのXML機能は出力データのタグが正規化して出力はされていないので、
真横一列で読みにくいです。

色々考えているのは
<xx>〜</xx>で改行とか
<xxx/>で改行とか
><(タグが連続している)のを改行とか考えています。
あとは、インデントの処理ですね〜

コレは、タグの親子関係を理解しないと出来ないと思うので、ただの置換で処理は無理だと思います。再帰処理をしないと階層の処理が出来ないですからねぇ・・・


実際のperlはこんな感じ
$i=~s/<\/(.*?)>/<\/$1>\n/g;
$i=~s/<(.*?)\/>/<$1\/>\n/g;
$i=~s/></>\n</g;

うまく生計が行かないのでどれもコメントアウトしてあるんだけど
最後の改行だけでも入れておこうかしら??
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=335
 
To Close..日本人が間違えやすい英語? 2009年09月05日11時49分
日本人は英語の解釈をいろいろな面で根本的に間違えています。

単語をしっかり発音するとかえってわかりにくい面もあるので、
単語をつないだ読み方というのがありますが・・・

それはそれ、これはこれ、英語になれていない内は、ばらばらに発音した方が通じやすいのです。


で、良くある間違い

I want to go tokyo.
”東京に行きたい”と言う、非常に分かりやすい言葉です。

日本人が、日本で、東京に行きたいと話すとは思えませんがw


ばらばらだと発音しにくいこともありますが
want to を うおんとぅ〜 と言うこともあります。

コレは、まぁこれで正解

でも、to が とぅ〜で有るため、
to をつ〜と言う人が居たり
to をちゅ〜と発音する人が居たりするため

うぉんちゅ〜 と発音する人が居ます。

ちなみに、これは 英語人が効くと


want you を繋げたと理解されます。


さっきの事例だと
I want you go tokyo.
英文としては間違えていますが・・・・

I want you. (we)Go tokyo!! とすれば意味は通ってしまいます。

あなたが欲しい!(意訳:あなたが好きです)、東京へ行こう!


これから駆け落ちをするみたいですね〜☆



何をしたいかが英語でうまく表現できない人が

I want to ・・・・
と悩んでいる最中はさらにひどく

口から出る言葉は

あいうぉんちゅ〜・・・

となり、意外とここだけを繰り返し
I want to ・・・、I want to ・・・、I want to ・・・

聞く側にとっては
I want you. I want you. I want you.

と、思案顔の割に熱烈に求められているわけです。


日本人がこのようなおバカ発言をすることは結構有名で
大抵の米国人は正常に対応してくれますがw


特に、日本人男性と米国人女性だったりすると、
Yes! Yes!と大笑いされながら言ってくれたりします。


逆に日本人女性と米国人男性だと危なかったりするのでしょうか?


日本は出たくないですねw


でも、こう言うのって英語だけじゃなく

ワイロって実はず〜っと英語だと思っていたあたし、
賄賂はそれほど難しい漢字でもないのに、一時期カタカナで書くのがはやっていましたよね>テレビ

閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=334
 
To Close..寿司 2009年09月03日16時07分
お〜ス〜シ〜スキスキ☆
お寿司スキスキ☆

どこかのお肉ソングを 肉−>寿司に変更して歌ってみたりします。

寿司っていうと、ご飯(酢飯)の上に魚の刺身がのっているような感じの食品ですが、
実際に酢飯の上に刺身をのっけても同じような味には成るんだけど、全く嬉しくないのはなぜでしょ??

そんな感じで、先日お寿司を食べに、かっぱ寿司に言ってきました。

久しぶりに言ったら、105円のケーキが無くなっていて、210円のミルフィーユ的なのに変わっていました。

まぁ、登場した当初に比べると、ケーキがどんどん細く(鋭角)に成っていって、寿司なんかと一緒に回転させるには支障が出るようになったのか

値上げして、ちょっと立派なデザートになりました。


でも、210円は敷居が高いです。

105円で1貫のお寿司も貧乏性なあたしには無理です

157円の商品も恐れ多いです(笑

こうして、105円で2貫付いてくる商品だけを食べるのです。


まぁ、赤身とか光り物好きですし

意外と、トロサーモンがおいしいんです。

さび入りの赤い皿を取りつつも、わさびをさらに付けて食べるのが好きです。


それにしても、ご飯の量の、ネタのサイズも、以前来たときと比べるととても小さいです。

それでも、以前より消費した皿の量が少ないのは、あたしの胃が小さくなったのでしょうか?

それなのに、以前より、体重が増加しているのはなぜでしょ?


かっぱ寿司では必ずかっぱ巻きを食べます
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=333
 
<<< << < prev3$F? 443/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>